ココッチさん こんばんは。私も蜂飼いになってから、工具を買いそろえている駆け出しですので、当たり前の事を言ってしまうかも知れませんが私のやり方です。
①穴が開いてしまったり、節が大きく凹んで居る時は、「木工パテ」を埋めます。
何も無かった事にしてくれます~(^▽^;)
②釘打ちが止まってしまう
・インパクトドライバーのパワー不足はありませんか?
・下穴の為のドリルビットの選び方が、細過ぎる事は在りませんか?
それ以上行かなくなるという事は、もっと奥まで下穴を開けるとか、サイズを大きくするとかで、出来るはずです。
・打つ場所に硬い節目がありませんか?
できるだけ、硬い節目を避けて打つようにしています。
以上、改善しそうなチェックポイントです。ご存知だったら、申し訳ありません(;^_^A
こんばんはー
これって穴埋めの仕方のご質問でしょうか?
それとも年輪の部分に穴を開け辛くどの様に穴あけをすれば良いのか?
私の場合は巣箱の穴埋めは蜜蝋を溶かし込んでいまよー
下穴のドリルを木工用では無く鉄筋用に刃を替えると良いのでは?
ココッチさん こんばんは
巣箱づくり お疲れ様です。このコースレッドは長さ幾つをお使いでしょうか。
あまり長すぎるとインパクトドリルでも最後まで入れるのに苦労することがあります。板の厚さ+25mm程度でしっかり絞めつけることができるようですので、参考としてください。
こんばんは。木の穴は木で埋めれば解決です。
小枝を取って来て差し込んでも良いし(笑)
頑張って下さいませm(__)m
ココッチさん 今晩は、すぐそこに分蜂が待っていますので、頑張って作ってください。
見たところ、バッテリーが弱くなっていませんか。なす爺のは、ナショナルのマルチインパクトドライバー(10数年使用)で12Vのタイプを使用して、今年は、3セット(巣枠式用)を作り、天日に雨ざらしにしています。バッテリーが弱まってくると、力が無くなりしっかり奥まで、止めることが出来ません。出来ればバッテリーを2個用意して、片方を使用している間にもう片方を充電するようにすれば、少しは早く出来ると思いますよ。バッテリーが充分充電できた状態で、もう一度トライしてみては、どうでしょうか?穴補修は、皆さんのやっている方法を真似すればいいと思います。なす爺は、失敗したらすぐわきにやり直しますので気にしていません。板割れ防止に必ず下穴(径2~3mm---コースレド径に合わせて)を空けてください。長さは、下板を少し開けるくらいかな!後は、自力で締めるしかありません。プラス穴にあったドライバーを使って、プラス穴を舐めないように気を付けながら締めてね!#2であれば十分かな。 巣箱完成、現場に設置、蜜蜂入居、ばんざい!となるように遠い栃木の山奥から祈ってます。そして、なす爺と同じ蜂仲間になりましょう!
木ねじの長さを短くする
ネジを切ってあるのが下だけで押さえる板厚分がネジ山が無いビスを使う
穴は中に続いて無ければ放置 気になるなるならガムテープを貼る
神経質にならなくて良いです
間違って開けてしまった釘穴は同じ材の切れ端を釘よりやや太めに削って木工ボンドを付けて打ち込み、出ている所はノコギリで平らに切れば塞げます。ボンドは1日もすれば固まるし、外側なのでハチへの影響はありません
板の反りを防ぐにはやや長めのコーススレッドを打ち込むのがいいのですが、ねじ込むのは大変になります。インパクトドライバーを最強にしてしっかり押さえていれば私の4千円、100ボルト用のものでも入っていきます。
2/9 19:34
2/9 20:40
2/9 18:43
2/9 18:33
2/9 18:34
2/10 18:26
2/9 19:46
2/10 17:55
2/11 17:44
れりっしゅさん、ありがとうございます。
参考にして頑張ります。
2/9 19:51
ミカエルさん、参考になります。
2/9 20:57
ココッチさん
板の厚さは見たところ30mm程度のようですので、この下の長さ(60mm)のコースレッドもあったと思います。
ただ、節や工具のトルク不足で止まってしまうこともあります。ご使用の電動ドリルはインパクトタイプでしょうか。私も使用していますが安い充電式のドリルだと力不足も考えられます。
2/10 06:43
papycomさん、おはようございます。
なかなか不慣れなもので、同じ工具でも使えこなせてないのかも、慣れるよう、頑張ります。
2/10 07:16
niyakeodoiさん、ありがとうございます。機材は、ひと通り同じ様なものを使用してますが、不慣れで、一箱に30分くらいはかかります。
2/9 18:55
ココッチさん コーススレッドは板厚+30㎜を目途に使用し、マ〇タの14.4Vインパクトドライバーで締め付けていますが、節が有ると入り辛いので一回り細いドリルで下穴を開けてから組み付けます。開け損じて出来た穴は木片を削って埋めています。
2/9 19:14
ゴジラさん、ありがとうございます。ボンドなどで、埋めなくてもいいのですかねー?
2/9 18:52
ココッチさん もうすぐ分蜂なので私だったらボンドは使いません。 (匂いが気にかかる) しばらくすると匂い消えますが(笑) ホームセンターで丸棒を買って来て差し込んでやれば綺麗ですよね(笑) 穴が開いていたら蜂さんが入らないなんて無いので余り気にしないで大丈夫と私はボロボロの20数年年前の制作の箱使っています(笑)
2/9 19:08
なす爺さま、温かいお言葉ありがとうございます。バッテリーでなく、直接コードで引いてます。いろいろ、お知恵いただき、どうにかなりそうです。
寒い寒いと言ってたら、直ぐに春が来て、分蜂が始まりそうな気配ですね。
頑張ります。
2/10 19:00
ココッチさんおはよーさん。箱の作成 うまく行きましたか? あまり見かけない質問でしたねー。大勢の方から、返事をもらい、戸惑っていませんか? さらにその上 モリヒロクンが 知ったフリして一言申し上げます。 有線電動ドリルを使っておいでの様ですが、コードレスよりも 強度はあるはずです。トルク強度ダイヤルが 弱くなっている様な気がします。スイッチの辺りに ダイヤルが付いていると思います。カタログを 再度 見直される事をお勧めします。 見たところ 普通の材種(杉に見えます)ならば、インパクトドリルで作業できるはずですが?
2/11 05:46
初心者おじさん、ありがとうございます。おおらかに考えます。
2/9 19:49
ココッチさん
百均の割りばし 竹製 木製でも尖らして叩き込み のこぎりで切れば穴埋め出来ます
木ねじはサイズを下げれば簡単に入ります
木ねじの頭までネジが切られてると持ち上げる様になります
色んな木ねじ コースレッドがハンズマン ナフコ コメリ ホームワイドなどにあります
2/9 19:59
T.Y13さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2/10 18:16
おもちやさん、ありがとうございます。いろいろ参考にして、作業に励みます。春は、直ぐそこに来てますので。
2/16 18:27
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おもちや
大分県
師匠から、待ち箱を頂き一所懸命に真似をして待ち箱を作りました。 重箱が出来たら置いて見たらの師匠の一言で、おかげさまで自然入居2群確保出来ました、もう1群来たの...