今晩わです。私も同じですね。分蜂時に待ち受け巣箱に塗るだけなので、少々異物が入っていても気にしないので、このやり方が手っ取り早いですね(笑)
搾りかすなどを改造ホットプレートで蜜蝋(蜜やごみが混入)にします、その後、鍋に水と一緒に入れ溶かして、さらしで濾してひと塊(蜜蝋のみ)にしています。
その後、もう一度融かして希望の大きさの容器に入れ整形しています。この時もう一度フィルターを用いることもあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/3 02:08
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2017/10/3 00:12
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2017/10/3 12:27
ハッチ@宮崎さん 早速の回答ありがとうございます。
なるほど、布切れて漉すのですね。
たしかに、小分けすると使用時、便利ですね。
左下の写真のミツロウは、型に流すのでしょうか?
きれいな模様がついていますね
型はどのようなものですか?
2017/10/3 05:21
ハッチ@宮崎さん、お早うございます。
私も布切れで越して作るようにします。
2017/10/3 05:35
これは、面白いですね。特注ですね
合成樹脂なので、簡単にはずれますね
2017/10/3 07:47
オッサンハッチー さん おはようございます。
待ち箱に塗るだけなら、この方法でいいのかな?
粗い精製とキレイな純度の高い精製と、分蜂群の誘引度の比較は困難です。
「粗造品」の方が、手間がかからないので、とりあえずこの方法をとっています。
2017/10/3 05:16
小山さん いつもご回答いただきありがとうございます。
ホットプレートの使用はいいですね。簡単に体積を減らし固めることができますね。
用途により、二度、三度と漉すのも、理にかなっています。
改造ホットプレートとのことですが、どの部分を改造されているのでしょうか?
2017/10/3 17:16
改造と言っても、蜜蝋が流れ出す穴をあけただけです。
2017/10/3 22:38
なるほど、納得しました。
2017/10/4 00:27
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...