ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】冬の蜂数減少と巣の状態について

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
初心者です。よろしくお願いします!
投稿日:2021 12/30 , 閲覧 1,175

養蜂初心者です。添付写真のような状態を経験した方がいましたら教えてください。巣箱の周りに20匹程死骸が見つかり、内検したところこのような状態でした。おかしいと思い自分なりに調べたところ、1.アカリンダニ症、2.貯蜜不足のどちらかと思っています。ですが1と2で症状はどのような違いがあるのか、あるいは他に原因があるのか、実は普通のことなのか、経験がないので心配です。何か対策をした方がいいのかアドバイスを頂けると幸いです。現状、1が怖かったので既に対策としてメントールは最上部に入れてあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18343143746727198785.jpeg"]

回答 6

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 12/31

ねぎぼうずさん、こんばんは!

蜂球もしっかり形成されていてよい越冬体制に思います。私は自群でのアカリンダニ感染がないためダニ症に関しては何とも言えません。

この後貯蜜の消費が進むにつれ、蜂球位置が徐々に上方に移動していく筈ですから、巣板が更に見えてくると思います。やがて巣中心域の巣脾を噛み落として新巣を造り産卵育児を再開していきますから、巣箱底板にその巣屑が目立つ様になってくるでしょう(^^)

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

ハッチ@宮崎さん こんばんは!

良い越冬体制と聞いて安心しました。初の養蜂、初の越冬で善し悪しがまだ分からず。。。

巣板が見えてきても正常な場合もあるのですね。てっきり異常なものとばかり思いこんでいましたが確かに巣屑が少し増えていました。巣を更新する際に巣屑が増えるのですね。勉強になります!

蜂たちを信じてしばらく様子を見ようと思います。アンサーありがとうございました!

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 12/31

4段で、3段中巣落ち棒、迄巣板、大丈夫です。蜜蜂は蜜と働き蜂数、調整して生き残ります、

素晴らし、、、健全群、蜂球しっかり、素晴らし、気温記入無いが、日差しか気温8度以上有りそう、蜂巣にバラけてる。元気元気、此のままで、越冬ましがいなし、素晴らし

2月中旬から育児急拡大します、私はその時にアカリンダニ、ダニ対策します。。それ迄静かに蜂見守って下さい

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

金剛杖さん、こんにちは!

他の方からも健全というコメントを頂いており、一先ず安心しております。

気温は10度前後だったと思います。2月頃から急拡大とのこと、楽しみです!

しばらく様子を見たいと思います。ありがとうございます!

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2021 12/31

こんにちは。

1は箱内見て分かるものでは有りません。2は巣箱を持ち上げ重さで推測します。巣板離れ下がってる蜂が戻れば巣板覆い尽くすのでは。また巣板露出は様々で様子の判断は難しいです。

撮影は何時で気温はどれほどだったのでしょう。陽が出てまあまあ暖かく成りそうと蜂鎖作る途中見えます。午前の9時から11時頃と推測しますが午後でも雲が消えれば始まります。

巣の下の空間大きいと内壁歩かず体が冷えるの避けながら外から戻った蜂の報告待ってるなんて思えませんか。

巣板先端から部分的に伸びた蜂塊、下に空棒二本見えますが空重箱二段無ければ巣門箱抜け底板に届いてる雰囲気です。する事と言うなら自分ならですが下の一段外しますがどちらでも構わないのでは。

気になることが有ります。中央左の棒に斜め上向いた小さな黒い蜂は雄蜂に見えます。蜂も全体に黒く見えます。冬は黒っぽくまた撮影条件により黒く見える事も有ります。機会あれば色や蜂の様子見られて下さい。

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

ネコマルさん、こんにちは!

巣板の露出は健全でも有り得ることなのですね。今まで内検してこのようなことがなかったので焦ってしまいました。

時間帯は16時で気温は10度前後だったと思います。暖かくなってくると蜂鎖ることがあるのですね。

私も雄蜂に見えましたが元画像を見てみるとしっかり縞模様があり、働き蜂の様です。紛らわしいです。

確かに夏の内見した画像と比較すると黒っぽくなっていますね。冬モードになっている様子です。

一先ず要観察で見守りたいと思います。勉強になります。ありがとうございます!

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/31

ねぎぼうずさん、16時でしたら収束の状態かも。防護されて夕方下から見れば巣板覆ってる様に思います。

周辺にアカリンダニの情報あるのでしたら注意されて下さい。

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2022 1/1

ネコマルさん

昨日見に行く予定でしたが用事で行けず。。。巣箱を置いてる場所が家から離れていまして。本日夕方確認してみます!

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2021 12/31

お疲れ様です

死骸を一度、家畜保健所にて検査してもらうと良いと思います

巣箱の重さはどんな感じでしょうか?

段数からみて餌不足では無いと思います

出入りしている蜂を観察してみて羽の異形の有無を確認してみても良いかもしれません

寒い時期メントールの効果はそれほど期待出来ないと個人的には思います

写真を見て蜂球は悪くない状態だと思いますが死んでしまった蜂達が気になります(◞‸◟)

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

こころさん、お疲れ様です!

