投稿日:2018/3/20 02:24
分蜂の時期を迎え、空き地に置いた巣箱の近くに適当な樹木がないので、分蜂板を付けた柱を建てようと思っています。
角材は、12cm角で長さは約2mです。巣門は東西に開いているのですが、柱は巣箱から3m位に立てようと思っています。方角のあり方とか、ご留意点をご教示ください。
ちなみにこの巣箱は、昨年孫分蜂した群れで、元巣の近くの枇杷の木に蜂球を作っていたのを取り込んだものでした。
2018/3/20 10:13
2018/3/20 14:04
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
アレレ? 先日コメントしたのですが、いつの間にか散逸してしまいましたね。サイトのシステムエラーでしょうか!?
ので、再度のコメントです(笑) 電柱はあるのですが木がありません(笑) 今回は物干し型はパスして柱を立ててみます。うまくいくか不明ですが一応遮光も試みます。 m(_ _)m
電柱にも集合板付けてみます(笑) それと待ち箱も8m位離して置いてみます。←ダメもとで…
2018/3/22 09:58
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
カッツアイさん、LINE届いたので返信しましたよ。(笑)
そうですね。待ち箱も10m位離して一つ置いてみます。多分入らないだろうと思いますが、・・・!?
2018/3/20 14:19
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...