投稿日:2019/9/7 20:31
午前10時頃、ふと外を見ると沢山の蜂が飛んでいるのに気が付き家の外に出てみると蜂達が乱舞していました。
こんな時期に孫分蜂?なのと思って蜂球ができるのを確認して強制捕獲しました。
飼育群を見回ると1群だけ巣門に、蜂が数十匹いるものの出入りを確認できず
内検したところ底板が蜜でびっしょり濡れていて少し巣落ちしており尚且つ、巣碑が底板に着きそうでした。結局、この群が逃居したと分かりました。
そこで質問なのですが、この時期での捕獲には何かした方(給餌等)が良いでしょうか?
まだ9月になったばかりなので越冬できるまでの蜜を蓄えられるのでしょうか?
蜜源の状態によりますが、多くの場合今の時期は蜜源が少ないので給餌が必要と思います。とりあえず明日の夕方300~500ミリリットルくらい給餌して様子を見るのがいいかと思います。給餌は盗蜜を誘うのでくれぐれもご注意下さい。巣箱の中で夕方に給餌して翌朝残っていたら出してしまいます。
今の巣箱の重さを量っておくといいです。10月中下旬になって今より2~3キロくらい増えていれば越冬出来ると思いますが、これ以下では越冬が難しいかも知れません、ただ私の所では1キロ行かないくらいでも越冬出来た事もあります。
今から新規に子育てするので1ヶ月もするとハチ数が減ってしまうと思いますがニホンミツバチは1握りくらいでも越冬出来る事もあるのでうまく越冬出来るといいです。
周囲にアレチウリが大量にあればたくさんの蜜が入ると思うので給餌しなくてもいいかも知れません
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2019/9/7 21:51
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/9/7 22:37
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/9/9 11:38
masaX
京都府
2019/9/8 14:53
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...