投稿日:2022/11/29 00:20
ニホンミツバチとセイヨウミツバチの巣箱を3m離してます。
来年も同じ巣箱の間隔にしようと考えてます。
問題はあると思いますか?
ニホンミツバチ 1群 15000匹
セイヨウミツバチ 1群 5000匹
春になったりすると増えすぎてどちらかに損失が出ないか心配です。
ロッグさん、こんばんは!
今時期での西洋ミツバチ5,000匹は、こちら宮崎でこそ何とか冬越せるくらいの蜂勢ですが青森ではどうなのでしょう!? 置き場所より無事越冬できるかが心配になります。
管理に気を付ける・・・具体的には常時西洋ミツバチ群に基礎的貯蜜を持たせて貯蜜不足に因る不安感を起こさせることの無いようにして日本みつばち巣箱への盗蜂を防ぎつつ 平時から起きる日本みつばちの西洋ミツバチ巣箱への侵入に対処できる西洋ミツバチ蜂勢を保っておけば大丈夫です。
流蜜期には上手くいく両種の生活も、蜜源が枯渇してくると何かと不都合が出てくるものです。
西洋ミツバチでは盗蜂性の高いイタリアン系の飼育が主流となっている日本において、同じ蜂場で飼育されている西洋ミツバチ同士でも管理が悪いと盗蜂を発生させてしまう懸念がありますから、対日本みつばちとなると西洋ミツバチの侵入に対しては無抵抗なくらいにあっさりやられてしまいます。
2022/11/29 00:45
2022/11/29 10:52
2022/11/29 16:01
ロッグ
青森県
よろしくお願いします!
そうですよね。
現在は家で飼育していて離せる距離は最大10mが限界です。
セイヨウミツバチを来年2群、ニホンミツバチを2.3群に増やしてキープしようと考えてますが、どうでしょうか?
セイヨウミツバチとニホンミツバチの距離は3mは離すつもりでいます。
セイヨウミツバチを1群キープにしてみようかともかんがえましたが、どうなんでしょうか?
1群よりも2群にしてスムシとかで減ってしまった時の対策や越冬対策のために増やそうと考えてます。
ニホンミツバチとの共生も考えているので、セイヨウミツバチはあまり増やさない方針です。
(お金もかかりますので。)
2022/11/29 23:40
ロッグ
青森県
よろしくお願いします!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。