投稿日:2022/6/18 17:13
今年は数年ぶりの入居があり、自宅庭に設置の待ち箱2個について4月5月に相次いでの自然入居でした。それぞれ順調に運営されており、2週間前に継箱を一段分実施しました。
本日内見を実施(勝手に巣門枠横にバックドアを設置しましたスミマセン)をしたところ、既に底板に到達しそうな状態にまで巣板が伸びてきています。巣箱内の片側だけ巣板が成長しており、もう片側はまだ1段目程度までしか成長していません。
やはり今の時点で更に継箱を実施する必要がありますか?内部のもう片側に巣板が満ちていくことを期待できますでしょうか?
また、この勢いですと次々と継箱をしなければならず、どこまでしなければならないのかよく分かりません。
ご教示よろしくお願い致します。
2022/6/18 17:50
2022/6/19 07:34
2022/6/19 05:41
2022/6/19 06:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。
きちざえもん
京都府
全くの初心者です。 山村をハイキングしている時に、巣箱が置いてあるのを見て郊外の自宅でもやってみようと思い立った次第です。