7月上旬に、行くゆくは消滅と判断された群です。原因は蜜不足、夏分蜂後の新女王事故、ヘギイタダニなどを想定していました。
当初は、幼虫の児だしが多数あったので、サックブルード病も併せて懸念していました。
最近は、蛹の児だしが続いています。発見する数は多くないが、既に働きバチが捨て去っているものもあると思われます。画像がありませんが、中が溶けたような蛹もありました。
なお、巣門周辺は、菓子のような甘い匂い香りが漂っており、腐ったような匂いは感じ取れません。
画像から何かわかることがありましたら教えてください。
追記 7/12に群の状況について質問しました。 https://38qa.net/131670
山の彦さん こんにちは。
質問の内容から、6月下旬頃に夏分蜂した元巣群の状況と思います。巣箱内の状況はどうでしょう。蜂数が少なく、巣板があらわとなっていませんか? 無王群なら消滅は必至です。
スムシの食害や蜂数の急激な減少による育児放棄(口減らし)も考えられるので、巣箱の内検や画像を添付すると皆さんから的確なコメントが寄せられると思います(^―^)。
2021/8/1 16:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
どじょッこさん ありがとうございます。
質問欄に、群の状況について質問したときのURLを追加しました。
質問に記載しましたように「消滅が判明している群れ」です。できる限りのことをして、最後まで見届けたいと思っています。次の飼育の機会に備えて、タイトルにありますように「病名が判れば」と思い質問しました。
2021/8/1 22:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
山の彦さん おはようございます。
前回質問された無王群(消滅群)の状況なのですね。それなら、病気(フソ病)ではなく、育児放棄やスムシによる食害と思います。
2021/8/2 06:17
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
どじょッこさん ありがとうございます。
「病気ではない」で、ひと安心です。巣箱の再利用や、蜜ろう精製(スムシ被害は今のところ無い様子)を考えていました。
2021/8/2 22:39
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...