投稿日:2019/5/18 17:32
下に継箱を早めに足して、空間に余裕があれば分封は抑えられるということはないですか。
masukawa01さん こんばんは。
当地 三重では春分蜂及び孫分蜂もだいたい収束しつつあると思われます。
さて、分蜂の仕組みについては多くの書籍に書かれおり、明らかになって
います。
ただ、お尋ねの分蜂の起こる要因については、寡聞にしてこれといったもの
にまだ接していません。
・女王のフェロモンの不足説
・貯蜜する部分の不足説(空間?)
・気温の高まりと分蜂熱の発生による説
いままで述べられた説でありますが、全て決定的なものではないようです。
ミツバチの研究は日々行われています。いつか、この疑問が解明されるとい
いですね。
経験と観察的に、分蜂時期に継箱して空間を広くした方が分蜂しやすいのか、
また継箱しないと分蜂が抑制されるのかここでも意見の交換がなされた記憶
があります。
この春その点も注意してみていたのですが、どちらにしろ私の巣箱では
これといった変化を見つける事はできませんでした。
1要因だけでなく様々な要因により分蜂が行われていると思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/5/18 22:21
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/5/18 19:55
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2019/5/19 22:24
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2019/5/19 20:16
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...