おはようございます
特異的IgE検査について、ググってみると以下の様な解説がなされていました。
---------------------------------------------------------------
IgE抗体検査
IgE抗体は、即時型アレルギー反応を引き起こす抗体です。一般的な、血液検査でアレルゲンに特異的なIgE抗体を測定することができます。血液中に存在するIgE抗体の総量を示すのが血清IgE抗体値、非特異的IgE抗体値とよばれるものです。そのIgE抗体がどのようなアレルゲンに対して反応するのかを測定するのが特異的IgE抗体測定です。 現在200種類以上のアレルゲンに対する特異IgE抗体を測定することができます。測定値は、クラスという段階的に量をわかりやすく示す方法でクラス0~6まで7段階で示す方法がとられています。値が高い方がその特異IgE抗体の量が多いことを示していますが、ここで気をつけなければいけないことは、この値が高いからと言って必ずしも臨床症状と相関しないということです。特に、食物アレルゲンでは、特異IgE抗体がある程度高くてもそのアレルゲンを摂取しても症状がでないことがしばしば経験されます。
減感作療法(アレルゲン免疫療法)
アレルゲンを避けきれないようなときにアレルゲンを低濃度から体内に取り込み、徐々に濃度を上げていって、慣れさせて過敏さを取ろうという治療方法です。日本ではスギ花粉症に対して有効率は約80%という成績が報告されています。
共通抗原性
アシナガバチに刺されてアナフィラキシー反応を呈した患者は、スズメバチに刺されても同様の症状を呈することがあります。一方、ミツバチの主要なアレルゲンはフォスフォリパーゼ A1 やメリチンなどで、他種のハチ毒との共通抗原性は少ないです。
---------------------------------------------------------------
特異的IgE抗体価は個人差が大きく、特異IgE抗体がある程度高くても必ずしも発症するわけではなく、逆に低くても発症する場合もあるとのことでした。ただし、定期的に特異的IgE検査を受け、クラスが次第に高くなってくると注意が必要だとの結論も記載されていました。
また、ハチに関する減感作療法は最大一ヶ月の入院治療が必要なので現在は新患を受け付けていないようです。
2019/7/25 07:59
2019/7/25 08:01
2019/7/25 14:03
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、こんにちは。
調べていただいてありがとうございます。
問題はクラス4がどれほどの危険性があるのか無いのか...個人差があるということですが、エピペンを用意しなければいけないレベルかどうかが解りません。おそらく、蜂に刺される期間をまたいで、定期的に何回か計って変化を見なければ解らないみたいですね。ドクターはエピペンを出してどういうものかを世間話的に話してくれました。ブラックジャックもこの薬を使ってた...とか
2019/7/25 13:25
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、内科医との雑談めいた話の中で出てきたんですが、エピペンとはいわゆるアドレナリンで血中に放出されると急激に心拍数や血圧を上げる働きがあるそうです。蜂友もショック状態の時は心拍数や血圧が下がり顔面蒼白になったそうです。ブラックジャックもそうした患者を一時的に自己回復させた上で処置をしたそうです。うろ覚えですが....
