投稿日:3/14 22:34
この春より巣箱設置を始めようと思い、一通りは準備が出来た状態です。
が、巣箱の設置場所について心配があります。
巣箱を設置する予定地の周りに蜜源はあるものの蜜蜂の目撃情報が無い場合だと、いくらまち箱ルアーとミツロウを使って誘引しようとしても、そもそも蜂の行動範囲外なので入居は難しいものなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
こんばんはー
>蜂の行動範囲外なので入居は難しいものなのでしょうか?
鳥取県ですよね?
このサイトでも鳥取県は養蜂をされて居られる方が多い県ですよー
大阪の繁華街天王寺でも入居していますよw
蜂が好む場所なら入居すると思われます
①何か目印(かべや木等)モノの横や前に待箱の設置↓
②待箱の巣門の近くにルアーやみつばち蘭を設置
何処からとも無く探索蜂が来ます
最初は1〜2匹
日を追うごとに探索蜂の数は増えあたかも入居しているのかの様に見える場合も…
そのまましばらくするとピタッと探索蜂の姿が消え…暫くすると大きな蜂雲が空を旋回しながら目的とする場所へ飛んで来ます
多分養蜂を数年すれば蜂が好む場所が分かります
少し前に私が初心者向けの待箱の設置の仕方の日誌をUPしています
次回は初心者向けの分蜂群の強制捕獲の仕方を投稿予定ですw
お暇ならご参考にされて下さいm(_ _)m
因みに私が養蜂をしているのは大阪でデパートやショッピングモール、大きな駅や周辺には住宅街が立ち並んでいますが、普通に沢山入居していますよw
私も昔はみつばちを余り見た事が無かったのですが…よーく観察すると結構沢山いるものです
鳥取県なら問題無く日本みつばちは沢山居ると思われます
今春入居する事をお祈りしておりますm(_ _)m
おはようございますm(__)m 蜂沼にようこそ(笑)ドップリハマって下さいませ(笑)
このサイトだったか?ユーチューブだったか?このサイトの管理人さんが今は30置いて1群捕獲出来ればOKだと言っていたのを思い出します。 最近では飼育される方もだいぶ減少した様に見受けますが、最初はアチコチに置いて入る場所を見つけて置き場を絞っていかれるのが・・・と思います 私はそうしました(笑) 良い捕獲場所を見つければ10坪位の範囲で3群位はと言う感じも有ります。 今年は長野県では早いと思いますがもう7箱設置して来ました。今年も30程置こうかなー?と思っています。 全てハイブリット待ち箱です。 設置前に蜂さんを見ないから心配されているみたいですが・・・ 私30組程の設置場で設置前に蜂さんを見た場所は半分も有りませんです(笑) 全然見かけなかった場所で入居が有り設置前に蜂さんを見た場所で入居が0と言う所が沢山有ります(笑) 余り気になさらず アチコチで見聞きした設置場に適した場所に先ずは置いてワクワクドキドキを味わいましょう。(笑) 私はちょっと小高い場所とかが好きで好んで置きます。 頑張って下さいませm(__)m 幸せの入居報告日誌楽しみにしてますm(__)m
和吉さん こんにちは。
飼育を始めるにあたって、自然群や飼育群の調査をして、その場所から100~500mほど離れた場所(親戚、友人宅など)に初年度は2ヶ所5箱設置して、探索蜂は来ましたが入居はありませんでした。
2年目は更に10箱準備して5ヶ所、15箱で2群入居したものの、交尾不良か何かで消滅しました。3年目は更に15箱追加して12ヶ所、30箱で10群入居しました。
この時期、梅が満開です。もう少しで菜の花やシブキも開花します。訪花していれば、ちびっ娘達がいるわけで、後は数打てば当たる方法しかないですね。
ミツロウや巣くずの塗布、金稜辺(待ち箱ルアー)の準備などは必須です。鳥取県にも飼育者は沢山いらっしゃいます。蜂友になって嫁入り(譲渡)してもらう事も可能でしょう。頑張ってください(^-^ )。
かず吉さん おはようございます。
初めて分蜂捕獲に取り組むときのワクワク感を味わって居られるところですね。
私も初めての時はいろいろな心配が頭に浮かび、楽しい日々を過ごしたことを思い出しました。かず吉さんもたっぷり味わってください。そして、どっぷりと養蜂の世界に浸かってください。
