その状態は、まだ入居ではなく、探索蜂と言われる、元の巣から、自分たちが次に住む巣箱になる物件を探す役目の蜂が探している状態です。そのまま気に入られると、大挙して本体が到着する事もあるし、期待外れに終わる事も多いです。
今は、初期の分蜂から夏分蜂と言われる、元巣から最初に分蜂した群れが、蜂が増え再度分蜂する時期でもあるので、本体の到着するのを期待して待っていて下さい。
くま爺さん
本当にヤキモキしますね!
写真から巣箱について感じた事をあげてみました。
巣落ち防止棒が全部の箱に入ってますが抜いてください。ハチ達は嫌っております。
巣箱の中のミツロウはどのように塗っていますか 天蓋(スノコ)にはタップリですか
巣門に陽が当たってますが常に当たっているなら向きを変える
この巣箱は今年制作した新しい物ですか(古いのを好みます)
キンリョウヘンがなければパッタリと来なくてなります。
質問が編集され内容が変わったので回答を削除しました。
もし入居しているとすれば、6日も経っていると出入りが活発で花粉の搬入も確認できると思います。
私も、このような状況は何度も経験していますけど結局は入居しなかったです。
一度、内検しては如何でしょうか?
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/5/22 21:25
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2019/5/23 05:41
2019/5/22 18:05
2019/5/22 20:45
nakayan@静岡さん
2019/5/25 23:35
特製ぱんさん
返事を書いたつもりでいましたが届いていない様で申し訳ありません。
やっぱり7日目に逃げられてしまい、落ち込んでいるところです。
ご心配かけご指導いただき感謝します。勉強になりました。
皆さんのご指摘を今後の蜜蜂養蜂に役立てたいと思っています。
有難うございました。感謝です。
2019/6/3 09:24
獅子頭さん
返事を書いたつもりでいましたが届いていない様で申し訳ありません。
やっぱり7日目に逃げられてしまい、落ち込んでいるところです。
ご心配かけご指導いただき感謝します。勉強になりました。
皆さんのご指摘を今後の蜜蜂養蜂に役立てたいと思っています。
有難うございました。感謝です。
2019/6/3 09:24
返事を書いたつもりでいましたが届いていない様で申し訳ありません。
やっぱり7日目に逃げられてしまい、落ち込んでいるところです。
ご心配かけご指導いただき感謝します。勉強になりました。
皆さんのご指摘を今後の蜜蜂養蜂に役立てたいと思っています。
有難うございました。感謝です。
2019/5/30 17:56
windy172002さん
2019/5/30 18:03
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
くま爺さん
広島県
いい加減に勧められ、安易に養蜂を目指した爺さんです
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...