ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ゆうゆさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

ニホンミツバチ
春の分蜂前、大量の子出しの原因は何でしょうか?何か対策はありますか?

ゆうゆ 活動場所:宮崎県
投稿日:3/20 , 閲覧 1,233

現在養蜂1年目、昨年春自然入居した群れが1つ我が家にはいます(秋に一度採蜜しました)。

毎日見に行ったわけではありませんが恐らくまだ分蜂はしていないと思われます。

雄蜂が飛び回り始めた2週間ほど前から子出しを確認し、その時は数匹だったのですが、徐々に増えてきて、今日(2024年3月20日)見てみたら四日前に見た時よりも100匹以上の蜂の子が落ちていました。

餌不足かなと思い、代用花粉や蜂蜜をあげてみましたが、この状態です。成虫の蜂の数は春になりかなり増えて、子出しされつつも元気そうではあります。ここ数日寒暖差が大きかったことが原因でしょうか?それとも、何か病気でしょうか?

10日程前、重箱式巣箱の蓋の部分がかなり隙間が空いるためか、スムシが隙間から入ったようで、代用花粉を与えるために蓋を外した時に、3匹ほどスムシを見つけました。見つけたスムシは対処しましたが、もしかしたら中の方でかなり増えてしまっていてそれが原因になっているのでしょうか?今のところは蓋の隙間はガムテープで塞いでいます。

とりあえず、えひめAIをスプレーして給餌も続けて、様子を見てみるつもりでいますが、なんともすごい量のため心配です。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/659785919595308732.jpeg"]

↑3月15日

↓3月20日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1695500332645416469.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/156/15645664704268392901.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3057622604164741601.jpeg"]


[uploaded-video="44f89d70e6bf11eebcdd152437b1d125"]

回答 3

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:3/20

こんばんは(^^)

>えひめAIをスプレーして給餌も続け

そんな事は意味が無いし、育児層が湿気てしまいます

かえって悪影響です早くやめた方が良いです

どうしてもえひめAIを入れたいなら給餌の糖液へ混ぜたらどうでしょう?

ただこの嫌な感じがする箱を開けて作業をするのは、個人的にはお勧めできません

又給餌をしてもこの蜂児出しが止まらないのなら貯蜜不足ではありません

「蜂児捨て」の原因は

①サックブルートウイルスによる蜂児捨て
(長期間捨てる子が無くなるまで続く)

②農薬被害による蜂児捨て(短期間で収束する事が多い)

③夏の異常な巣箱内温度上昇による蜂児捨て✖️

④エサ不足による不要蜂児の破棄✖️

⑤巣碑の育児域をスムシに侵食されての蜂児捨て✖️

⑥冬の異常な巣箱内温度低下による蜂児捨て(少量の場合が多い)

等の単独または、複合した原因が考えられます

✖️をつけたものはこの場合可能性が低いモノです

⑤この数のワーカーが存在してスムシでこの様に大量の被害は出ないでしょう

①の場合私の経験から西洋みつばちとは違い蜂児にサックの状態は見られない場合も多いです

この状態が長期にわたって続いて居る様なら何らかのウイルス感染を疑います

「蜂児捨て」の対策は
SBVを始め、原因により対策は個々で異なります。

短期の少数の蜂児出しは、それほど心配することはなく、自然に解消します。

しかし、写真のように、多数の蜂児出し、または長期に渡る場合は、特に①②の原因を疑う必要があります。

この数年全国的にSBVの感染拡大が見られています

ウイルス感染の場合 他の飼育群とは飼育道具を変える必要があり、蜂場の移動時消石灰や次亜塩素酸などで靴底の消毒をしてから移動することをお勧めします

またウイルス感染した箱から盗蜂等で感染拡大する場合がありますので、その場合は早めの箱終いをお勧め致します

成虫はこのウイルス感染しても普通に生活出来ますが蜂児は全て排除されます

成虫が集蜜活動する事でも感染は拡大します

またこの時期怖いのは雄蜂です

雄蜂は他のcolonyへ出入り自由…

私もこの春の分蜂直前の確認は秋にウイルス感染症を持ち込んだ為、他のcolonyの蜂児捨ての確認を毎日しております

私も昨春大阪にもSBVの感染症が出て居ると他府県のベテランの蜂友さんからご連絡をいただいておりましたが、他人事の様に軽ーく受け止めておりました

軽く見てはいけないのがSBVです

西洋みつばちには大きな被害が出ない為、法律上廃棄処分にはなりませんが…判断を間違うと地域から日本みつばちが消えます

SBVでは無い事を祈りますm(_ _)m

また早めの保健所での検査をお勧め致しますm(_ _)m

ゆうゆ 活動場所:宮崎県
投稿日:3/21

助言をありがとうございます!誰かが見てくれていて、その上言葉をくれたことが、本当に嬉しかったです。ありがとうございます(*ᵕ ᵕ)"

SBVの可能性も頭に入れつつこれからできるだけ毎日様子を見に行こうと思います。

今日観察していたところ、出入りする蜂のサイズが小さめである事と花粉団子を足に付けている子達がほとんどいないことに気付きました。周りは一面菜の花畑なのでまさかとは思いましたが、もしかしたら育児をするにはごはんが足りていなくておなかをすかしているのかもしれないなと思いました。私の給餌の量も適当で、1日で無くなる量を週に一回ずつの計2回だったので、ちょっと少なかったなと今になって思います。給餌を増やしてみます。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:3/21

ゆうゆさん おはようございます。

ご質問と関係ないお話ですが重箱の基礎がレンガを重ね置きされていますが、地震がきたら倒れそうに思います。

ゆうゆ 活動場所:宮崎県
投稿日:3/21

そうですよね(><)私も心配で。なんせここは柔らかい土の斜面なんです。今のところは十字に紐で押さえつけて固定してみています。一応台風や軽い地震は今のところ乗り越えてくれています。何か強力に固定できる方法が他に見つかったら試してみたいなぁと思っています。

天空のみつばち 活動場所:長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中のド素人で…もっと読む
投稿日:3/21

ゆうゆさん、児だしとのこと心配ですね。

ここでの知識ですが女王蜂に不具合が起こり働き蜂産卵でないことだけを祈っています。

採蜜もしてありご心配でしょうが給仕、えひめAI散布をしており知識の豊富さに頭が下がります。ぜひ頑張ってくださいね。

0
ゆうゆ 活動場所:宮崎県
投稿日:3/21

本当にありがとうございます!こうしてどこかで励まして応援してくださっている方がいることを知れて、私はとっても幸せです。これも蜂たちのくれた経験と出会いだと思うと、なんだか問題が起こってここで質問をしてみる機会ができたことも、良かった事のように思いました。優しいお言葉をありがとうございました。蜂たちの力を信じてもう少し見守ってみます(๑و•̀ω•́)و

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中