いろいろと準備が進んで、さて、どこに待ち箱を置こうか悩んでいるようですね。
おっしゃるようにミツバチが生息していないところ(ほとんどのところに居ると言われていますが、最近は見当たらないところもあるようです)においても入居はままならないでしょう。
ミツバチが生息しているか まず、調べることが大切です。
他の方も言われていますが、今の時期に咲いている花(菜の花や椿など)に蜂が来ていないかよく観察してみてください。暖かい日中が良いと思います。
もうひとつは、設置場所に近いところで巣くず(お持ちでしたら)をぐつぐつ煮てみてください。近くに野生群などが居れば寄ってくると思います。
日本ミツバチの行動範囲は概ね2km程度と言われていますが、寒いこの時期ではそれほど遠くまで行かないと思っています。この方法で寄ってくれば近所に野生群や飼育群が居るとおもいますので、期待が高くなります。
鳥取県にはたくさんの日本ミツバチを育てている方も多いので、それらの方と蜂ともになり、教えて戴くのも良いかもしれませんね。
『今年入居しました。』って報告できることをお祈りいたします。
かず吉さん 既に探索蜂の活動は始まっています。待ち箱は、日本蜜蜂が見つけやすい場所に設置をする。探索蜂が来たか否かの確認(1回/1週間毎)を行う。分蜂の時期には地域差が有るので、1ケ月位は様子を見る。
探索蜂が来た形跡が全く無い場合、其の近辺には蜜蜂が活動してない可能性や、設置場所に適さない等が考えられるので他の場所に移動をする。探索蜂が来ている場合は、分蜂群が入る可能性が有るので、見廻りの際に誘引液を待ち箱に塗布し、周辺にも散布する。
※探索蜂とは
分蜂の前には探索蜂が新しい住み家を探し始めます。探索蜂が待ち箱に出入し、気に入ると蜂数が増加して来ます。出入りの蜂数が多くなるほど入居の可能性が高くなります。設置場所が良ければ蜜蝋と誘引液の塗布と散布のみでも分蜂群の捕獲は可能ですが、近くに他の待ち箱が設置して有る場合は、キンリョウヘンか、ルアーを使用した側が有利となります。入居する確立の高い設置条件とは、東~南方向の巣門上空が開け、風通しが良く湿気が少なく適度に日差しが当たる場所です。終日、日差しが当たる場所は避けるか、日除けの対策をしてください。また、近くに蜜源植物や湧き水、水源など目印となる物体が有る場所などが有望です。熟練の方は大樹の根方や家屋の軒先、大きな岩の前などに待ち箱を設置しています。待ち箱の設置数が多いほど捕獲の確実性は高くなります。
かず吉さん こんばんは。私が始めた時の定説は、「1年目で入るとは限らない。5年は辛抱強くチャレンジする覚悟で」と言われていました。その位、蜜蜂さんの赴くまま!なのだと思います。
それでも、設置して2週間で、たった1つ置いた箱に入居してくれましたよ~(^^♪ 蜜蜂が居ない地域は、そう多くは無いと思って居ます。多分、設置してみたら、感触が解って来ると思います。挑戦が大事ですね~!!
特に、蜜源植物が多く生息している場所なら、蜜蜂は多くいるはずです。森や林があったり、田圃や畑が在ったりすれば、だいたいミツバチは生息していると思いますね。
待ち箱を設置する場合、大き目の落葉樹の下等が、後の為には、良いと思います。昨今の温暖化で、どこの地域でも酷暑が問題になって居ます。暑さで、蜂の巣板が落ちてしまったりも懸念されますので、春から秋までは、風通し良く木陰になって、冬は、落葉してお日様が当たる場所が良いと思います。夏の暑さが大問題なのです。
3/15 04:46
3/14 22:47
3/15 05:02
3/15 12:40
3/15 06:30
3/20 19:06
3/15 09:46
3/15 12:15
3/15 16:27
3/16 19:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
かず吉
鳥取県
2025年より巣箱設置を目指しています
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...