投稿日:2017/3/28 18:56
あるゴルフ場に捕獲箱設置の許可を頂き喜んでいたのですが、4月5月と除草剤を散布するそうです。
グリーン全体を機械を使って散布するようで、ここでは諦めた方が良いでしょうか?
心配ありません ゴルフ場程高価農薬を使っています
農薬肥料で数千万かかってます
除草剤も農林水産省認可で 農家さんが使う安物と違い500ccで45000円します
これを希釈して18ホール2回分の量でびびたる分です
除草剤に弱い芝に強い薬は使えません
10ℓ35000円のホルモン剤とかすごく環境に良い物です
芝生にキノコが生えます みみず オケラ カナブン ムカデなど沢山の生物が住んでます
芝を買って3日も放置すると直ぐにキノコが生えます
土壌に良いのと 凄い肥えた環境です
農家で外から見てましたら、相当害があるのかなと思いましたら凄い自然環境です
農家の畑より肥えた良い芝生です
アルバイトで勤めてますが 内容を見てびっくりしてます
巣箱も置いて良いと言われてます
以前から壁の隙間に洋蜂が住み着いてます
こんばんはダブロンです。ゴルフ場に撒く除草剤は現在では植物にとってのホルモン剤のようなものなので、昆虫や人に対する影響は少ないとされています。昔は枯葉剤とか飲むと最悪の自殺法といえるパラコート系の除草剤がありましたが、現在では使用禁止かほとんど使われなくなっているようです。
しかし影響が全くないとは言えないので、散布日はブルーシートなどで待ち箱を覆うとかはした方が良いでしょう。また根本的な問題なのですが、ゴルフ場内に蜜源となるものがあるか、ミツバチが営巣しているかです。私としてはゴルフ場の外縁の、周囲の環境に蜜源が期待できミツバチが住んでいそうなところの近くに置いたらどうかとおもいます。
ゴルファーが万一刺されると困るので警告板は必須です。
2023/4/10 21:00
2017/3/28 20:12
2017/3/28 21:34
2017/3/28 22:49
2019/11/3 05:21
yannkobee
岐阜県美...
平成25年秋、庭のキウィの木にミツバチの蜂球が出来ました。丼鉢ぐらいの大きさでした。ミツバチの知識のない私は、どうする事も出来ず、放っておき、たまに観察してい...
こんばんは タブロンさん
ミツバチに影響はないようですね。安心しました。念のためどんな除草剤を使用するか聞いて見ます。
ゴルフ場には蜜源となる花は少ないように思いますし、巣があるかは分かりませんが、一昨年はゴルフ場周辺にミツバチがたくさん来ていました。只私住んでいる近隣は近年ミツバチが減りつつあると聞いています。桜の開花の便りが聞かれるこの頃でも、ミツバチを本当に見かけないので心配です。
そうですね。外縁ですか?只、ゴルフ場の敷地内での設置の許可ですから・・・・。検討します。
又今回は捕獲だけの設置です。捕獲すれば自分の庭など、他の場所に移します。
2017/3/28 20:28
yannkobee
岐阜県美...
平成25年秋、庭のキウィの木にミツバチの蜂球が出来ました。丼鉢ぐらいの大きさでした。ミツバチの知識のない私は、どうする事も出来ず、放っておき、たまに観察してい...
ハッチ@宮崎さま
いつも回答ありがとうございます。
先程タブロンさんの回答で安心したのですが、今一度ネットで調べましたら、やはりゴルフ場の除草剤はほとんど害がないような内容でした。ダブロンさんの回答にあったように、散布する日には巣箱全体をシートなどで保護して対応したいと思います。
2017/3/28 22:56
yannkobee
岐阜県美...
平成25年秋、庭のキウィの木にミツバチの蜂球が出来ました。丼鉢ぐらいの大きさでした。ミツバチの知識のない私は、どうする事も出来ず、放っておき、たまに観察してい...
Sambar 3839-1さま
ゴルフ場の植えている樹木はかなりあると思われます。グリーンやフェアウェイでも広範囲ですから、樹木まで消毒はないと思われますが、分かりませんので確認します。ありがとうございます。
2017/3/28 23:00
yannkobee
岐阜県美...
平成25年秋、庭のキウィの木にミツバチの蜂球が出来ました。丼鉢ぐらいの大きさでした。ミツバチの知識のない私は、どうする事も出来ず、放っておき、たまに観察してい...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。