投稿日:2017/2/25 15:51, 閲覧 2179
久志式の重箱巣箱とはどんなものですか?
愛用されている方、以前利用していた方、どうでしたか?
他の重箱巣箱とどこが違うのでしょうか?
また、久志式重箱巣箱は、自作できますか?作られた方おられますか?
採蜜のとき、やりやすいとか、やりにくいとかありますか?
高文研 「我が家にミツバチがやって来た 」久志富士男著 で紹介されている重箱式巣箱のことでしょうか?本書に設計図か掲載されています。
販売もされているようですが、私は自作しています。採蜜の容易さは他の重箱式と特に変わりありませんが、巣門中の床の掃除は、床を引き出す構造ではないため、今ひとつでしょうかね。
設計図に合わせて自作した久志式巣箱と藤原養蜂場製重箱巣箱を使用しましたのでお答えします。
どちらも私が居住する地域にはあわないところがありました。年間降水量5000mmを越す年もある多雨地帯は、熱気&湿気対策が欠かせませんが、どちらも不充分でした。久志式の巣箱には基台の真後ろまたは側面部分の板に蝶番をつけ網戸をとりつけて工夫してみました。しかし、もっと簡単な方法を週末養蜂の会で紹介していました。ハッチ@宮崎さんなどがお奨めの金網底板が良いと思います。熱気&湿気&スムシ対策に一挙三得です。
久志式巣箱の自作は基台部分に少し手がかかりますが、重箱、中蓋、天蓋部分の製作は簡単です。ホームセンターで合った板を購入し手数料(1カット30円)を払えばカットしてくださいますので、あとは電動ドライバーとノコギリを使うだけでできます。
採蜜はどんな重箱式巣箱もよくにたものではないでしょうか。
2017/2/25 21:41
2017/2/26 20:17
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
そうですか。底板のことを考えると、金網だと楽ですね。また、地方の気候で湿度などの具合もありますよね。確かに、地元にあう巣箱を自作しながらやっていくのが良いですね。
2017/2/28 12:31
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...