ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱からすたすたと遠ざかる蜂について教えてください

hako 活動場所:長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
投稿日:2019 8/26 , 閲覧 1,592


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9615015291065199552.jpeg"]

ここ数日、午前10時頃と午後1時頃の2回時騒ぎがあります。今日の午前中の時騒ぎの時にパタパタと地面に降りてしまう蜂が何匹もいて、そのうち数匹が巣箱に背を向けて歩いて行きました。以前もあったのですが、そういう蜂は指に乗せて巣門に戻してもまた降りて巣箱から遠ざかって行きます。ヨロヨロではなくしっかりと歩いていくのです。

こちらのサイトで病気やダニなど自分の死期を悟った蜂は巣を汚さないように遠くまで歩いていくと読んだことがあります。

今朝の場合は最終的に十数匹、そのうち半数くらいが足に花粉をつけた状態で歩き去りました。画像は巣箱の重石にしていた薪を1mくらい離れた場所に置いた所、2匹がその上まで歩いて登り数分間じっとしている所です。この後、最後の力を振り絞るようにえいっと身体を震わせるとお互いに背を向けて歩き去りました。

前置きが長くなりましたが、農薬などに暴露した場合でも蜂は自分でそれをわかって巣箱から遠ざかるのでしょうか。また、老衰で死ぬ場合、最後に集めた花粉を巣まで届ける前に死期を悟って巣箱から遠ざかることもありますか?

回答 6

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 8/27

hakoさんおはようございます、皆さんの意見を聞きながら考えていましたが、県の家畜保健所で調べてもらったらいかがですか、
 えひめAiとか玄米乳酸菌とかは毎日噴霧されたいませんか、農薬の対応では、使用すべきです、
私はえひめAiを使用しています、
 私はこの2年間アカリンには掛かっていませんが、簀の子を使ってメントールを重箱上から処方しています。
 アカリンが発生していなくとも、メントールは使用し続けています。

 蟻酸は劇薬です、メントールで対応できると思いますが、どうしてもだめな時使用するのが、ギ酸やシュウ酸です、もしこれを使用されるのであれば、劇薬の知識を勉強され安全対策を行い短期間で終結されることが肝心とおもいます。
 私は何かの時のために必要かと思い、保管していますが、使用しません。

 私は最後まで、メントールで処理してアカリンを退治します、その為にも蜂が元気な時にメントールに馴らせておくことが必要なので、年中簀の子上からメントールを処方しています。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/27

カッツアイさん おはよう御座います。横から割り込みすみません。先生方の熱いサミット!参考になります…。ナイスで御座います。私の巣箱ではその様な内容は発生してないけれども素早く対策出来る様に、備えて置きたいです。メントールとかの薬物はウォンツとかで売ってますか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/27

高嶺さんこんにちは私は別途微粒のメントールを三重のお菓子屋さんから購入しています。
購入先をメッセージで送ります。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/27

カッツアイさん おはよう御座います!ご丁寧に有難う御座います。先生方は優しいからステキですね…。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

カッツアイさん、こんにちは。

玄米発酵液は畑とコンポストに撒くのに作っています。蜜蜂の巣に噴霧するのは巣門から上に向けて噴霧するのですか?朝、湿度がすごく底板が濡れるくらいなのですが大丈夫でしょうか。メントールは入居後1ヶ月あたりから処方して最終的に20g入れてあります。

ただ、Kウイングの蜂が少ないのでアカリンダニというよりも農薬を疑いました。少し前に連日十数匹ずつ死んだ時は農薬が原因だったようですが今回のように歩き去ることはほとんどなかったので、その違いに悩んだところです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/27

hakoさんこんにちは、私が2016年に農薬で毎日1000匹以上が死んでしまった事が有ります、この時、昨年亡くなられたテケテケの飯山一郎先生に玄米乳酸菌を教えていただき、髭右しました、その後、作るのが面倒になりえひめAi-1を購入して使用しています。
毎日使用していると、農薬が原因で死んだのだろーかと思う死骸は在りません、えひめAi-1は3倍に薄め、朝はっ巣箱周辺及び滑走路、巣底にしっかりとかけ、夕方には峰球めがけて噴霧しています。
メントールは簀の子上から処方されていますか?
元気のよい時から処方していると、アカリンダニとは無縁になります