死骸が少し気になるので仰る通り検査に出してみようと思います。

巣箱の重さですが計りは持っていないので重量は分かりませんが10月に継箱する際に吊り上げた時はかなり重かった印象です。

今まで巣板が見えることがなかったので焦ってしまいましたが他の方からもコメントを頂いてる通り、案外健全なのかもしれません。

しばらく様子を見守りたいと思います。ありがとうございました!

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 12/30

蜂がからんでる巣落ち防止棒は、上から何段目のものですか?

また、採蜜を多くされてませんか?

この写真ですと上部から巣碑の先端までが短いように見えます

メントールの量が多くて、巣碑の先端までが近い時、できるだけメントールの匂いから遠ざかろうとして、

巣碑を覆わず蜂球を形成しているのではありませんか?

上部の巣箱の横を叩いて、重い音なら、貯蜜はあると思います

また、数日前に寒波が来ましたので、箱の容積、巣門の広さなどで温度を保てず、凍死した個体とも考えられます


寒い時に、底板で給餌すると、凍える蜂が多く出ます


メントールは本来違法との解釈ですが、少量から慣れさせること

暖かい時期から処方する事が大事です


死骸が数十あるならば冷凍しておいて、家畜保健衛生所に提出されることをおすすめします

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

早速の回答ありがとうございます。

蜂が絡んでる巣落ち防止棒は上から4段目で1箱の大きさは内径240×240×180mm、厚さ30mmです。

メントールは春から入れており、秋に追加で入れてからは1ヶ月以上経ちます。が、確かに内検した時蜂たちが動き回っている様子でしたので追加したメントールがなんらかの影響を及ぼしてるかもしれません。もう少し様子を見てみます。

単純に寒さも考えられますね。防寒対策もさらに工夫してみます。寒い時の給餌はやはりNGなのですね。箱を叩いて貯蜜がどれくらいあるかみてみます。給餌する時は気温が上がったタイミングでするようにします。

冷凍でも検査してもらえるのですね。死骸は保管して酷い場合は検査に出してみようと思います。

大変勉強になりました。ありがとうございます!

papycom 活動場所:栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全…もっと読む
投稿日:2021 12/31

ねぎぼうずさん おはようございます。

蜂数減少はご心配ですね。初めてのこのような状態に遭遇してことと思います。私の群れも一部、同じように巣板が見えている群れがあります。

蜂数の減少はこの時期、結構見られる状態と思います。減少の状態がいつ頃始まり、どの程度の期間で現状に至ったのか分かると判断も絞り込めるのではないかと思います。

アカリンダニの症状は色々あります。まずは徘徊蜂の出現。これは巣門から飛び立とうとしても羽をうまく動かせずに地面を張って遠ざかる症状です。

kウィング症状の飛翔羽。文字通り、飛翔羽がkの時状に飛び出ている状態。

窒息による死亡。

いずれもこの寒い時期には見つけずらいと思いますが、日中の暖かい日に根気よく、観察されると見つけられるかもしれません。なお、メントールを入れているとのことですが、温度が低いとほとんど気化せず、効果が見られないこともあります。

アカリンダニ感染の疑いをお持ちなら、最寄りの家畜保健衛生所に検査を依頼されては如何でしょう。検査は無料で嫉視して頂けます。

貯蜜に関しては皆さんがお答えしているように打音確認などが有効でしょう。もし、不足のようでしたら、簀の子上に黒蜜や蜂蜜などをあまり薄めないで揚げても良いでしょう。水分を多くすると寒さで凍死することがあるようです。なお、蜜不足の場合、死蜂は巣門内にも結構な数が落ちるようになります。

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

papycomさん、こんにちは!

蜂の死骸を見かけるようになったのは12月入ってちょうど寒くなった時からです。

アカリンダニなのか別の原因なのか、自己診断はなかなか難しい様ですね。死骸は気になるので検査に出してみようと思います。

貯蜜の調べ方は打音確認と重さを調べる方法が有効のようですね。この後早速確認してみようかと思います。不足気味の場合は暖かい日時を狙ってご教示頂いた方法で給餌したいと思います。昨日見た時は巣門内にもいくつか死骸を確認できたので少し気になりますね。

一先ず要観察で様子を見守りたいと思います。アドバイスありがとうございました!

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 12/31

こんにちは、アカリンダニ感染の初期状態の様ですね。私の記録と見比べて下さい。蜂柱が出来つつある様に見えます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5178399602508540310.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14379166423292694190.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/675821447649511763.jpeg"]

感染すると上の写真の様に蜂の数が減少します。感染対策を即行う事をお勧めします。

下図は、蜂友宅の記録です。蜂柱が細いですがアカリンダニ感染していました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13604144201366875531.jpeg"]

私の感染対策は日誌投稿すみです。

ねぎぼうず 活動場所:福岡県
投稿日:2022 1/1

清.佐さん こんばんは!

返信が遅くなってしまいました。

貴重な記録をありがとうございます!症状がうちのとかなり似ていますね。やはりアカリンダニの想定で動こうと思います。

日誌熟読させていただきます!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中