質問するだけでも、ミツバチや養蜂への貢献に繋がります。お気軽に投稿してください。
ただし、オオスズメバチが増えると害虫が増え、結果農薬が増えることで環境も悪化し、ミツバチが住みにくい環境になります。
増えるでなく--> 減るとでは?
活動場所 :岐阜県
活動場所 :兵庫県伊丹市
活動場所 :島根県
PR
初心者でも安心!ニホンミツバチの飼育情報を毎週お届けするメールマガジンです。詳細はこちら
わたしは、誤字は別にして
オオスズメバチはハチの世界では、食物連鎖の頂点に位置し、西洋ミツバチの野生化を防ぎ、日本ミツバチを始めとする、他のハチの生態に大きな影響を与えることから、むやみに捕殺することは、つつしむべきだと思われます。できるだけ捕殺しないで、専守防衛に徹しましょう。
というように、誤って拡大解釈してしまいました。
目前でスズメバチが大事な飼育群を襲うと、なかなか専守防衛は徹底できませんが
活動場所 :鹿児島県
活動場所 :宮崎県
活動場所 :宮城県仙台市泉区
活動場所 :広島県
お早うございます、おかげで今年はオオスズメバチは来なく、黄色スズメバチが毎日1匹ずつ来ます、可哀そうですがタモで捕獲します。 キイロスズメバチさん御免なさい。
ご指摘のとおりと思います。
文章上、その通りだと思います(^-^*)/!。
でも、オオスズメバチも自然界の一員だから大切にして欲しいとの思いが込められていると解釈していま~す(^―^)。
wakaba-どじょっこさんに同感です‼
メルマガの内容ですね、ご指摘の通りです。失礼いたしました。
ミツバチの飼育で困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。