ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
寒波襲来の防寒対策として、日本蜜蜂の巣箱の巣門は径9mmの円形の孔4穴にしていますが、狭すぎるでしょうか。

kuroki 活動場所:福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
投稿日:2017 1/15 , 閲覧 865

氷点下2℃程度の寒波が襲来しています。防寒対策として巣門は径9mmの円形の孔4穴にしました。狭すぎるようにも感じますが、どうでしょうか。

杉板の幅は15mmで風よけ対策は、巣箱北側背面にドラム缶を接するように置いているだけです。

0

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 1/15

観察してきた人家壁内営巣群の出入口が、壁として使用されている杉材の節穴を利用しているものがあったので冬場の防寒対策としては出入りにも支障なく大丈夫とは思います。この自然巣とお尋ねの巣箱で異なるのは巣内容積(壁内は相当程度幅は狭くても空間容積はあると思われる点)と形状に伴う巣板形成状態と考えられます。壁内群は、夏場は節穴に加えて板間の隙間も使用しているので申し添えます。

風よけとしてのドラム缶ですが、風よけとしての効用はあると思いますが、何せ金属製なので直接巣箱に接していたり近接していると、みつばち巣箱から結構な熱を奪うのではとの心配はあるのではと考えました。

+1
kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 1/15

分かりました。

ドラム缶との間隔は15cm程でした。

トタン壁の小屋も昔はありましたが、トタン壁でも風が避けられれば無いよりはましではないでしょうか。

様子を見てみます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 1/15

間に発砲スチロール板などあれば影響なくなると思います。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 1/15

分かりました。ありがとうございます。

管理人 活動場所:京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております。 https://38qa.net/blo…もっと読む
投稿日:2017 1/15

冬場であれば、巣門はそれくらいでも良いと思います!

0
kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 1/15

ありがとうございます。

寒波が去れば飛ぶようになると思いますので、様子を見てみます。

ダブロン 活動場所:岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
投稿日:2017 1/15

こんばんはダブロンです。ミツバチは高濃度の二酸化炭素には強いようですのでよほどの酸欠になるような状態でなければ大丈夫かも、でもどこまでがといわれると困ります。冬は特に羽をしっかり振るわせて熱を発生させて保温しているので換気も思ったよりできているのかもしれません。

 参考 http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/co2.html

http://ghop.exblog.jp/10570004


0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 1/15

タブロンさんへ

参考ページは、二酸化炭素で蜂を麻痺させる実験です。二酸化炭素で仮死状態になり死なないので、この方法は小さな分蜂群捕獲時に応用できて便利です!

蜜蜂の保温方法ですが、発熱は飛翔筋を用いますが実際には翅は振るわさずに熱を発生させます。

kuroki 活動場所:福岡市
投稿日:2017 1/15

分かりました。ありがとうございます。

ダブロン 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 1/16

発熱は飛翔筋を用いますが実際には翅は振るわさずに熱を発生させます。・・・そうでしたか、ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中