野生巣を考えた場合に簀の子は明らかに不自然な物、あり得ない物であることは確かです。西洋ミツバチ用標準巣箱に入居した日本みつばちには、この巣箱にある転飼時に換気窓として移動時に開ける窓の金網もこれに類似した物で、これを蜜蝋で塞いでしまぃす。
外敵侵入防止と不要な空気流通口を無くす為と考えられます。
ACJ38 さんお早うございます、アカリンダニ処方・給餌・採蜜時に巣のかは今の社会には必要なものと私は考えています、
簀子の使い方ですがまず入居して巣板が出来るまでは、段ボール等で簀の子に重ねておきます。
私は、巣板が出来たら段ボールを外し簀の子上をオープンにします。
私は、金網とかトリカルネットは使いません。
これは簀の子の上に1枠載せて途中に桟を渡しメントールや代用花粉などを置いています。
今後の計画は、この領域に日本薄荷の日陰干しをした物をアカリンダニ防止に入れる計画をしています。
上部部屋にはミツバチが行き来し巣虫も入りにくいと思います。
砂糖水給餌も上からの巣柄など落ちませんからいつもきれいです。
給餌したとき他からの盗蜜騒動はありません。
2018/6/14 02:18
2018/6/14 07:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
早速のご回答ありがとうございました。
本能的に上部を含めた出入り口以外からの外敵侵入を阻止するためと、空気流通口を無くすための両面から蜜蝋で塞いでいるということですね。
これから益々暑くなって上蓋に排熱孔を設けるなどはミツバチ達にとってはありがた迷惑ということになってしまいそうですね。昨年も良かれと開口しても直ぐに蜜蝋で塞がれてしまって排熱に寄与しませんでした。
2018/6/14 08:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん おはようございます。
当方も試作箱以来ずっと簀子を使用しています。試作では簀子と上蓋との空間が高すぎて盛上げ巣ができてしまいました。それ以来、簀子の上部15㎜に金網を置き、さらにその上部から上蓋までにメントールや蟻酸等の保守領域として利用しています。
2018/6/14 08:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38さん、こんにちは、私も盛り上げ巣を狙っているのですが、今の所まだ作ってくれません、
私は盛り上げ巣を作るように期待しています。
2018/6/14 15:02