2022/9/26 18:25
2022/9/26 19:54
2022/9/26 20:30
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼーさん こんばんは
そうなんですね。我が家の群れは上の写真の通り、下への伸びが今一ですので、それほど強群ではないのでしょうね。
採蜜してどの程度 盛り上げ巣にたまっているのか確認してみます。現在、盛り上げ用1段、スノコ下5段です。
2022/9/26 18:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん こんばんは
この群れは分蜂捕獲当初から簀の子上に盛り上げ巣を作ってしまったので、試しにもう一段上に給餌枠を載せました。盛り上げ巣がどこまで大きくなっているか分かりませんが、間もなく採蜜予定です。
この群れと山に置いてある群れも盛り上げ巣を作っていて下の方に巣板がなかなか伸びないので、このような質問をさせて頂きました。
もし、皆さんもこのように盛り上げ巣を作る群れが下に巣板を延ばしにくいなら、どなたかが試していた上部継箱をすることで継箱の負担軽減になるかと思っています。
ブルービーさんはこのような経験はありませんか。
2022/9/26 20:07
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん おはようございます。
盛上げ巣は強群の証のように皆さんおっしゃっていますが、そこまで行っても女王不調には勝てませんでしたか。
今年は結構な群れで簀の子上に盛上げているので、これから●●トール入れ替えのために採蜜乃至、盛り上げ巣除去する予定です。
2022/9/27 06:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
artemisさん おはようございます。
盛上げ巣が群れの強弱の判断材料となるのですね。ありがとうございます。下の段の花粉層や育児層は使い回しができるのであまり伸ばさないのでしょうか❓
現在の盛り上げ巣を採蜜してみたいと思います。こちらは間もなくセイタカアワダチソウが開花するようですので、早めに準備してみます。
2022/9/27 06:22
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...