投稿日:2019/3/15 23:48
現在の鉢の大きさがが3.5寸~6寸です。
まだ早いと思いますが、植え替え・株分けを今年、考えています。
今は、鉢の大きさがまちまちで、株分け等で鉢を統一したく思っています。
待ち受けに使うのが目的で、今は18鉢程持っています(キンリョウヘン16鉢・ミスマフェット2鉢)。花芽付きは8鉢です。
ところで、鉢はあまり大きくしない方が花芽が付きやすいとか聞きました。
なるべく、鉢の大きさを揃えたく思っています。
待ち受けの誘因に使うには4号・5号・6号 のどれかにしたく考えています。
4号鉢、統一が花芽が付きやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
tototoさん、こんばんは
ミスマは株の大きさも金稜辺に比べて大きくなりますので、私は少し大きめの鉢にします。又ミスマとキン様も幼木から育てた場合は、4号からにしますが株が大きくなれば、むりに4号に閉じ込める必要はありません。ある程度育った時は、“鉢上げ” と言って、1サイズ大きな鉢に移します。この場合、根を崩さずに移す時は、殆ど年中可能ですが、今までの植え土(コンポストと言います。)がバークですでに崩れてきている場合は、根をほぐして崩れた植え土を落としてから植え替えて下さい。
>4号鉢、統一が花芽が付きやすいでしょうか?
これは全く統一する必要はありません。あくまでも花芽が付くかどうかは1年間の管理に依存する事です。私の場合は、幼木は4号、金稜辺は5号メイン、ミスマは6号がメインです。ミスマとフォアゴットンフルーツは株分けしても6号に植えます。
それから、分蜂誘引は、切り花にして、ペットボトルに差し、網を掛けて待ち受けに仕掛けます。これは、主にランが盗まれるのを防ぐ為ですが、一鉢に10本近くの花が咲いた時、切り分けてたくさんの待ち受けに付けた方が効率的な為でもあります。
2019/3/16 00:37
2019/3/16 12:32
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...