これはひどい。これだけ一気に死ぬならまず農薬被害でしょう。この時期は果樹園は消毒の時期なので、農薬の暴露に遭遇したか、農薬の散布直後の花に集まってしまったかのどちらかではないでしょうか。農薬の散布があると空気が消毒液くさいのでわかります。対処がなかなか難しいので、散布のある日を調べ、可能なら散布中は巣門を完全に閉じた方がいいかもしれません。
アクア様こんばんわ。今の時期は農薬だけじゃなくて除草剤の被害が多いですね。ただ除草剤の場合は最初に100匹死骸が有っても1週間で元通りになり何もなかったようになりますので、心配しても如何にもならない現実がありますね。しかし自分の自宅に置いている2群は今年3回×2群で6回の分蜂があったと思われますが、2群は自分が休みの日でしたので捕獲しました。が標高が低い場合は除草剤での死骸が多いですね。荒れた畑が多いので花が咲いて除草剤を散布する畑が多いですね。写真くらいならば1週間で治ると思いますが。一人ではどうにもならない現象ですね。毎年今の時期はそういうものですね。今年も無事分蜂が終わり元巣の女王が入れ替わり一安心すると良いですね。
アクアさんお早うございます、箱の中でとなると農薬か、除草剤と思います
その後、元気で育っていますか?
以前私ワ7月に農薬にやられ70%以上勢力をなくし、秋には元に戻りました。
2017/5/16 18:51
2017/5/17 06:37
2017/5/16 19:46
2017/12/6 08:47
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
早速のお答え頂き有り難うございます。やはり農薬ですか。
まだ投稿の使い方が出来なくて、質問を書くと、+表示が出なくなり写真添付が出来なくなり、+クリックで写真を投稿すると質問がかけなくなります。以下の質問を書くつもりでした。
5月始めに入居してくれました。その後数匹が死んでいました。
今日確認すると数十匹が亡くなっています。当地は蜜柑産地で、開花時にアドマイヤーの散布される農家が有り、その影響と思っていました。今は開花も終わりかけていますので、スムシなど他を心配しています。詳しい先輩方にアドバイスお願い致します。添付写真うまく出来れば良いのですが。
2017/5/16 18:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
アクアさんこんにちは、私もこの状態は農薬と思います。
昨年私の大事な一群が70%農薬でやられました。
巣箱の中で死ぬんですよね、
死んだ顔を見ますと赤い舌をだらりと出していました。
農薬でダメになると舌を出して死ぬそうです
2017/5/18 17:01
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ハッチ&宮崎さん有り難うございます。アリ対策考えてみます。こちらはみかん園の真ん中です。引っ越しするとは考えてもみませんでした。
今年の様子をみて、来年検討してみます。殺虫剤は影響が大きいと思いますが、殺菌剤も影響あるのでしょうか?
宜しければお教え下さい。殺菌剤は気にしていませんでしたので。
2017/5/17 07:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私も殺菌剤は大丈夫かなぁとは考えていますが、近年田んぼにネオニコチノイド系農薬の残留があり蜂体の抵抗力が弱くなっている様に感じています。
なので、自然界に無い物質からなるだけ影響を受けなくて済むよう細心の心懸けをして備えています。
2017/5/17 07:48
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ハッチ&宮崎さん有り難うございます。早速アリ対策を施しました。殺菌剤は直接死につながることは無いと思って言いようですね。
今後ともよろしくお願いします。
2017/5/17 12:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おほようございます。
アクアさん宛のプライベートメッセージが送れない設定!?みたいなので、この欄にコメントとして記入します。
蜂の写真はいづれもスマホで撮ったものをupしてるんですよ! 肉眼でよく見えないところも写っていて内検など後で確認できるので重宝しています。アクアさんも色々な写真にトライしてみてくださいね。ばかちょんカメラも馬鹿にはできないですから!
【編集追記】
プライベートメッセ設定&送信ありがとうございました。ハッチ@宮崎
2017/5/20 06:39
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
onigawaraさんOGmk2さん 有り難うございます。この時期はこんなものなのですね。自然林地帯で無い限り、起こることだと理解できました。
産地では、防除、除草剤は当たり前ですから。生き抜いた蜂たちを大事にします。
2017/5/17 05:57
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ご心配頂き有り難う御座います。その後回復しました。しかし採蜜時に巣落ちさせ、逃亡してしまう失敗を犯しました。
皆様の書き込みを参考に次年度は、いちから頑張ります。よろしくお願いします。
2017/12/6 11:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
アクアさん来年は取り込み直後から、簀の子上からのメントール処方を実施され、農薬にも負けない強群を育てて下さい。
愛媛ですのであひめAiなどもお使いになりますマスの強群を育てて下さい。
2017/12/6 17:46
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた