今晩は、10年くらい、底板に暑さ対策として、トリカルネットを使用しています。夏場にはプラスチック(?)製品ですので、宮崎の暑さに負けてヘロヘロにゆがんでしまいます。ゆがんでしまうと、元には戻りません(消耗品と諦めています)トリカルネットも色々と製品があります。製品によって厚さとか目の細かさがあるかと思いますので、私のように夏場にヘロヘロになるのかどうかは分かりませんが、近くのホームセンターの製品はみな同じでした。
秋には、蜂たちの出入り口にスズメバチ対策としてトリカルネットを使用していますが、トリカルネットが囓られて進入された経験はありません。どちらかというと、トリカルネット無しで、スズメバチが出入り口の杉材をガジガジと囓る音がすごくて、びっくりしたことがあります。今年は、急冷材をスプレーして、スズメバチの蜂蜜漬けに挑戦したいと考えています。
2018/3/4 12:24
2018/3/4 13:31
2018/3/4 17:41
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ゴンパパ さん
ご回答ありがとうございました。喰い破られる! とは想定外です。
2018/3/4 12:53
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
カッツアイ さん
ご回答ありがとうございました。
上部、底部共にトリカルネット部分までオオスズメが侵入できない対策をしておけば、同ネットを安心して使えるかと考えました。
巣クズがネット下の地面に落ちる構造にしようかと考えています。具体的な構造のイメージはなく、知恵を絞る必要があります。ただし、そうすれば地面の湿気が箱内に入るデメリットが出てくると考えています。
底板を水平より約30度傾斜させた巣箱を見たこともあります。これで巣クズは自然に箱外へ落ちるという説明でした。
昨年ステンレス網を使ってみたところ、切断と切断後の網周囲のバラケ修正に手間がかかり、扱いが面倒なため、トリカルを検討しているところです。
網目サイズも検討課題です。
2018/3/4 14:15
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
カッツアイ さん
蜂が底の巣クズに降りないように、網を設置したいと考えているところです。蜂が巣クズ内のスムシ卵を足に付けて、巣へ戻るのではないかと考えています。
ありがとうございました。
2018/3/4 18:10
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ヒロパパ さん ご回答ありがとうございました。
プラスチックが夏場に軟化することには思いが至りませんでした。スズメバチの蜂蜜漬け 効果を知りたいところです。
オオスズメ対策 今年は、粘着シートをやめて巣門にペットボトル捕獲器を設置しようと考えています。
2018/3/4 18:00
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
オオスズメを冷凍しても、解凍すれば生きかえるのをテレビで見ました。
ご注意を!
2018/3/4 20:13
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...