チェンソーを扱えばキックバックが起きるのはよくある事です。
予期していない時に、不意に固い節に刃の先端が当たったりするとキックバックが発生します。
チェンソーは自分の顔か胸か体のどこかへ向かってぶつかって来ます。
ぶつかる所は赤いブレーキハンドルが刃よりは自分に近い所についているので、
刃よりも先にブレーキが体に当たって、当たった反動でハンドルが前へ押し出される。
*********************
当たった反動でハンドルが前へ押し出される。
当たった反動でハンドルが前へ押し出される。
顔がハンドルを前へ押し出す。
*********************
なので、ブレーキが掛かり刃が止まる。。。。安心!!
と、言う事で正解ですか?
ブレーキハンドルは邪魔だと常々思っていました。
取っ払ってしまおうと思っていましたが、理屈が分かればありがたい仕掛けなので
取り払う事はできません。
この解釈で合っていますか?
あいにく美大は卒業しておりませんので下手くそな絵はご勘弁ください。
毎日数台のチエンソー使用シテマス。、、安全が第一です
機会の定期、点検整備、、、、当方は使用入山前、入山後にメンテナンス業者に、、、、、、、、、、、、、点検整備、依頼してます。
ヘルメット、ゴーグル、安全服、ズボン、、脚絆、安全靴は、、、、当たり前
作業場所、、、、、、、、、、清掃足場整える、人の立つ位置整備する事。
作業周りチエツク、、安全地帯見付ける、、やつと作業場に立つ
切る木観察、、、、、、、、、問題点事前チエツク、、、予想立てる❗此大事
アクシデントは、、私の山現場では、木もチエンソーも数メートル下に20ー30m以上飛びます
アクシデント有れば、木、捨て、チエンソー捨て、身の安全確保、、安全地帯に逃げる
身の安全第一、木材チェンソ安定してから、近付き観測、後、、再開
先日失敗、チエンソーバー曲がる、部品購入、再生修理5万3000円掛かりました。プロ用チエンソーです高いので修理します。
2023/2/24 11:27
2023/2/25 07:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミカドノタカリさん こんにちわ!
ご案内頂いたのはちょうど質問する前に見ました。
動画が見られないようになっていますね。
私の時もそうでした。
四苦八苦して、多分こうではないかと思って質問した次第です。
安全装置は取り除かないのはよくわかるのですが、その仕組みを知ろうとしても、なかなか説明が見つからなかったのです。
近くにチェンソーワークの詳しい人が居ないのでついついみつばちQ&Aに甘えてしまいました。
ご回答を心から感謝いたします。
2023/2/24 11:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
次の動画でなぜキックバックが起きるかの説明がなされている。
キックバックが発生した時に、正しい持ち方をしていると、反射的に左での甲でブレーキレバーを押す事になるので、回転が止まるとされている。
実際にキックバックが猛烈な速度で顔に向かってきたときに、左手の甲が上手くブレーキに当たるのかどうかは? 成功率は100点ではないと思う。
しかしこの動画でブレーキハンドルが体のどの部位に当たるかをチェンソー開発技術者が想定していたかは分かった。
2023/2/25 05:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん こんにちわ!
スイッチ一つで刃が回る、怖いですね。
最大限気を付けて行います。
コメントをありがとうございます。
2023/2/25 12:33
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。