ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本ミツバチの造巣状況と継箱のタイミングについての質問です

虫の知らせ 活動場所:静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。…もっと読む
投稿日:2017 8/10 , 閲覧 899

重箱式3段(外寸280×325板厚12mm高さ150)今年5月20日入居30日後に1箱継箱し現在4段になっています。巣板は巣門を手前に一枚二枚と造巣しており、一番奥が4段目に掛かったところで、手前に来るにしたがって低くなっています。一番手前はまだスカスカでもう一枚作っても良いくらいですが、これは正常なのでしょうか?また、継箱のタイミングが掴めないのでご教授お願い致します。

0

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 8/10

板厚から内寸を計っても、大きな重箱に思います(^^)

巣板は何枚造られていますか?

0
虫の知らせ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 8/11

ハッチ@宮崎様。おはようございます。巣板は恐らく7枚位かと思います。重箱は購入したもので、ちょっと薄いんじゃないかなーと思い、継ぎ足し用に自分で製作したのは、外寸を同じにして板厚を24mmとしました。継箱しながら順次切り替えようと思っていましたが、これでも大きすぎますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 8/11

7枚ならば、内寸22~3×22~3くらいになる筈なので、飼育重箱では適当な大きさです!

この容積であれば全体的に巣板が下垂していくと思うのですが・・・

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 8/11

初期段階自己流で作った巣箱はSPF 1’×6’ 内寸240×310でした。
昨年まで使用していた巣箱、杉板 内寸240×240 厚24㎜サイズの箱に移行する為の枠です。参考になれば幸いです。
4段目は早急に取り替えたほうが良いと思います。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 8/11

片方が31あったのですね(@_@;)   でかい!

蜂密度によって片寄りができ一方側だけ延びてしまったのですね。このまま下に継ぎ足すとその側だけ伸びてしまうと思います。

自然巣観察から、空間内に満遍なく巣を拡張すると思いますので、箱がある程度充満するまで待って~継ぎ足しがいいと思います。

何はともあれ現在一般的な規格に移行完了すると飼育管理には便利と思います(^^)

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 8/11

虫の知らせ様 横からスミマセン。

ハッチ@宮崎さま、敢て継ぎ箱を我慢して底板に着きそうになると空いている横に巣を拡張してくる。 と云う事でしょうか?

早目に空間を絞って造巣で空間を埋めるように促すのは難しいでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 8/11

ゴンパパさん、みっちゃんさっちゃんの飼育日誌(窯内に営巣されたもの)にもちょうど載ってるとおり、横に造巣拡げると考えています。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 8/11

ハッチ@宮崎さま、なるほど!納得です。

虫の知らせ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 8/11

ゴンパパ様 画像付きで説明いただきましてありがとうございます。4段目は既に24㎜厚の杉板を継ぎ足してあり、段差ができる分スムシの発生が気になるところではあります。その問題を見事にクリアされていることに感心いたしました。参考にさせていただきます。

ハッチ@宮崎様 いつも的確なアドバイスありがとうございます!!このまま全体へ造巣が進むことを期待して待ってみることにします。

あと、最近子捨てが頻繁に見受けられるようになり心配です。他にも田んぼの農薬散布のこととか心配事が尽きないのですが、別の質問で上げさせていただこうと思います。あらためてありがとうございました。

hemo8 活動場所:京都府
投稿日:2017 8/15

参考までに私の経験をアップします。数年前始めたニホン蜜蜂の飼育ですが全て我流、重箱も大きければ収穫も大きいと24ミリ厚の板を31㎝に切り枡型に組み内径28,6㎝で高さ15㎝でスタートしました。以前から有る角胴から今年分蜂した5群を捕獲して観察していますが二段箱の内は全部片側造巣でした、これも我流で実験をしてみました、二段の内に天井全面造巣させる為限界まで継箱をせず様子を見ました、その後は写真のとおりの結果でした。

限界 とは巣門や箱の側面付近に蜂があふれていて底板を引き出すと全面に蜂があふれた(写真は引き出してから2~3分後)状態 で 継箱をしました他の箱は片面巣が二段目まで伸びた状態で継箱をしましたが三段目も片面巣のままです。

虫の知らせ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 8/15

hemo8様 素晴らしい実験結果ですねー。画像も素晴らしく鮮明で、私のスマホ画像とは雲泥の差です(^_^;)また、私のようなチョー初心者にはとても参考になる資料ですね。hemo8様のおかげで更に安心してお世話が出来そうです。貴重な実験結果をありがとうございました。

投稿中