ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
スムシ対策に早春の採蜜は必要でしょうか。

ブンブン 活動場所:三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採…もっと読む
投稿日:2023 2/19 , 閲覧 1,059

噂に聞いた事があるのですが、スムシ被害は冬場に蜂っ子が巣板の下方部に集合するゆえに、上部の巣板で繁殖する事があるので、春に分蜂ではなく逃避するケースが起こりやすいと聞いた事があります。昨年春に飼育始めた巣箱は一回も採蜜しておらず、秋の内検時にスノコの上に2匹のスムシを見つけて除去しました。幸いにその後逃避もなく無事越冬できましたが、現在5段巣箱となっています。上1段くらいは採取しておいた方がいいんでしょうか。それとも早春の採取はやめた方がいいんでしょうか。どなたか御指南ください。

回答 5

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 2/19

こんにちは(^^)

私は先日違う理由で仲良しの蜂友さんへ早春の蜜切を御相談した所です。

特別な理由がある方は2月に蜜切される事例もあるそうです。

私の場合は秋から驚くほど巢板が伸びた群(8段)があり、それ以上継箱をする事が困難だと判断し蜜切を検討中です(^^;

因みにスノコの上にスムシとの事…もしかしてかなりワーカーが減っていますか?

群の勢力が衰えて来るとスノコの上にもスムシが上がって来るように思います^^;

私の所の女王不調弱小群も昨年一時期スノコの上にスムシを確認した事があります。

巢板の伸びている位置にもよりますが、特別のご事情があれば早春の蜜切は今から蜜源も増える事ですし…ありだと伺っております。

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

Michaelさん

ありがとうございます。そうですね1群は蜂勢がやや弱いように思います。思い切って蜜切りしてみます。とは言え初体験なので不安です。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/19

ブンブンさん

先程コメントを拝見したのですが、巢屑からスムシの糞が見られないなら急がなくても良いのではないでしょうか?

私の所の弱小群は秋にスノコの上にスムシを見つけましたが、巢板が一段しか無かったので、そのまま温存して今はワーカーが増加しています。

↓昨年晩秋これほどワーカーが減っていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12740665745662898786.jpeg"]

↑ただ一段しか無かったので敢えてそのまま巢板を取り除かず越冬させました。

多分このサイトの多くの方は要らない巢板は取り除かれるようです(^^;


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6283299379575115695.jpeg"]

↑今はワーカーが増えて古い巢板のリフォームをして産卵を始めています。

今の所スムシによる巢板の大きな被害は見られません^^

巢板の状態をよく観察してみて下さいねm(_ _)m

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

Michaelさん

写真ありがとうございました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/850846033576906771.jpeg"]

心配している1軍の現在の様子です。見えているのは3段目の巣落防止棒です。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/19

ブンブンさん

巣碑の中央部分を飾り落として新たに巣を作ろうとしていますね^^

私の弱小群よりもずっとワーカーの数が多いですよ〜

これなら今産卵が始まってきて居る筈なのでワーカーが増えて来ると思います!

私のこの少ないワーカーが古い巢板をこの寒さでスムシに乗っ取られず過ごしております。

大阪のお隣の県だと…きっと同じように今からどんどんワーカーが増えて、もうすぐ分蜂を迎えます!

今年は昨年よりも2、3日早目の分蜂との予測を私のお師匠さんがおっしゃって居られました。

分蜂後、春の6月の蜜切で巣をコンパクトにされたら如何でしょう?

このワーカーの数なら乗り切れるのでは?

私の方は底板へ届きそうなので、3月の初めに上段をカットして下へ箱を継がず上へ継ごうか今迷って居る所です。

弱小群は巢板を触らずこのまま分蜂を迎えるつもりです。

お互い後1ヶ月後に良い分蜂を迎えましょう!

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/20

Michaelさん

えっ、継箱って上にしてもいいんですか。私の他の一群も底板に届きそうな強群なのでそうできたら助かりまが。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/20

ブンブンさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

私の場合は継箱があっという間に来てしまいます。

前回も7段目の継箱をした時に重くて斜めに倒れそうになって大変でした(ー ー;)

私のお師匠さんはやや小ぶりの重箱を上に継がれて盛り上げ巣を作ってもらって、綺麗な巣蜜だけ蜜切をされて居られます。

下に巣板が伸びるところが無ければ…上へ盛り上げ巣を作るようですよ^^

これを利用したのがフローハイブです。↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13719999546879303626.jpeg"]

継箱をせず上へフローハイブを載せるとフローハイブへ蜜を貯めるそうです。

重いし怖いしで継箱は本当に嫌いです(-。-;