2019/7/25 21:36
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、自分で打ってどうする!(爆)
気付けに一本!!も有りかな(^^;)
2019/7/25 22:12
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、使っていてもエピペンでは無く、同じ薬剤ということでしょうけどね。
2019/7/25 23:22
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
yamada kakasiさん、こんにちは。
ご案内ありがとうございます。後でゆっくりと読んでみたいと思います。
ここに書いたのは、ミツバチを飼ってたくさん刺された人たちがどの程度のクラスなのかが知りたかったんです。飼ってない人の数値は参考になりませんからね。今年、20数年ミツバチを飼ってた蜂友さんがアナフェラキシーショックで顔面蒼白になり病院で治療を受け家族の忠告も有りミツバチを止めてしましました。明日は我が身かも知れないと少し不安になってます。
2019/7/25 13:34
私たちの周辺でも、ハチ毒アレルギーのため、養蜂を断念される方が見られます。ドクターストップだけでなく、ワイフストップも聞いています。本当に明日は我が身ですね。
以下の記述を見るとミツバチだけでなく、他のハチ毒アレルギー反応にも注意する必要があるようです。
広島県の医師会のホームベージには以下の記述が見られます。http://www.hiroshima.med.or.jp/pamphlet/256/3-3.html
『アナフィラキシーを引き起こす可能性のある虫さされとしてはハチが最も代表的であり、中でもスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチが重要です。ハチ毒に対するアレルギー反応がない場合は、局所症状は数日で改善します。しかしながら、ハチに一度刺されてハチ毒に対する抗体ができている場合は、再度ハチに刺された後5~10分以内にアナフィラキシーを起こすことがあります。また、ハチ毒の成分は種類によって異なりますが、スズメバチ類とアシナガバチ類の毒成分は類似しているため、アシナガバチに刺された経験がある人は、初めてスズメバチに刺された場合でもアナフィラキシーを生じる可能性があります3)。』
交又性
「花粉症を持つ人が果物に対してもアレルギー反応性を示すようなこと(交叉反応)」
また、ミツバチとスズメバチやアシナガバチは交又性はないと言われているようですが、必ずしもそうでないという見方もあるようです。
複雑ですね
2019/7/25 15:39
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
yamada kakasiさん、蜂友さんもワイフストップが効いたみたいです。
スズメバチとアシナガバチの毒成分は類似しているなんて、今回の検査でスズメバチの抗体が出たので、刺されたことがないのにおかしいねと家人といっていたんですが、納得です。アシナガバチには昔刺されたことがあります。
医師が、エピペン処方しますよ!と冗談交じりにいっていましたが、冗談じゃなかったかも...
2019/7/25 16:55
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
むろちゃんさん、お早うございます。
転ばぬ先の杖というか、転んだ先に必要なものですね。妻も何回も刺されてるので、一家に一本常備品として必要かもしれません。刺されてから10分を過ぎて出てないのであれば、大丈夫ということですかね。いずれにしても刺されない工夫が一番ですね。
2019/7/27 06:36
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
wild beeさん、こんにちは。
やはり詳しい医師からは警告を受けるレベルなんですね。(;。;)
ミツバチを飼ってない人から「一度刺されたことのある人は危ないんでしょう!」とよく言われますが、そんなことないよ!といっていたんですが、そんなことあるんですね。以後気をつけねば!
2019/7/25 16:42
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
むろちゃんさん、こんにちは。
80とは結構なレベルですね。やはり安全のためにエピペンは必須のようですね。
J.O2さん、刺される場所によっても症状は違うんですか。改善方法が気にしないこととは、病は気からと通ずるものがあるんですね。気にしだした今は危険ということになりますね(T-T)
2019/7/25 16:48
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
J.O2さん、それはいいことを聞きました。顔だけなら結構守れるかなと言う気がします。ただ、寒い時期に無王群になった箱は怖いです。気の荒いのが居ますからね。
巣枠で買ってる人は素手で触ってるのを見て刺されないのかなと思いますが、刺されてますよね。
多治見日本蜜蜂倶楽部 さん、エピペンは掛かり付けの内科医が処方できますので大丈夫です。
2019/7/25 21:21
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
yamada kakasiさん、腰痛は昔一度なりましたが、根がのんきなのかそれから掛かりませんね。(^^)/~~~
