スズメバチみたいな羽音が気になりながら巣箱を設置してました
帰りに花の蜜を吸ってる蜂?アブ?蛾?
この羽音だったのかと思いました
グロテスクででかいです
この虫の名前は何でしょうか?
こんばんは、初心者おじさん(^^)/
クロマルハナバチと思います!
秋生まれの女王蜂が単独で越冬し~春に目覚めて1頭で巣づくり始め~働き蜂が誕生すると社会生活を営むハナバチの仲間です。
セイヨウオオマルハナバチが外来の蜂のため、花粉交配用に国産のこのクロマルハナバチが導入され現在では巣箱入り群の販売もなされている蜂種になります(*^^*)
初期巣を見付けて巣箱に移設し観察してみたいと考えているものの、なかなか実現出来ていません。
身近に訪花してるのが羨ましいです(^^)
こちらでは「クマバチ」と呼んでるマルハナハチですね
でかいのでビビりますよね
2023/3/20 19:33
2023/3/20 20:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん
回答有り難う御座います
カナブンくらいの大きさでびっくりしてます
巣箱回り数匹居ましたよ
数はかなり居ると思います
国有林の下で小川には蛍が沢山居ます
気持ち悪いと思ってました
2023/3/20 20:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさんさん、おはようございます!
このクロマルハナバチが訪れている白い花の咲く草花は何という植物でしょうか?
2023/3/21 05:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん
僕は分かりません
山奥の杉林の北斜面の日陰に自生してます
行く機会があったら接写してきます
2023/3/21 08:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
待ち箱設置してると姿が見えずに羽音が大きいし、スズメバチの様な羽音でびっくりしますよ
それに大きさ 毛深く黒とキイロのアピールの強さ、怖さ感じますね
2023/3/20 21:15