投稿日:2019/4/20 17:44
分蜂により巣箱に入居後女王蜂が何かのトラブルにあい不在となった場合、その巣箱には働き蜂等が残され暫くの間居着くことになります。この場合私はこれまで、巣箱を開放し居着いた働き蜂等を解散させて当該巣箱は別の場所に待ち箱として活用してきました。このようなやり方が良いのかどうか?・・・同様のケースの場合、皆様はどのように対処されておられますか?
2019/4/20 18:57
2019/4/20 19:27
2019/4/20 21:34
2019/4/20 23:46
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
カッツアイさん ここ数年何度か同様の事態に遭遇し最初は自然消滅するまで放置しておいたのですが、長いときは1ケ位月巣箱に滞在し且つ元気がなくなっていくのを目の当たりにしていました。そこで蜂が元気なうちに早めの解散・解放をしたほうが良いのではないかと考えるようになった次第です。
2019/4/21 11:13
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ロロパパさん jirochoさん コメントありがとうございます。お二方ともミツバチに対する熱い愛情をお持ちなのですね。実は、私も当初はお二方と同じように自分達で身の振り方を決めてもらおうと放置していたのですが、早めの強制解放の方が蜂たちが元気なうちに先々の生活の在り方を決められるのではないかと思うようになり斯様な対応をとるようになりました。なかなか対応はむつかしいですね。
2019/4/21 11:01
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
雲さん 単枠式の場合の対応は技術も必要なようですね。変性王台を作らせること自体が私にはまだ十分理解の届かない世界です。もっと勉強し無王の蜜蜂を生かせるように研鑽したいと思います。ありがとうございました。
2019/4/21 11:07
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
オッサンハッチーさん 回答ありがとうございます。合同は結構難しいようですね。解き放った蜂たちの行方は心配ですが、自然の中でどこかの群れにでも上手く合流してくれればと密かに願っているところです。
2019/4/21 11:17
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...