昨日、毎年この時期会津にサクランボ狩りに行きます。
その足で初めて芦ノ牧温泉街の”大川荘”というところで日帰り温泉に。珍しい棚田のような露天風呂が面白かったです。
猪苗代インターで降りてR49で会津入り。サクランボを食べて日帰り温泉に入って、帰りはR118で初めてコールマン指定のキャンプ場がある「羽鳥湖」に寄ってきました。
P近くの道端に咲いていたこの花。沢山の(種類)ハチが蜜を集めていました。びっくりするほどハチ達がいました。残念ながらメガバイトが多すぎて(アップすぎ?)ハチの画像添付できませんでした。
今朝は朝5時に家を出て自分の分の【ツルニンジン】採り。計量したら3700gありました。今日明日日陰干ししてリカー35度に漬けます。初めて赤いツルニンジンを採りました。
ガイラルディアだと思います。
ニホンミツバチは訪花していましたでしょうか。
私もガイラルディアだと思います。試しに植物の画像検索アプリで調べたらテンニンギクとでました。あれっ?と思ってよく見たら学名がGaillardiaで和名が天人菊でした。ガイラルディアは最近園芸で人気があって名前だけ知っていましたが道端に咲いているとは丈夫な植物みたいですね。
2022/6/21 12:18
2022/6/21 13:12
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ご無沙汰しております。当地のタチアオイ所は巣箱から直線で20mほど。意識して見てませんが丸蜂っぽいのが多く飛来してます。
いつ見てもものすごく綺麗な画像で感動します。ニコンとかキャノンの高価なカメラでの撮影と思います。
2022/6/22 07:18
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん・・・そうですか?おそらくレンズ3つ付き最新のカメラだと思いますね。画像がきれいすぎです。当方、すでに6年がたっていて画素数も少ないし、普段ほとんど携帯は不要ですしそれにスマホに10万円かけようと思いません。というより高いです!*朝散歩時に電源ON!夜8時に電源OFFです。*写し方もプロっぽいですね!皆さんに言われませんか?
2022/6/22 08:45
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
そうなんですよ!歩道に沢山咲いてました・・・生命力は強そうです。
2022/6/21 13:49
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクンさん・・・おはようございます!当方も郡山の通称【仙人様】に教えられ今に至っております。わかることは解答させていただきますがこのご時世ユーチューブやネット上の方が相当広い範囲で解決できるか?と。*ツルが1本はほとんど大人の中指程度の大きさです(2~3年物)ツルが2~3本出てて太さがシェイク用ストロー長さ3m以上なら大きさ100g~300gで30年~50年物だと経験してます。その際はスコップはツルより20㎝ほど話して彫ってください。過去最高は8L瓶口に入らないくらいの大きさでメロンくらいありました。仙人様が言うにはおそらく50年~70年物ではないかとのこと。お待ちしております。
2022/6/24 07:26
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクンさん・・・追伸 そのツルニンジンがあったところを見て(ツルの太さがつまようじ~細い針金程なら間違いなく子どもツルニンジンです)風上の方には親ツルニンジンがあります。特にしの竹が生えてるところ。9月以降花が散って種が風下に飛来しますので・・・
2022/6/24 07:34
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクンさん・・・体力を維持したいのでしたらどこにでもあります”馬葡萄酒”・”馬ブドウ茶”をお勧めします。
私は畑の端にハウス用パイプを組み立ててそこに30本程育ててます。実400gに対してリカー1.8Lが基本。
2種類の馬ブドウがあります=1-切れ葉馬ブドウ 2-馬ブドウ
その昔会津地方で少年が飼っていた馬が膝をダメにして周りからはもう安楽死させるしかないと言われたらしいです。しかし、少年はどうしてもいやで助けてあげたいと。そこに馬葡萄酒を持ってきた老人が?これを馬の膝に塗ってあげなさいと言われ毎日毎日繰り返していたところ馬の膝が治ったと。元々野ぶどうと言われたましたが、それ以来馬の膝も直せる薬草という事で「馬ブドウ」と言われたと聞きました。ちなみに毎晩養命酒のキャップに1杯飲むと一升瓶で約60日~70日飲めます。ものすごく調子いいです。気が付けば朝の3時間ほどで排便が3~4回。不安に思い胃と腸科で受診したら素晴らしいことで体内にある不要なものは外に出すべきだと。おそらく3~4回の排便なら腸内には弁はないでしょうと。腸内環境は最高な状態と言われました。*シーズン中一升瓶で8本ほど作ります。
2022/6/24 07:48