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10468750422602737912.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7576263972912900931.jpeg"]
hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

カッツアイさん

毎日1000匹以上!お辛いことでしたね。農薬の被害はどうにも止めようがなく困ったものです。

巣箱の内部の画像ありがとうございます。なるほど!こうすると良いのですね。メントールは入居ご1ヶ月の今年6月頃から入れています。えひめAi-1はまず周囲に噴霧するんですね。玄米発酵液で試して見たいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 8/26

hakoさん、アカリンダニによって飛べなくなった蜂は、巣門から転げ落ちるようにして下に落ち、その後ちょこちょこと歩いて巣箱から遠ざかっていきます。このいわゆる “徘徊蜂” は、アカリンが原因の場合、大体 “Kウイング” という、4枚の羽根のうち左右どちらかの下翅が閉じる事が出来なくなった蜂が(普通は片方の羽根のみ閉じられなくなりますが、時には両方の下翅が閉じられなくなり、まるで蝶々みたいになる事もあります。)何割かは混ざるのが普通です。Kウイングは見られますか?

それと、ごくたまには花粉を付けたままで徘徊するのもいるかも知れませんが、ほとんどの徘徊蜂は花粉は付けていません。花粉を付けたままの蜂が多いとすると、アカリンではないかも知れません。

私も、たかちゃんマンゴーゴーさんの回答の様に、今年4月の分蜂してきた群れからすぐに徘徊も出てアカリンで消滅した群れもありますが、アカリンの場合今の時期の真夏には症状は現れにくいです。私の地域だと一番多いのは晩秋になって急激に蜂数が減少し、Kウイングが出てまもなく消滅に向かう、と言うパターンです。真夏の間は蜂の生存サイクルが短く、その為に症状が出にくいと言われています。

以上の理由から、御心配でしたら、今の時期は蟻酸ではなくメントールで対応してみたらどうでしょうか?

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/27

先手必勝、先手必勝。簀の子上にメント-ル、、、5㌘次に15g、2袋、投入?、給餌スータト、餌箱に多数死にます。それでも、食べる分給餌?。。後は、。。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 8/27

金剛杖さん、

>餌箱に多数死にます。

割り箸などを並べておぼれないようにすると良い、などと言いますが、割り箸を少しくらい入れても、かなりの数のおぼれる蜂がでますので、私は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1327908816107670016.jpeg"]

このようにしています。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/27

nakayan@静岡さん    おはようございます。    私も真似をさせてもらってます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2836581796369580060.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7683595297629674146.jpeg"]
hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

nakayan@静岡さん、こんにちは。

不思議なことに午前中の時騒ぎ状態の時にしか徘徊蜂は見られず、Kウイングの蜂は十数匹中1匹だけでした。ただ、結構な速さで歩き去るので見ていない時にどこかへ行ってしまったのかもしれません。

巣門から転げ落ちるというよりも巣門のまわりをふわふわと飛んでいるうちに雨つぶが落ちるように地面にはたっと降りて歩いて行きます。転げ落ちる蜂はみかけませんでした。メントールは5月入居の1ヶ月後あたりから徐々に増やし40g入れてあるので、アカリンダニよりも農薬を疑った次第です。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

金剛杖さん、こんにちは。

はい、簀の子の上にメントールを入れて3ヶ月くらいになります。その間、5gから徐々に増やして20g入れてありました。今朝、心配になって更に10g増やしてみました。給餌もした方がよいでしょうか。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

nakayan@静岡さん、これなら安心ですね。一度割り箸を入れて給餌をしてみたんですが全然食べてくれなかったのでその後やっていません。必要になったらこの方法でやってみます!

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

たかちゃんマンゴーゴーさん、こんにちは。

この中にはいるものは薄い発泡スチロールですか?砂糖水が傷むことなく清潔に使えそうでいいですね。簡単に何枚も作れそうなので入れ替えの都度交換できますね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 8/27

hakoさん、すでに40グラム入れてあったのですか!

40はちょっと多すぎで、最大でも30グラムで充分だと思います。あまりメントールを多く入れると、逃去の原因に成りますから御注意下さい。

>必要になったらこの方法でやってみます!

