キョウリンヘンの切り花網かぶせで、ポール台の写真がありました。中にホルダーが付いています。ホームセンターを回りましたがどこもありませんでした。
商品が手に入るネットなどありましたらお教え願えませんか。よろしくお願いします。
アクアさん、こんばんは
この、ポール台というのは、ちょっと解らないのですが、ネットに載っているものに、百円ショップの鉢を高く上げるための丸い金属製の台の中心に切り花を入れた、ペットボトルを止める物を針金で取り付けたのを見た事があります。どなたにも簡単に作れると思います。これの事ではないでしょうか?
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2017/3/21 00:04
2017/3/21 21:26
早速有り難うございました。100円ショップは目から鱗です。
本日ショップに行ってみます。工夫すれば使える物がありそうですね。
重箱は、このサイトで勉強しながら、創意工夫で作ってみました。ホームセンターにある板ですので、15ミリと薄いのですが。どうなりますか?です。
2017/3/21 05:43
文面からは今年から初めてのチャレンジと感じ取れますが、巣箱の板の厚みがご心配のようですね、温暖な瀬戸内地方であれば大丈夫です。こちらの巣箱の半数近くはもっと薄い板を使っており、越冬もできています。いずれもう少し板の厚みがあれば、と、感じるときが来るかもしれませんが、まずはチャレンジです。
2017/3/21 07:48
切り花の作り方のURLがありました。
2017/3/21 07:58
有り後藤御座います。15ミリでも越冬できそうですね。段ボール・発泡スチロール。プチプチなどのでれか巻こうかと思っていました。これは必要の無い心配かもしれません!!! そうなればいいなと
nakayanさんお手数をおかけしました。実はこの動画を見てこの台を探しました。今日100円ショップ行ってみます。
キョウリンヘンの切り花と鉢のまま、花の日持ちなど違いをお教え下さい。
蜂箱の蜂門はシンプルなもの、6ミリ網の物と作っています。網の場合は入り口を一部塞いで小さくした方が良いのでしょうか。女王様が入りにくいかと網目を2カ所程度広げています。
重箱サイズは、27.5㎝×15㎝×15ミリです。蜂門は27.5㎝重箱蝶番で開くようにしています。その上に27.5㎝半分の重箱に網の門、付けています。
それと、シンプルなベニヤ引き出し式の2種類です。説明が解りにくいかもしれません。
御指導頂けることがありましたらよろしくお願いします。
2017/3/21 08:49
キョウリンヘンの切り花の件ですが、他の方の質問がありました。済みませんでした。誤変換もありました。
2017/3/21 19:14
masanaoさん有り難うございました。わかりやすく写真付けて頂き。あまり手をかけなくても良いのですね。まねさせて頂きます。
2017/3/22 04:56
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
J&H
和歌山県
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...