投稿日:2017/9/26 20:46
ニホンミツバチが「懐く(なつく)」と感じられたことはありますか?
日本蜜蜂は人に懐いて攻撃してこなくなるというようなことをおっしゃる方もいます。確かにニホンミツバチは大人しいので、近づいても攻撃してこない群れが多いですし、素手で触っても刺さない場合もあります。ただ、これは私の個人の印象ではなつくというより、群れごとの遺伝的な攻撃性の違いと、気候や群れの状態に依存していると思います。
皆さんは、日本蜜蜂が人間に懐く(なつく)と思われますか?
おはようございます。
私は、日本ミツバチを飼いならすとは思っていません。
ミツバチの生きるすべを、世話をするのだと思っています。
私が2015年に一群を戴いたとき、譲っていただいた方が、「日本ミツバチの世話をしないか」
と言われました。飼うのではなく世話をする、とは飼いならすのではなく、分蜂ができるよう強いミツバチにして多くのミツバチを自然の野山に返す事が大事と結う事でした、
世話を初めてびっくりです、「顔を出すと刺される」やら、「農薬には殺される」、「アカリンダニには侵される」、対策のすべもなし、3群を駄目にしてしまいました、
Q&Aに行きつき、得た知識が、農薬で弱小化したミツバチを乳酸菌・メントール、等で強勢群になるように世話をしていくことだと感じました。
この強勢群への世話こそが、ミツバチ達もストレスがなくなり優しくなれたような群になるのではないかと思いながら、今は素手素顔で、蜂たちの世話をしています。
2017/9/26 22:49
2017/9/27 10:29
2017/9/26 23:52
2017/9/27 13:22
2017/9/26 22:28
2017/9/27 08:43
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答ありがとうございます。クロスズメバチの話も興味深いです。
なんども巣箱に行くとどんどん大人しくなるということはあまりないですよね。そもそも最初からあまり攻撃しない群れが多いです。
2017/9/27 22:36
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
飼いならすというよりかは、巣箱になんども通うと蜜蜂が懐くかどうかと疑問に思いました。そのようなことを本で書かれている人もいるので、その考えが広がっているのかと思いましたが、そうではないようですね。
2017/9/27 22:39
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答ありがとうございます。エサを与えて訓練した場合は、人間の顔も識別したというような話も聞いたことがあります。
2017/9/27 22:37
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答ありがとうございます。この場合は慣れて攻撃しなくなるというニュアンスの方が近いです。分蜂が飼育群れか自然巣からなのかで性質が変わるというのは面白いですね
2017/9/27 22:42
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答ありがとうございます。やはり群れの状態の影響は大きいですね。採蜜時にもおとなしい群れは多いですが、見学会などでは少し刺される人が出ないか心配です。
ニホンミツバチが全く攻撃しなくなるような方法が見つかれば面白いですね。
2017/9/27 22:44
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答ありがとうございます。慣れて敵と認識しないというのが近いですね。クマでも小さな頃から飼い慣らせば人間を襲わないそうです。蜜蜂も人間を認識していると考えると面白いです
2017/9/27 22:45
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...