私の写真は、板で作ってありますが、たかちゃんマンゴーゴーさんのように、スチロールでもとても良いと思います。大事なのは蜂が落ちないだけの穴にすれば、給餌のおぼれる犠牲はゼロに出来ます。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

nakayan@静岡さん

スミマセン。勘違いしていました。20g入れてあって今朝10g追加しましたが夕方蟻酸を投与したのでメントールは全て出しました。

スチロールなら穴あけポンチの小さいもので穴を開ければすぐにできますね。

>蜂が落ちない ← 重要なポイントですね。こういうちょっとした事って言っていただくと、なるほど〜と思います。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/28

hakoさん  最初は氷欠き?千枚通し?を使用して孔開けしていましたが、その後、百均でケースにプラスチック製の簀の子状の物が入ったのを購入して使用していました。水に浮くので便利です。現在は無給餌で通していますので砂糖の買い置きが20kg以上貯まって家では邪魔だとクレームが。トラップも作っていないし・・・。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/28

如庵さん、こんにちは。

あー、ありますね!簀の子が入っている容器。なるほど、あれならそのまま使えますね。

給餌って続けるとかなりの量のお砂糖を使いますよね。ご家族のお気持ち、お察ししますσ(^_^;)

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/28

hakoさん  今日は。給水用にも使用できますよ。砂糖は以前にも蜂友に買い上げてもらったことがありますが、また、貯まってしまいました。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/28

如庵さん、こんにちは。

給水用の容器も色々悩んでいる方が多いので、良いアイデアですね。

うちはすぐ横に池があって、水分過多気味なのか湿度がすごいので、これからの季節の給餌用に真似させていただきます。

お砂糖、何か使い道が見つかるといいですね。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/28

hakoさん  料理にも砂糖は殆ど使用しておりませんので、時間を掛けてトラップに使用するか、非常用に保管しておくことになると思います。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/28

如庵さん、私もお砂糖はほとんど使わないのですが、砂糖大量消費レシピを考えてみた所、梅酵素ジュースを思い出しました。青梅や旬の果物に1.1倍の白砂糖を混ぜて毎日かき混ぜると発酵してジュースになるというものです。発酵マニアの私ですが、1.1倍の砂糖に恐れをなしてまだ試した事はありません。ただ、いただいたジュースはとても美味しかったです。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/28

hakoさん 砂糖たっぷりのジュースですか?生憎、糖尿気味で糖分は控え目にしています。蜂蜜さえも殆ど口に入りません。殆どが親戚や友人、知人へ。そして家内には料理用に・・・。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/29

如庵さん、スミマセン。私も糖質は体内の腫瘍の唯一の餌になると医者に言われているのでなるべく控えるようにしています。お砂糖なら長期保存がきくので、急いで使う必要もなかったですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 8/27

hakoさま、心配ですね。私もアカリンダニだと思います。しっかり歩くとのことですが、感染初期はスタスタ行っちゃいます。アカリンダニの感染経路はパジャマパーティー(他の群の蜂が夜遊びに来て外泊したり2〜3日そこの群の一員として過ごしたりすること)と言われています。アカリンダニに罹患した蜂が侵入するということは、感染初期はそうやって自由に飛んで他の群に行ったり採餌活動もします。気管の中にいる数が増えてくると息苦しくなり、ヤバいと自覚して初めて外に歩き出します。徘徊が始まる状態というのは産卵後に孵化して数が増えてからですから、蔓延して行く過程であり、今後増えて行く可能性があるので、今日、今すぐにギ酸を投与しても蜂の数は減り続け、巣脾が露出して来ます。他の健康な蜂に乗り移ろうとしているところにギ酸が効いて、ダニがそれ以上移れない状態になって初めてそこで感染は停止しますが、すでに気管に入られてしまった蜂は次々と孵化するダニに苦しめられますので助かりません。刻一刻とダニは産卵→乗り移りを繰り返して行くので、1秒でも早くギ酸を処方することをお勧めします。また、もしも群にアカリンダニがいなくても、濃度と量を間違わなければギ酸を吸っても蜂は死にません。タッパーに脱脂綿を入れてギ酸50%をヒタヒタに(水没させない)して、スノコ上の空間に置きます。置いたら最後にタッパーの上にネットで蓋をします。絶対に液をスノコ上にこぼさないようにしましょう。そして換気窓があるなら塞いで、底板がネットになっているならそれも塞ぎ、ギ酸が巣箱内にムンムンになるようにします。気温が上がりすぎる日は巣落ちの心配もありますが、真夏の暑さはだいぶ和らいでいますので、様子を見ながら開口面積の調整を行ってください。この状態で1週間、少し休んでまた1週間、全部で3クール試してみてはいかがでしょうか?

