投稿日:2019/5/29 00:53
今年初捕獲して飼育を開始したばかりの初心者です。
日曜日の内検と清掃で雄蜂のフタを発見した、強制捕獲から35日経った第1群のことです。
こんな状態でした。三段巣箱の上一段、巣脾わずか4枚ほどの小さな群れ。
そしてその翌日月曜、そして本日火曜と、雄蜂たちが姿を現しました。見た限り午後3時ごろから一斉に出てきて騒ぎ出し、やがて落ち着く雄蜂たち。小さな群れゆえか雄蜂自体が一回り小さいように思います。
観察中、働き蜂が大きな白い塊を抱えて巣から飛び出す光景も見ました。たぶん蛹では?
日曜と同じように巣箱をずらして、巣箱の底を見ると、金網の上に蜂児が落ちていました。
OLYMPUSのTGシリーズで、深度合成マクロ撮影。
これは雄蜂でしょうかね? 落ちていたのはこの三日間で3匹程度と少なめではあります。
こんな小さな群れなのに、雄蜂が誕生するということは、分封するんでしょうか。余力がないように思うのですが。それとも群れの中で、別の何か異常が起きているのでしょうか。
この群れがどうなる可能性があるのか教えていただけないでしょうか。
2019/5/29 08:18
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
オッサンハッチーさん
うまく説明できなくて答えづらい質問だったかもしれませんが、答えてくださり、ありがとうございます。
無王群という場合もあるんですね。私自身が無王群とはどうなるのか知識が不足しているので、調べてみます。
2019/5/29 23:21
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
オッサンハッチーさん
こんばんは。
はあ、悲しい結末ですね。いずれにせよ最後まで見守ります。
教えてくださり、ありがとうございます。
今日も雄蜂の蓋が落ちてました
2019/5/30 23:26
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...