投稿日:2022/12/9 10:28
おはようございます
師走に入り気温が急に下がりました。
3日ほど前から巣箱周辺で沢山の蜂が死んでいます。
アカリンダニ感染かと思っていましたがKウィングかどうか微妙な子もいます。
徘徊がなく巣箱の真下など割と近くで死んでおり、羽を閉じているもの、花粉や蜜を蓄えて帰宅したような様子のこたちもいます。また薬害で見られる舌を出したこもおり
見た目が様々で原因が特定できず、対策もメンソールや防寒以外に思いつきません。
この時期の蟻酸は揮発しづらいのでこのまま増えると昨年同様巣の存続に影響するのではと心配です。
YBB様 こんにちは、言葉だけでは状況が伝わりにくいので、出来れば死んでいる蜂の状況が分かるようにお写真を添付されると、より分かり易く適切なコメントも頂けると思います。
巣箱周辺で沢山死んでいるようですが、沢山と言う言葉には大きな幅が有りますので、どの程度なのか人によって判断が異なると思います。
この内容で判断しますと、アカリンダニ感染が疑われます。
この時期に殺虫剤や除草剤の散布は殆ど無いと思いますので、薬害によるものではないように思えます。しかし、蜂の死んでいる状況(舌を出して死んでいるなど)によっては薬害も考えなければなりません。
お勧めは、死んだ蜂のサンプル(20匹程度)を地区を担当する家畜保健衛生所に持ち込んで検査してもらうのが、原因追及の最も適切な方法だと思います。
原因さえ分かれば対処の仕様も有りますので、ご考慮ください。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/12/9 11:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/12/9 11:50
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2022/12/9 10:47
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/12/9 11:41
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ブルービーさん こんにちは アドバイスありがとうございます 確かに画像があった方がわかりやすですね 先ほども観察しておりましたが 自ら巣箱から離れる様子はアカリンダニ感染の可能性が高いと思います Kウィングが確認できなくてもそうだと思います また持ち出される子たちも確認しました
2022/12/9 12:32
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
papycomさん こんにちは 蟻酸はこの時期の使用は控えています おそらく感染はしていると思っていますが それだけではない他の理由がまだある気がします この巣は採蜜しなかったので蜜不足は大丈夫だと思います ところで元気アメとはなんでしょうか?
2022/12/9 12:34
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
YBBさん、私でよければ回答いたしますが、岐阜のアピ社で扱う蜂の為の飴です。よく食べるようですよ。
2022/12/9 12:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
YBBさん こんにちは
複合的に要因があるのですね。少しずつ、解決されると良いでね。
元気あめとはアビ㈱が発売しているミツバチ用のキャンディーのようなものです。固形化されており、一粒ずつに分かれているため、使いかっては良いですよ。チョットオタカイデスガ
昨年ぐらいから話題になり、私も使用してみましたが喰いつきが良く冬場の給餌にはベストかと思います。 会社の回し者、サクラではありません。個人の使用・感想です。
2022/12/9 12:51
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
天空のみつばちさん こんにちは 下痢などの症状は今まで確認したことがありません 死に方が不自然なので心配になりました コメントありがとうございました
2022/12/9 11:30
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
風車@埼玉さん こんにちは 壊滅的な数ではないのですがこのまま増えていくと困るので観察は続けます 感染もしてるようなのでできることはしていきます ありがとうございます
2022/12/9 12:36