古い臼がありましたので下をくり抜いて、臼の上に2段の巣枠を置いて下の巣門から臼の内部を通って、上の巣枠に蜜を貯めてもらうつもりでしたが臼内に巣を作ってしまいました。これでは蜜も取りずらいし、なぜ巣枠に巣を作らなかったのか分かる方教えて下さい。又、最近蜂が極端に少なくなってしまいました 以前は巣枠の上から覗くと巣が見えない位の大群がいましたが今は10匹位しか見えません 下痢?らしい糞が少し臼の外側についていますがアカリンダニのせいか?女王バチがいなくなったか分かりません 蜜はかなり残っている様ですが 暫くこのまま様子を見た方が良いですか。
こんにちは、敏ちゃんさん!
基本的に巣枠は障害物として認識しているのではと考えています。なので、空間があるその下に造巣して巣板を下垂させたものと思います。
この状態では上部には上がりませんから、臼下に巣枠入りの巣箱を配置されるか、人為的に巣脾を切り取って巣枠に移設する方法によらなければ巣枠式管理には移行出来ないです。
下に巣枠入り巣箱を配置する方法は、私は失敗の経験があります。分蜂群入居した後に下を巣枠入り巣箱に交換したら嫌われて逃去されてしまいました(^_^;)
臼ですね、、無理です、、、、一斗枡なら底破り、上に巣箱置けば入ります、しかし巣枠、アンダーバー無しで、御願いします
アンダーバー有るなら、障害物理と理解して、、アンダーバーの下に巣営します
重箱の待ち受け箱、近くに置くのが、、入居の早道と思います❗成功祈る
2023/3/18 14:42
2023/3/18 18:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。
ご回答有難う御座いました 臼はとても重く巣箱を下に置き換えるなどとても出来ません 蜂が消滅しそうですので 消滅したのを見計らって蜜を頂き、臼正面を縦割にし、扉を付けようと思案しています
2023/3/18 15:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
敏ちゃんさん、
写真などありませんか!?
2023/3/18 15:35
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。
スマホで撮った動画などの添付方法が分からず・・・情けない
教えて。
2023/3/18 15:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
30秒以内の動画なら、リターンキーを押すて出てきた+印を押すと右に「写真、動画、YouTube」が選択出来る様になります。
ここから選んでアップロードすると添付完了です(^^)/
2023/3/18 16:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
敏ちゃんさん、
どこに動画あるのか分かりません(TT)
2023/3/19 13:31
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。
金剛杖さん 今、臼は縦に割れが入り蜂が出入りに使ってたりしています 将来的に三分の一位の大きさに縦割りして扉を作り、管理できればと考えています 有難うございました
2023/3/20 13:36
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。