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。

ええ〜〜っっ!!!夜遊び!外泊!しかも何日も!そんな不良娘みたいなことするんですか!驚きです。世間知らずの娘が遊び歩いて病気を移されて具合が悪くなって、はっと気づく・・・ドラマにありそうですね。

なんて悠長なことを言っている場合ではなく。もしもアカリンダニに感染していた場合ピークはこれからなのですね。蟻酸を投与する場合、メントールは取り除いて良いですね。気温は落ち着いてきたので4面巣門は夜間は3面を塞いで昼間は様子を見てみます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/27

hakoさんの娘たちに対するしつけが甘かったんだと思います。厳格に門限を定め、巣門のところで仁王立ちするべきでした。

罹患を確実に把握してからをご希望であれば、各都道府県に家畜保健衛生所がありますので、明日の朝イチで血走った涙目で今すぐ検査してください!!!って泣きついたらすぐに見てくれるかもしれません。小学校にもあるような顕微鏡で見ればすぐに判るので、自分で判定される方も多いです。「来月に結果を送りますね〜」とか言われたら見切り発車でギ酸投与が良いかと。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは。

よ〜く言って聞かせていたつもりなんですけどねぇ。今の若いもんは・・・というのは古代エジプトの壁画にも書かれていたとかいないとか。

今日の夕方、蟻酸を投与しました。今晩は4面巣門の3面を閉じておきました。あとは明日の様子を見てからですね。何事もなく1週間が過ぎるのを祈るばかりです。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん…もっと読む
投稿日:2019 8/26

時騒ぎの時の徘徊はアカリンダニ感染の可能性が高いですよ。蜂数が減っていれば素早くギ酸などの処置が必要です。  検査に出している間に手遅れになることも…   検査で白ならばギ酸を除ければいいだけの話ですから素早い対応が必要ですm(__)m

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/26

たかちゃんマンゴーゴーさん、こんばんは。

時騒ぎの時の徘徊はアカリンダニの可能性があるのですね!今までは1〜2匹程度だったのであまり気にしなかったのですが、今回は数が多かったので心配になり質問しました。

ただ、内見しても蜂の数は減っておらず、むしろ増えているくらいです。10日ほど前までは時騒ぎは午後1時すぎだけだったのでどうしたのかな〜と思ってしばらくの間観察していて気づきました。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/26

hakoさん   まだ初期症状ではさほど減るのはわかりませんよ。

たまに一匹くらいなら心配ないと思いますが時騒ぎの時に徘徊が何匹も確認できるなら感染を疑った方が無難です。  人間の癌と同じで処置が早いほど復活する確率が高いと思いますよ

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/26

たかちゃんマンゴーゴーさん、そうですね。やってみて何もなかったのならそれで良しですね。ギ酸購入してみます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/27

急ぎます、必恋です、簀の子上に、先ずメントル?、。急ぎます、先ずメントル。ガスマスク、ゴーグル用意?、。急ぎます先ずメントル、5㌘、3日ご、15㌘、2袋、そして、給餌300cc、3日に一度、7回、決断出来たら蟻酸30%ー50%、1回20cc、5回、4日おき、やるか、しないか。自己責任❓。、。12月1月でわ、もうゲームアウト。、。自己責任。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

金剛杖さん、返信が前後してしまったようですね。

そうですね、蟻酸の投与が必要なのかもしれません。やってみて何事もなく過ぎればそれにこしたことはありませんし。いくら日本蜜蜂が自由だとはいえ、私の巣箱に来てくれたのですから、できる限りのことはしてみたいと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/27

不思議、日本蜜蜂にアカリンダニ、駆除しても、いる?最低、若い女王蜂に、感染ささない事、次に11月末にアカリンダニ、若い蜂感染をゼロ、する事、冬の対策不能、に付き、3月10月の、工夫してます。昔、野性蜜蜂の消える原因の80%は蜜不足と、教えられる、私は給餌する。理由

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

金剛杖さん

アカリンダニの完全駆除は難しいということですか?感染していた場合、冬になる前に今回の蟻酸投与で駆除できるといいと思います。

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2019 8/26

どうも気になる点があります。

>ここ数日、午前10時頃と午後1時頃の2回時騒ぎがあります。

時騒ぎはお昼過ぎ~14:30頃でしょうか?とにかく、1日1回だけのはずですが・・・?