2019/7/25 21:24
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
むろちゃんさん、お早うございます。
たくさん刺されましたね。一度にそれだけ刺されると、毒の量も多く発症してしまうんですね。首はあまり刺されたことが無いですね。蜂が狙うのは目の回りが圧倒的に多く、次に手に来るように思いますが、どうなんでしょうか。ミツバチの巣箱に触れる行為は無用の殺生を避けるため不織布のアノラックを羽織っております。これだとそれほど暑くなく安いですからね。腰を患ってしまうと大変ですね。お大事になさってください。
2019/7/27 06:25
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
むろちゃんさん,お早うございます。
Tシャツ..だったんですか。私も以前、夏場にはそんな格好でやったことがありました。案外刺されなかったんですが、蜂の中には危機意識が強いのが居るみたいで一発食らうことがあり、徐々に安全側になってきました。
アカリンダニは、うちでは注意はしていますが、メントールとかの対策はしていません。今や常識のようになっていますが、まだ様子見を続ける予定です。今年初めて6群罹患し、3群が重篤な症状でしたが2群にギ酸を施し1群は回復し強群になっています。2群は消滅し、他の3群は自然治癒しました。現在は罹患している群は無さそうです。
2019/7/28 06:35
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
都市のスズメバチさん、こんばんは。
貴重で興味深いデータをありがとうございます。同じハチ毒で連動するものとそうで無いものがあるなんて分からないですね。検査の前にミツバチには刺されていますがその他のハチには刺されていないんですが、スズメバチの抗体が出ていました。子供の頃に刺されたのが残ってるのかと思いましたが連動してたみたいですね。
その後、家内にも機会があれば調べるように言ってあったんですが、内科のドクターは調べても抗体価によってアナフィラキシーショックになるかどうかは関係が無いと言われ調べずに帰ってきました。いずれにしても刺されないようにすることが大事ですので巣箱を触るときは面倒がらずに面布、ゴム手はしております。
2019/11/21 22:21
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
都市のスズメバチさん、こんにちは。
最近、蜂とは関係ないところで忙しくて...
危険性が高い範囲に二つも入ってます(-_-;)
男性が危ないんですか!女性との違いはホルモンの関係でしょうか。以前の時に症状が重いはどの程度か解りませんが、目の上を刺されたときはまぶたが腫れて目が開きませんでした。しかし、医者に行こうとは思いませんでしたので重傷とはならないんでしょうね。いつも刺されないように気をつけていますが、飼っている以上どんなに気をつけても一定数の刺傷事故は避けられません。エピペン以外に特効薬は無いものでしょうか。
2019/11/25 13:18
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
都市のスズメバチさん、おはようございます。
中程度の症状とは、思っていたより重いですね。今までは軽症の部類しか経験したこことがありません。昔、父親がアシナガバチに頭を刺されたとき、めまいがしたと言ってたので遺伝的に持ってるかもしれません。巷ではスズメバチの焼酎漬けが虫さされに効くとありますので今年作ってみました。使うことがないのが一番ですが
関西医大のグループが養蜂家のハチ特異抗体について書いたものを見ましたが、この中で気になったのが、沢山刺されると抗体値が下がるというのと、ミツバチでは毒液が少量であるため重篤な症状には至らないと書いてある点です。これって安心材料としたいところです。
2019/11/30 05:45
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ミツバチ研究所さん
動画等で見ると巣枠を観察したり、採蜜するときなど素手でしていますが、刺されながらやってるということですか?どうして薄いゴム手とか着用しないのかと思ってしまいます。それとも刺されにくい方法はしてるとか..
2019/12/2 05:45
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
國高さん
夏場は、基本的にそんなに刺しませんし、刺されたとしても、腫れることがない、
1.素手でする最大の理由、たぶん、ミツバチが荒くならないように、優しく接する為、荒くなると必要以上に刺されると、仕事がいやになり、仕事が雑になる。
2.手袋は、刺されないためにするのではなく、プロポリスが手についてなかなか取れなくなるので。
3.採蜜時は、はちみつで手が滑りやすく、ゴム手袋だともっと滑り作業性が悪くなります。ミツバチ握らない限り刺されることがない時期です。
4.刺されても弊害が全く感じない。
5.近年養蜂家の後継者の10パーセントが、アレルギーと言われています。
深刻な問題と思っています。
信じがたい事ですが
どのように克服しているのか聞いてみました、
気にしない事・・・だそうです。
顔以外だったら大丈夫になった、と、言っていました。
2019/12/2 08:39
國高さんこんにちは.
今更ですが,少しコメントさせていただきます.
抗体価は時間の経過と共に低下します.
