2022/6/23 09:17
2022/6/23 09:33
2022/6/23 10:02
2022/6/23 18:57
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ひろぼーさん、コメントありがとうございました。
強群なんですね!!
去年から始めて、逃去された経験しか無いのでアドバイス心強いです。
今後とも、宜しくお願い致します!
2022/6/23 09:25
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ネコマルさん、アドバイスありがとうございました。
今回は、とりあえず上に継箱をして様子を見る事にしました。
定期的に観察して、ご指摘の症状を避けながら楽しみたいと思ってます。
2022/6/23 12:28
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
artemisさん、コメントありがとうございました。
おっしゃる通り、メントールを設置する場所を変更して、上に継箱をする事にしました。
今後が楽しみです。
2022/6/23 12:33
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
清.佐さんコメントありがとうございます。
盛上げ巣を避けたいと言う訳では無かったので、上に継箱をしてメントールも結晶のままお茶パックに入れ目の細かいネットで包んで天井に貼り付けてますので、多分大丈夫だと思います。
2022/6/23 15:38
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
金剛杖さん、コメントありがとうございます。
メントールの設置場所、継箱の天井ではマズかったですかね?
アドバイス方、宜しくお願い致します。
2022/6/23 19:40
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ルーチェさん、コメントありがとうございます。
無理やり天板を外した時に、少しばかり蜜が垂れてしまったので、指ですくってみたのですが余り粘度も無くてサラサラ状態でした。
舐めてみてもイマイチの感じだったので、結論として上に継箱をして様子を見る事にしました。
2022/6/23 19:49
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人