投稿日:2024/4/13 13:47
ニホンミツバチの交尾飛行は分蜂前に出るのでしょうか?それとも分蜂後の新しい巣から出るのでしょうか?
交尾飛行前後の女王蜂の見た目に変化はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
こんにちは、中ちゃんさん!
交尾飛行は新巣に落ち着いてから行われます。
分蜂した処女王群では移動した入居先で、元巣に残った末娘処女王はライバルの王女が闘争などした後に元巣継承が確定した後に行われます。
処女王は活発で大きさは働き蜂と変わらないくらいにスレンダーですが、交尾完了すると腹部が肥大し落ち着きが出てきます。
とは言え、西洋ミツバチ女王と比較すると活動的かつ恥ずかしがりなので、巣枠式で飼育管理して内検しても見付からないことが多いです。
参考 処女王
https://preview.38qa.net/blog/25882
交尾完了女王↓
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/13 15:24
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/4/13 15:31
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ハッチ@宮崎さん
いつもありがとうございます
新居に入ってからなのですね
養蜂を始めてから日が浅いので勉強になります
ニホンミツバチの女王蜂に興味があるので巣枠式の道具も揃えてみようか検討してみます
2024/4/14 08:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
中ちゃんさん、おはようございます!
是非とも挑戦なさってください。楽しみが益々増えます。
初めて女王蜂の産卵行動を撮影出来た時の感動日誌です。
2024/4/14 08:09
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます
また徐々に挑戦したいと思います
本日大きな地震があったようですが大丈夫でしたか?
気を付けてお過ごしください
2024/4/17 23:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
中ちゃんさん、
こちら宮崎(私の住む周辺)でも大きな振れ二度ありましたが震度は3で大丈夫そうです。
北に位置する大分、四国の高知•愛媛の西部が震度6で心配です。
2024/4/18 02:01
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ハッチ@宮崎さん
取り敢えず安心しました
被害が少ないといいですね
2024/4/18 06:25
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ゴジラさん
うちはまだ分蜂群が来てませんが、蜂場に燕が飛び交うようになったので気になりました
うちの待ち箱に来て無事営巣してくれると願ってます
2024/4/14 08:12