(私が知らないだけ? それとも特別な理由で例外もあり?)

>今朝の場合は最終的に十数匹、そのうち半数くらいが足に花粉をつけた状態で歩き去りました。

アカリンダニが原因なら、時騒ぎの時、羽などに異常があって飛べないから、歩いて巣箱から遠ざかる。

でも、今回の事例は花粉を足に付けてる蜂が沢山居ると言う事だから、少なくともそれらは外へ飛んで行って帰って来た蜂と言う事に成りますよね。・・・アカリンダニではなく、薬害の線もありそうです。

ちなみに、「蟻酸」は取扱に注意が必要な劇物(?)なので、私は使いたくありません!今では入手も以前ほど簡単ではないみたいですし・・・?

↓これは、8チャンネルの方で見て、試しに使ってみたものです。これをスノコ上(正確にはスノコではなく、長穴あけた平板上)に置いた2群は助かりましたが、天板が普通の平板だった為に何も施さなかった2群は消滅となりました。たまたまだっただけかも知れませんが?

撮影:2019年7月18日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15487848954757427426.jpeg"]
たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/26

テン&シマさん   あなたの意見を否定するつもりは全くのですが、私は今年4月18日入居の群は入居の時から感染してました。多分、長女で入居2日目から時騒ぎがありましたがその時も花粉団子を付けたKウイングの徘徊蜂がいましたよ。 誰かの日誌にも同じようなことが書かれていました。

これといった特効薬がない今はギ酸くらいしか手の打ちようがないのが現実ですし、都市伝説のようなサンポールやキッチンハイターこそ私は怖くて使えません。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/26

そうですか、「花粉団子を付けた蜂」・・・そう言われてみればそんな事を書いて有ったのを見掛けた様な気もしてきました。

多分それを読んだ時には、ほんの僅かな数と思い、気にしてなかったんだと思います。(記憶が曖昧ですみません)

でも今回のは「半数くらい」と書いてあるので、そんなに沢山の蜂が飛んで仕事して来てる訳だから・・・?と思った次第です。薬を被ってやっとこさで帰り着いたのかなとも思えまして。ただ、時騒ぎの時に這い出るのはアカリンダニみたいで気にはなっています。(私もそれを見ていた体験者です)

ところで私も「サンポールやキッチンハイター」には抵抗あります。それを足に付けて巣板を歩く訳だから、育児部分だけでなく、貯蜜部分を歩いてる事なんか考えるとなお更・・・。

hakoさん、這い出してる蜂の羽はどうでしたか?Kウィングに成ってる蜂が沢山居ますか?

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

テン&シマさん、こんにちは。

そうなんです。今まで時騒ぎは午後1時20分頃からだったのですが、朝見にいくと時騒ぎと同じように巣門の前をホバリングしながら円を描くように飛んでいる蜂がたくさんいました。時間変更になったのかと思いきや午後にも通常の時騒ぎがあり。ただ、午後の時騒ぎの時には徘徊する蜂がほとんどいません。朝一番で採餌に行った蜂に何かがあるのかと思い、薬害を疑った次第です。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

たかちゃんマンゴーゴーさん、手軽に手に入るもので予防できるといいんですが、前例があまり多くないので何かあった時の選択肢がないのが不安です。サンポールしかないのであればそれを使うことになるのでしょうけど、そうなれば前例も次々と出てくるようになりますね。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

テン&シマさん、花粉をつけているということは外から戻った蜂ですからね、農薬を疑って上記のような質問になったわけです。戻ってきて力尽きた可能性もなきにしもあらずですが。

サンポールなどが巣に付着することを考えたらやはり戸惑いますよね。蟻酸もしかりです。今日1日なやんだのですが、やはり蜂たちに生き延びてもらいたいので蟻酸を投与したいと思います。何事もなければそれでよしと思います。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 8/28

そうですか、真相がアカリンダニなら、蟻酸で対処出来るかも知れませんが・・・。

>今まで時騒ぎは午後1時20分頃からだったのですが、朝見にいくと時騒ぎと同じように巣門の前をホバリングしながら円を描くように飛んでいる蜂がたくさんいました。時間変更になったのかと思いきや午後にも通常の時騒ぎがあり。ただ、午後の時騒ぎの時には徘徊する蜂がほとんどいません。朝一番で採餌に行った蜂に何かがあるのかと思い、薬害を疑った次第です。

↑この文章を読んで更に、私には薬害の線が濃いと思えてしまいます。

でも逆に、薬害だったら数日程度で収まるのでは?

