ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
教えてください。寒い時期のメントール投与について

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2019 2/15 , 閲覧 801

寒い時期のメントール投与について、どのような注意が必要でしょうか?、
また、どのような組み合わせが、ご自身の以前のやり方より、より効果的だったでしょうか? 


下の表のA~Eの、お一つでもけっこうです。わかる範囲でお知らせください。よろしくおねがいします。 (図の、例示以外のものでも構いません。分かりにくくてすみません)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/573518838008712603.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6539672052925602460.jpeg"]

回答 2

退会済みユーザー
投稿日:2019 2/15

山田さん おはようございます。

うちの群れは 七月頭からメントールを 天箱の中にということは簀子の上に 容れてあったのに、 暑さ対策で底板を網にしてあったせいで ガスが外へ流れて行って効かず、 十月から アカリンダニに取り付かれ・・・野生のものにうつされたようです 蟻酸を天箱に ショートニングパテを底板に仕込みました。

メントールも蟻酸も 寒いとガス化しないので、 天箱上に電気アンカを載せて 温めました。 ショートニングパテも 冷たいのは良くないだろうと思い 時々ですがその下に鉄粉カイロを敷いてやりました。

アカインダニは もう死んでいるはずですが、 群れも死んでしまいそうで 正直焦っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/15

遊山房 さん

早速のご回答ありがとうございます。こちらも一向にアカリダニ症は下火になりません。

やはり冬は、罹患したハチには、上部は密封 上部からある程度の強制蒸散も必要なようですね。私もショートニングパテ、罹患後の群れにはギ酸パテも使用してみました。
適当な時期に、適量なガス化のコントロールができれば、いいのですが

退会済みユーザー
投稿日:2019 2/15

アカリンダニ対策にはこれがいい このやり方が間違いない、 というのを 衆知を集めて 編み出したいですね。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 2/15

こんにちは

すのこの上で ギ酸の下にカイロ 、そしそして下からはメンストを カイロを使って行っています‼️

私的には良い感触を得ています でも やりだしたばかりで、、

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/15

遊山房さん   同感です。
歩みは遅くても確実に前進しているような感触はあります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/15

wild beeさん

「まてば、カイロの日よりあり」ですね ダジャレですが

良い効果を期待しています。簡易な方法が普及のカギですね。

タツオ 活動場所:山梨県
68才に成ります‼身体障害者なので何処の業界も雇ってくれません❗養蜂なら出来るかもと思い今年からやろうとしてます。 すべて初めてなので 皆さん宜し…もっと読む
投稿日:2019 2/15

私も、教えて頂きたくお願いしますが スノコの取り付けは 中側に埋め込みなのか枠に直接ネジ止めにするのか悩んでいます⁉

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/15

タツオさん,こんばんは、簀の子は12㎜のベニヤに8㎜の切り込みを33mmピッチに堀りこみ16×30くらいの胴縁で外周に補強して、重箱の上に2本程度のネジ釘で取り付けます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1840891832046889344.jpeg"]

簀子の写真です、外寸300の重箱に対し外寸300の簀の子です。


yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 2/15

タツオさん

上蓋とスノコの構造は、私の確認できた範囲内では、以下の図のようなものがありました。冬のメントールの蒸散を少しでも促すことだけを考慮すると、赤い〇の密閉度が高いものが良いかも知れません。

ロウ付けされることや、スムシの繁殖を考えると、埋め込みよりも単純な構造のネジ止めが、良いかもしれません。好みの問題かとも思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10099840401710341726.jpeg"]
退会済みユーザー
投稿日:2019 2/16

タツオさん わたしゃ 一枚板簀子を12㎜厚のベニヤ板で作って(カッツアイさんのと同じ形) それを天箱の底にボンド接着しています。 これだと 蜜採るときの着脱がたやすいし 天箱の側板を厚くできて断熱が良い・・・と思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2269522937767438366.jpeg"]
タツオ 活動場所:山梨県
投稿日:2019 2/16

yamada kakasiさん

タツオ 活動場所:山梨県
投稿日:2019 2/16

皆さん、ありがとうございました、上穂たと中蓋はなんミリ位の間隔を開けるのですか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 2/16

タツオさんこんにちは簀の子の上の枠の深さでしょうか、
私は、ミツバチ達が自由に遊べる空間とした深さ60㎜の枠を載せています。
その空間で、メントール処方、給餌、室内の環境調整をしています。

タツオ 活動場所:山梨県
投稿日:2019 2/16

カッツアイさん

タツオ 活動場所:山梨県
投稿日:2019 2/16

参考に成りました❗ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中