丸洞式巣箱に本年一号分峰群が入居しましたが、早速重箱への取り込みをしたほうが良いのか?少し蜂が落ち着いてから移動させるべきか・・また早朝活動まえか~夕方静まってからのどちらが良いのでしょうか
丸洞式巣箱に入居した群れを重箱式巣箱に移すことは、巣箱の構造等にもよりますが初心者の方には無理かと思われます。
蜂が気に入って入居した巣箱ですし、すでに巣板を作りかけていると思われます、これを移動させるには、それなりに準備と経験がなければ逃居されてしまうと思います。
かなりの時間がかかりますが、丸洞式巣箱の下に重箱を置き、巣板が伸びてきて丸洞式巣箱がすべて採蜜できれば、重箱式になりますが。
いずんべこいっさん お早うございます 福岡県朝倉市のonigawaraです。丸洞式巣箱(蜂洞)に入居したのを重箱式に移すのですか。重箱式が蜂蜜の採蜜に良いからでしょうか?蜂洞でも上を開けて特殊な工具を使用すれば採蜜は良い感じですけど。蜂洞は見ていて自然という感じで僕は大好きです。自分は2群蜂洞で飼育しています。対馬の蜂洞で調べてみました。それか親蜂としてずっと置いておくと良いかもしれませんね。毎年分蜂させるために。頑張って下さい。入居おめでとう御座います。
いずんべこいっさん福岡県朝倉市のonigawaraです。蜂洞はハイブリットにされたんですね もう一つ置いている方にも入ると良いですね蜜源が多いところならば今からでも大丈夫ですよ。自分のところは蜜源が少ないと思って何回か村の遊び人さんの瓶の蓋に穴をあけてさかさまにしている式で給餌をしましたがまだ1回も蜂は来ません1週間も置いておくと蟻がびっしりついていますので今は外しています。8月の蜜源不足時にまた置こうと思っています。それでは頑張って下さい。これからも宜しくです。
こんにちは。私も今までの経験では、蜂が気に入って入居したんで、現状維持がいいのではないでしょうか。私も、待ち箱には丸胴箱や角胴箱が半数です。蜂達が気に入って入居してくれます。重箱移動は、その後の採蜜時に行います。
2015/6/8 23:17
2015/6/9 07:56
2015/6/10 12:18
2015/6/18 12:03
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
2015/6/10 06:17
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
2015/6/10 06:41
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
onigawaraさんこんにちは,丸洞の上にのせた重箱のふたを早朝あけてのぞいて見ました・・やはり丸洞の中間あたりに固まりみえました,白い巣も出来てましたのであとは下方にむけて巣がのびると行き止まりになるので?下板を外して継ぎ箱をしておいたほうがよいのでしょうか・・蜂達の通いも順調で花粉の運び込みも良く今少し巣がしっかり固定できるまで様子をみようかなと考えてます
2015/6/19 18:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いずんべこいっさんこんばんわ 福岡県朝倉市のonigawaraです。継箱はした方が良いと思います。空間が少なくなり窮屈になってくると分蜂したり逃亡したりするので特に梅雨明け後はミツバチ達が活発になりますので重要な仕事ではないでしょうか。上の重箱のほうには巣はできているのでしょうか。下にも継ぎ足しができるのならした方が良いかもしれません。蜂には丸洞と重箱は全然同じものですので
2015/6/19 20:09
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
おかんじさん、こんにちはやはりご指摘の通り自然入居ですので丸洞での飼育が無難なのかもしれませんね、先般ある蜜蜂愛好会での丸洞から重箱への取り込みをみてきましたが・・わたしも挑戦してみましたが準備不足でうまくいきませんでした、
2015/6/19 18:55
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...