宜しければ上へ継箱お試し下さいm(_ _)m

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 2/19

底板に、黒いつぶつぶのスムシの糞がたくさん出てるなら、3月に蜜源が多くなって採蜜(この場合、切り取り?)もやむを得ないと思います

しかし、分蜂には貯蜜を嫁入り道具に持ち去りますので、出来れば触らず残したほうがいいと思います

越冬の採蜜は、跡取り女王がたくさん産んでくれて蜂の数がいっぱいになり、

貯蜜が回復する6月下旬頃くらいがいいと思います

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

ひろぼーさん

ありがとうございます。巣くずの粉は落ちていますが、、、黒いフンらしきものは見当たりません。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 2/19

ブンブンさん

若干のスムシは、どんな巣にも居ます

底板に糞が見当たらないようなら、健全な群れだと思います

切り取りは、その確認できてからでも遅くないと思います

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

ひろぼーさん

ありがとうございます。そうしてみます。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2023 2/19

ブンブン様 今晩は❣️ 巣板整理のために上から1段切ることはありますが、若し切るとしても、3月の花が沢山咲く頃になってからにしてくださいね。

通常であれば、この時期の蜜切りはしません。何故なら、蜂は分蜂に沢山の蜜を要します。少しでも貯蜜のある状態を保つことが良いと考えます。

その為、蜜切りするという考えではなく、冬の間に消費して空になった巣板を整理すると言う事です。

それでも、巣板をカットするリスクがあることを考慮しておいてくださいね。蜂は蜜蝋を出して巣を作るのにその巣の重さの3倍の蜜を必要とします。巣を作る為に蜜を貯める量が減少します。その点を考慮しておいてください。蜂の負担にもなります。

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

ブルービーさん

ありがとうございます。

2月の蜜切りは慎重にするべきなんですね。もし、逃避するなら、それを誘導回収する方法を考えた方がいいかもしれませんね。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2023 2/19

ブンブンさん たった5段の巣箱の採蜜とかはしない方が好いですよ、した方が好いと言う人も居ますが、ミツバチがせっかく作った巣版を、簡単に採るのはお勧めしませんね。フローハイブと言うのが有りますが、あれは巣版が有るので、15日くらいで簡単に満杯になるのですが、貴方の5段の巣箱の一番上は丁度貯蜜が冬越しの為に消費されていて、巣版だけになって居るのですよ。フローハイブと同じ状態ですね。6月の20日くらいまで待つとその1段目の巣版は満杯になりますね。そのままにして置けば2段は確実に採蜜出来ますね。1段目の糖度は78度とすると2段目は79~79.5度は有りますね。2段目の蜂蜜が昨年の蜂蜜と分かりますね。Michaelさんの回答と同じとは考えない方が好いですね。8段と5段ではそもそも同じようには考えられないですね。巣箱の高さが?ですので、分からない所も有りますがね。御自分の判断で決めて下さいね。最後にはどちらでも良かったになりますね。

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

onigawaraさん

ありがとうございます。皆さんのご教示に感謝します。よくよく観察して決めていきたいと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 2/19

ブンブンさん こんばんは。

>スムシ対策に早春の採蜜は必要でしょうか。

スムシ対策と採蜜・・・。表現や感覚的な事を言えば「採蜜」ではなくて「無駄巣の除去」でないと、誤解を招くような気がします。

数匹程度のスムシは強勢群でも巣箱の至る所に居ます。巣板崩壊されるような状況にならなければ逃去することはないはずです。

早春の採蜜は飼育群を消滅させるリスクを高めるだけですし、蜂蜜が欲しくて飼育しているのが優先なら別ですが・・・m(_ _)m。

ブンブン 活動場所:三重県
投稿日:2023 2/19

どじょッこさん

ありがとうございます。蜂っ子の事を1番に考えていきたいと思います。実は巣枠式の1群を全滅させてしまったので、不安が募ってどうしようか迷っていました。全滅した巣枠式の巣には蜜が一杯で全体巣の8割に蜜蓋がされていてスムシは1匹もいませんでした。頭がカオス状態です。でも皆さんのアドバイスを聞いて、ここは冷静に判断してみます。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/20

ブンブンさん おはようございます。

>巣枠式の1群を全滅:全体巣の8割に蜜蓋がありスムシは1匹もいない。い。

秋の採蜜や越冬前の内検でちびっ娘達の様子はどうだったかですね。アカリンダニ対策とチェックが万全でしたか? 女王蜂の寿命もありますが・・・。

私は巣枠式もしようとしましたが、手間や資材が多くかかり、保管や衛生管理などが大変なのでやめました。重箱式だけですm(_ _)m。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中