投稿日:5/23 06:51
私が以前から飼っている日本ミツバチ「1群」の近くで昨年から職業として西洋ミツバチを飼い始めた
方がいます。
今年の五月初めに、自分の蜂場に設置していた日本ミツバチの待ち箱「金陵辺なし」に初めて西洋ミツバチが
入りました。「初めての事」
この話を西洋ミツバチの飼育者に話したら、なんと昨年日本ミツバチに入られ2つダメにされたと云う返事が返ってきました。
西洋ミツバチが日本ミツバチを襲うということは聞いたことがありますが、「日本ミツバチが西洋ミツバチを
襲う」ということは聞いたことがありません。こんなことが全国各地で起こっているのでしょうか。?
おはようございます
私は西洋日本両種の養蜂を同敷地内でしています
結論から日本みつばちも西洋の箱へ自然入居する事はありますし、西洋が重箱へ入居する事もあります
なんならお墓の石棺やリンゴ箱何でも営巣可能と判断すれば入居してしまいます
また私ではありませんが、私の日本みつばちのお師匠様は大昔日本みつばち養蜂をする為に、箱に当日手に入りやすかった西洋みつばちの蜜蝋を塗ったところ、日本みつばちが入居したとの事です
余談ですが私の経験ではこの分蜂期には西洋日本問わず互いに防御が比較的緩くなる季節となり、盗蜂や乗っ取り分蜂し易い時期だと思います
又分蜂期以外でもみつばちは盗蜂や乗っ取りをする生き物ですから被害を受けたコロニーが手薄な何らかの問題を抱えたコロニーが西洋日本問わず盗蜂や乗っ取りの被害に遭い易いのです
その為盗蜂へ行くと色々な要らない物までコロニーへ持ち帰ってしまいます
両種の飼育をしているので思う事ですが…西洋日本お互い様といったところでしょうか…
日本みつばちよりもやや遅れて西洋みつばちが分蜂期がくるので、今から西洋の入居も増えてくるかも知れませんね(^^;;
5/23 07:56
5/23 07:08
5/23 08:52
5/23 17:22
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さま おはようございます。
大群の西洋ミツバチの入居群を小群の日本ミツバチが襲うこともあるのですね。
5/23 08:37
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さま
ご教示有難うございます。理解不足で申し訳ありません。
自然界の中ではいろんなことがあるので、アドバイス
勉強になりました。
5/23 18:27
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
ミカエルさま おはようございます。
日本蜜蜂も西洋蜜蜂が入居している巣箱に入って襲うことがあるんですね。
有難うございまし。。
5/23 08:23
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
ミカエルさま おはようございます。
諸先輩の皆様方よりご教授頂き大変勉強になりました。
襲うという表現を改め、盗蜜のための両種とも巣箱侵入もあり得るということ理解しました。
有難うございました。日本ミツバチが西洋ミツバチの巣箱に侵入し中の蜂を追い出してしまうような
行動をするのかと疑問を持ち質問しました。
5/24 06:31
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
おっとりさま おはようございます。
日本ミツバチの小軍でも西洋ミツバチの大群の巣箱を襲い、西洋ミツバチが逃げ出してしまうということがあるのでしょうかか。不思議でなりません。そして襲った日本ミツバチは西洋ミツバチの巣箱に居座るのでしょうか?また元の巣箱に戻ってくるのでしょうか。分からないことばかりです。もしわかる範囲で結構ですので教えてください。
5/23 09:18
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
おっとりさま ご回答ありがとうございます。
私も、日本ミツバチが西洋ミツバチの巣箱に入り、中をダメにするようなことはないと思っています。
西洋ミツバチは群れも多く、日本蜜蜂にやられるなんて。※※※
5/23 18:34
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
群馬の山さんさま
群れの小さな日本ミツバチが、群れの大きな西洋ミツバチの巣箱に入り巣をダメにするなんて
そんなことがあるのかと疑問でしかありません。蜜源の環境や季節によって色々あるんですね。
ありがとうございました。
5/23 18:50
山の桜
千葉県
日本ミツバチに癒されながら生きています。 ご指導よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。