hidesaさん こんにちは。
今年からですか、楽しいですね。オオスズメバチの駆除に早くも、準備万端ですねといいたいところですが、オオスズメバチはミツバチとちがって女王が越冬しこれから巣作り子孫繁栄に活躍します。もう
飛んでいるのでしょうか。此方では5月中旬ぐらいから単独で飛んでいるのをたまに見かけます。女王ですから1頭の駆除が確かに数百匹の駆除につながります。スズメバチも秋にになるとミツバチを襲い
嫌われ者ですが、ハヤトウリなど植物の受粉に役立っています。秋までは、あまりミツバチには影響ないのでスルーしてもよいと思っています。また、今年は高知大学の金教授のスズメバチ忌避剤という強い味方も世にでます。(もうでたのかな?)
『風の中のマリア』百田尚樹著 スズメバチを扱った小説です。面白いですよ。
私が確認したハチノスツツガ
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2018/3/20 09:36
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2018/3/20 10:13
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/3/20 11:50
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/3/20 15:11
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
スズメバチトラップについては、過去にも何度か取り上げられています。
その中で昨年、私が回答したものを紹介しておきますね。地域によっても獲れ方に違いがあると思いますけど・・・。一つの参考にされて下さい。ちなみに、クロスズメバチは殆ど入りませんね。地域による生態の違いかも知れませんが・・・?
ついでにこちらも載せて置きますね。
2018/3/20 22:13
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...