アレルギーは免疫反応の一種で,反応が生体に不利に働き,さまざまな障害を引き起こす場合をアレルギーといい,IgE抗体が関与しています.アレルギーの原因となる物質には,ハチ毒の他に,スギやヒノキなどの花粉,食物(牛乳,卵白,小麦,ソバなど),ダニなどに由来するハウスダスト(室内塵),カビ,薬物(抗生物質,サルファ剤)などがあります.
抗体は5種類あって,予防接種により感染症の発症を防ぐ働きをするIgG抗体がよく知られています.
抗体価は個人差がありますが時間の経過と共に低下します.私の抗体検査結果(上の図)を貼り付けておきますが,時間と共に低下することが分かります.1998年2月と2001年2月の検査結果ではミツバチの値が極めて高いですが,これは刺されてから検査までの時間が短かったためです.
退職後は検査の機会がありませんでしたが,2017年11月にクロスズメバチに刺されたため,抗体検査を受けました.検査は希望すればスズメバチ,アシナガバチ,ミツバチの3種について実施できます.
刺傷後3ヶ月でしたのでスズメバチの抗体価が高くなっていますが,同時にアシナガバチとミツバチの抗体価も高くなっています.
10月でエピペンの有効期限が切れたので抗体検査を受けました.今日(11月20日)は受診日でしたので,抗体検査の結果も判明しました.スズメバチ7.18,アシナガバチ0.86,ミツバチ0.62と前回から低下しています.
まだスズメバチの価が高いのでもう1クールエピペンを持つことにしました.
yamada kakasiさんが書かれているように,スズメバチとミツバチの間には交差性が認められますが,ミツバチとも交差性が認められますが,個人差が大きく詳しくは検査してみなければ分かりません.
下の表のように,はスズメバチとアシナガバチの毒には共通性成分が多く交差性が認められます.スズメバチに刺されてもアシナガバチの抗体価が上昇する人(下表のA,B,C)や,この逆(同D)もあるので,アシナガバチにも刺されないように注意する必要があります.またミツバチについてもスズメバチやアシナガバチと交差性が認められる人(同A,C,D,H)もあります.ちなみにBが私の検査結果です.
刺された経験をお持ちの方が多いようですが,くれぐれも油断は禁物です.自分の状態を的確に知っておくことも大切かと思います.
2019/11/20 13:32
國高さん こんにちは.
男性の方がハイリスクな理由は分かりませんが,統計的に有意差が認められています.
局所症状だけで終われば軽症の部類に入ります.
中程度の症状としたは, のどがつまったような感じや,胸苦しさ,口の渇き,腹痛,下痢,嘔吐,頭痛,めまい,全身の浮腫などがみられる場合です.
重症になると 意識が混濁するようになり,さらに悪化すると痙攣,失禁,血圧の低下がみられます.さらに症状が悪化すると アナフィラキシーショックにより死亡することがあります.
心配で有れば抗体検査を受け、自分の抗体価を知っておくことが大切です.抗体価が高い場合,ハチとの接触を避けることが一番ですが,掲示板を見た限り皆さんミツバチと縁を切るのは難しそうです.
刺されない為の対策(防護服の着用)を万全にして,必要ならばエピペンを携行します.また,万一の場合に備えて単独行動を避けることも必要です.少しでも変わった症状が見られた場合はためらわず救急車を呼ぶことです.
蜂毒に対する特効薬は有りませんし,血清も有りません.治療は対症療法が中心になります.
2019/11/26 14:50
この論文は回答の中でyamada kakasさんが紹介してみえますネ.見逃していました.
アレルギーの治療に減感作療法があります.体内に作られた抗体を減らすことにより,アレルギー反応の発現を抑える治療法です.
https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/171261-1-05.pdf
刺傷被害については,刺された回数が桁違いに多く,あまり私たちの実態には当てはまらないでしょう.論文の終わりにも書いてありますが,要は刺されないよう,防護服の着用んど万全の体制で臨むことが肝要かと思います.
2019/11/30 16:20
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.