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/29

テン&シマさん、おはようございます。

前回死んだ蜂が多く見つかった時は、前後脚で身体をこすりその後地面でくるくると円を描くように歩きながらその場で死んでいく状態が数日続きました。花粉を付けた蜂もおらずKウイングも見られませんでした。この時は田んぼの農薬散布と重なっていたように思います。

今回は身体をこする鉢はそれほど多くなく、自ら地面に降り立ちしばらくうずくまってからまっすぐに歩き去ります。先週1週間は様子を見ることができなかったのでわからないのですが、今週に入って時騒ぎ状態が2回/日あり、この質問を投稿した時は花粉を付けた蜂が多くいたので、もしかしたら朝一番で採餌に行った蜂が夜露に流れ出た農薬に暴露したのかと思っていました。その後、Kウイングになっている蜂がいるとご指摘をいただいたので見切り発車ですがギ酸を投与した次第です。

実は、また数日間様子を見ることができないので、万が一を想定してのことなんです。すぐに検査に出せるか自分で見ることができれば安心なんですけど…

退会済みユーザー
投稿日:2019 8/27

hakoさん おはようございます、 素人考えなんですが 推察してみます。

アカリンダニだったら 蟻酸投与で治って そのような異常行動はなくなるはずですね、 投与してみてはいかが?

ほかに考えられるのは ネオニコ農薬の軽い中毒、 花粉に浸み込んでいますから 花粉から蒸散して それ吸うたがゆえの軽い中毒かも。 なので 群れ全体が中毒しないように 巣箱から離れていく。 あるいは 神経毒で認知異状を起こすそうですから 異常行動する。 近くで それ撒いてはいないでしょうか。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/27

私の場合、昨年度は、手遅れ、蜜蜂は、色々な、理由で、弱て居ます。急性被害は、舌出し死、児だし、数日で止まりました。乳酸菌、ナツトウ菌、酵母菌、岩塩少し、砂糖、入りの給餌しました。若い蜂に、ふ化数日間に、弱らないために、メントル、蟻酸オ、投入しました、この感染は、必恋です、ワンクルー19日、2回は必要、其でも5群罹患3群消え2群越冬内、1群のみ分蜂、その分蜂群に、春から時騒ぎの若い蜂に、下羽根異常、歩く蜂散見すっる、この長い付き合いが、始まる自己検査、早期原因追求、知れば、恐るべし現象。砂糖水食べ無いと必ず末期です。採蜜しないと、スムシの餌に成りました、。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

遊山房さん、こんにちは。

もしアカリンダニに感染していたとして、蟻酸の効果が現れてダニに感染した蜂がいなくなるまでは少し時間がかかるみたいですが、蟻酸を投与してみて蜂数が減ることなく今まで通りならばアカリンダニではなかったということになりますね。なので投与して少し様子を見たいと思います。このあたりはほとんど田んぼと畑なので、今頃は大根などが発芽する時期でそこに農薬を撒いている可能性もあります。

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/27

金剛杖さん、蜂の数が減ってスムシが来たら・・・と思うととても怖いですね。なんとか数が減らずにいてくれるといいんですが。蟻酸投与して様子を見て見ます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/29

hakoさん蜂は、強いです、昨年度アカリンダニ、でお茶碗群、給餌100cc食残し群、蟻酸、2クルー、暖かい日に冬蟻酸、暖かい給食ときどき、2月末3月蟻酸1、クルー、給餌4日毎6回で、越冬、分蜂出来ず現在元気です、

hako 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/29

金剛杖さん、こんばんは。

ギ酸投与や給餌など大切に育てていらっしゃるのですね。きっとその愛情を蜂たちも感じて頑張っているのだと思います。私も見習いたいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中