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクンさん・・・ぜひ行かれてみてください。私もそうでしたが初めて見つけて掘り起こしたときの感動はいまだに忘れられません。又、ツルが3本も4本も出ててゆっくりつるをたどり地面まで行って少しづつ土を採りツルの付け付け根に巨大な上部が出てきたときのザワザワ感も忘れません。・・・私のアイテムを添付いたします。また、5月~9月までは朝いちばんをお勧めします。*日中だと蛇やスズメバチなどの遭遇がありますので・・・最初に鎌でツル廻りを綺麗にそしてのこぎり鎌で周りに円を描くように。最後はサバイバルスコップで掘り起こすです。
↓必需品です…わざと色を付けたのは意外とそばに置いて夢中で作業してるとどこかに行ってしまうことが何度かありました。特にのこぎり鎌。
↓ぼろっぼろのリュック。
*追伸・・・自宅にエアーコンプレッサーがある方なら採ってきて簡単に水洗いしたらコンプレッサーで吹き付けると隙間の土迄取れます。私は亀の子たわし+歯ブラシの形したブラシで洗い日陰で1日干したらつまようじで隙間の土を取り除きます。高価なツルニンジン!体にいいツルニンジン!ぜひゲットしてください。
2022/6/25 17:25
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。教えられる範囲でですね・・・そんなに深く知識はありませんので。
2022/6/28 08:19
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクンさん・・・少しずつ作っておけば後々体に+になると思ってます。今の所薬草ではこの2種類ですね・・・*馬ブドウの実は通常そのままでは食べれないのでおそらく山葡萄ではないか?と思います。実のいろは7月頃までは緑→8月以降は白にゴマ斑点→9月以降は紫です。野鳥は紫色しか食べません。(熟した)リカー漬けは緑色しか使えません。
2022/6/28 12:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はち大好きさん、おはようございます!
タチアオイには蜜蜂訪れていますか? 私はゼニアオイに多数蜜蜂が来ているのを観察しました→ https://38qa.net/blog/274498
2022/6/22 07:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はち大好きさん、私の撮影はスマホです。カメラ所持していませんf(^_^)
2022/6/22 07:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今のスマホに替える前は、ガラ携から無料で交換されたスマホでしたがそれを使っていました。
2022/6/22 08:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/6/22 07:16
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
はち大好きさん こんばんは 花のほうは 分かりませんが ツルニンジンに 興味があります 高齢者で 体力がめっきり衰えてしまい 足腰が弱くなりました。ツルニンジン酒を飲んで 体力を取り戻したいと、思っております。その ツルニンジンですが 教えて頭いたので!次回 掘って来ますので ご検証下さい。楽しみにしています。待ち箱を、空いている山道の脇に 小さいのが!有りました。本物かなあ? ハチ
2022/6/24 02:28
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
はち大好きさん そんなに 大きなものもあるのですか? モリヒロクンは まだ 掘ったことがないので どのくらいの蔓に どのくらいの根っこがあるのか 見当つきませんが? 彩蜜終了後 堀に 行ってみます。その時は また 教えて下さい。 年寄りなので 一個ずつおぼえていかないと 同時に 2つも三つも 覚えられないのです♪♪♪ あはは ハチ
2022/6/25 16:40
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
はち大好きさん こんばんは!いろいろと 情報を 惜しみなく 教えてもらい 是非 今度 掘ってみます。今 暑さに茹だりながら 越冬群の 彩蜜を やっている最中です♪♪♪ 今週末ぐらいには 余裕ができそうなので 堀に行ってみます。また連絡しますので 教えてください!
2022/6/28 01:25
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
はち大好きさん おはようございます 一度に 二つのことを 覚えられない モリヒロクンですが うまぶどう酒のことも 覚えたいと思いますが、便秘ではありません?毎日 便通は有ります。しかし 体力の衰えは つくづく 感じております。うまぶどうのことを 郷里の鹿児島では 狐のガーメ?と読んでいました。ガーメとは ヤマブドウのことです。子供の頃 コレは 美味しく少し酸っぱくよく 食べて居ました。狐のガーメは 食べられない! と 言われて居ました。スマホでも 同じように 食べても、美味しくはない と言っていますね。秋になったら うまぶどうの実を 取って お酒を作ってみます。たびたびありがとう ハチ
2022/6/28 09:47
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。