ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣落ち防止棒に使う針金と木製棒の夫々のメリットとデメリットを教えてください。

great samurai 活動場所:福岡県
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました…もっと読む
投稿日:2019 10/13 , 閲覧 2,067

採蜜時に巣落ち防止棒を抜くことを前提に針金を使うか木製の棒を使うか迷ってます。ふとさにもよるでしょうが針金の方が抵抗なく抜け、木の棒だと巣碑がしっかりくっついて抜け難そうで・・・・。作業効率と巣落ちの可能性の少なさを考えどちらを選択するかで迷ってます。針金と木の棒それぞれのメリット、デメリットと夫々直径何ミリぐらいが適切か?を教えてください。

諸先輩方のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

台風一過で被災された方々のご無事をお祈りすると共に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

回答 9

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/13

書いておられる通り、針金は抜き易くて、掃除もし易いですが、どうしても細いために、夏場の巣落ちがし易くなります。

これに対して木の棒だと自然と太くなるのと、巣の付きも良くなるので巣落ちに対して強いです。

ただ、木の棒のデメリットとして採蜜後などの手入れ時に巣の付きが良い反面、掃除するのは大変です。

因みに私は養蜂を始めた頃は針金でしたが、何度か巣落ちを経験して、現在は9ミリの木の棒を使っております。今のところ木の棒にしてから巣落ちはありません。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

masaXさんご回答有難うございます。やはり針金より木の棒の方が巣落ちの可能性を考えると良い様に思えますね。アドバイス有難うございます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 10/13

great samuraiさんこんにちは、私は針金と丸竹を使い分けています、
ご心配の木にはしっかり巣碑がくっつき抜けにくいだろうとありますが10㎜くらい叩き出しペンチで抜くと抜けますよ。巣箱の置き場により選択されてら良いと思います、

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

カッツアイさんいつもタメになるアドバイス色々と読ませて頂きまた、当方の質問にアドバイス頂き有難うございます。masaXさんのご意見を参考に巣落ち防止棒を木の棒にする事をほぼ決めていますが、近所のHCには6㎜位のしか置いてないのでそれにしようかと思っていましたが、10㎜でもOKなら少しでも太い方が良いのかもしれませんね。その辺はもう少し考えて決めたいと思ってます。あと、巣箱の置き場所で針金か木の棒か決めるとは、どういう事でしょうか?まだ初心者なので具体的にもう少しアドバイス頂けれはありがたいです。宜しくお願い致します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/13

great samuraiさんこんばんは、巣落ち防止棒はミツバチたちが嫌う部品です。
 待ち受け箱として使用するときは、巣落ち棒が無いほうが入居率が良いようです、
 そして巣落ち防止棒の入れ方に十文字・対角十文字・井桁・平行・等多く形が採用されています。
 私の観察では十文字・井桁は巣板の向きが判らないときに対応できるので採用されていると思ってきました、
 私は五角形トップバー簀子を採用していますので、巣板が平行にできます巣板の方向と直角に入れることが出来ますので、今年から平行タイプに変更します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16694938628679641007.jpeg"]



 巣板と平行に付けた巣落ち防止棒は、巣落ち防止にはならず、そして巣板の成長を阻害するからです。
 巣落ち棒は木の丸棒は10㎜・竹の丸棒は6㎜・そして針金は#10で3.1㎜をその他竹の平板を使用しています。
 畑中の重箱など巣内温度が上がる様な処の巣箱には竹の丸棒や木の丸棒を使い巣板の接着率を高くします。
 至って涼しいところの巣箱には巣板作りに邪魔をしない#10線3.1㎜を使用します、

大事なことは巣板を上手に作っていただく事ですので、私たちが考えお世話するのは「いかに巣箱を涼しくしてあげるか」ではないでしょうか。

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2019 10/13

great samurai さん初めましてこんばんは<(_ _)>

私、ピッカピッカの2年生ですが今年4月から半年間本当に翻弄され、「何で?どうして?」の連続でした。great samurai さんが巣落ち防止棒での質問でしたので、今年私が一番悩んだ事でもありちょっと気になって書いてみます。

4年ほど前プロが作った巣箱を2箱購入し昨年初めて入居し、秋には採蜜も出来ました。その巣箱は板厚15mm、内径270mm程で、巣落ち防止棒は10mmの丸棒です。

昨年夏以来、休みの度に巣箱づくりに没頭しました。私が作った巣箱は、板厚30mm、内径220mmで統一しましたが、巣落ち防止棒で悩みました。当初何個かは自転車のスポークを井桁状に組みましたが、途中から光るからNG!滑るからNG!と言う話も耳にして30段以上作りましたが以後は10mmの丸棒に統一しました。今春待ち受けルアー10個購入し入居待ちでした。

多くの皆さんの様に毎日見に行ける環境に無いので「人事を尽くし天命を待つ!」の心境でしたが3月末、まだ早い!?と思いつつとりあえずプロが作った巣箱にルアーを設置し4月早々に行って見たらいきなりヒット!!(入居)(笑)やはりコレか!!でルアーを付けた巣箱を8か所位に設置すると、間もなく探索蜂がどんどんやって来て、屋根さえ付ける余裕も無く名古屋に帰り、又翌週実家に帰りの連続でしたが・・ 実家の方の知人から入居してるよ!と言う連絡を2度も3度もいただき、その都度天にも昇る気持ちで飛んで行ったけれども全て入居は無し!!

先にも書きましたが「何で?どうして?」の繰り返しでした。これは個人的意見ですが、入居してくれなかった原因は10mmの巣落ち防止棒と言う結論に達しました。事実、私の唯一となった今年入居の知多半島の待ち受け巣箱はスポークでしたがリーチ一発ツモ!!でした。現在5段積みですが途中2段は10mmの丸棒です。入居してしまえば関係ない様な気もしますが・・・!?

皆さんの意見を参考に色々考え悩みましたが、ホームセンターで購入した丸棒をいきなり使うと、蜜蜂が嫌う何らかの処理がされている??例えば薬品処理をされている?とか、カビる?とか。内径の割に太すぎる?も考えました。 とにもかくにも入居してくれない事には話にならないので、全ての巣箱を丸棒から10番線に付け替え中です!(^^)!

このサイトのベテランの先輩から4面巣門を学びとても上手く行って居ます。10番線もこの方のアドバイスですが、とりあえず来年はコレに賭けてみます!押し付けられた訳でも無いから全て自己責任ですが、ダメなら又次に挑戦です(笑)

養蜂はとても難しいと感じています。ベテランの方は「シンプルイズベスト!!」を言われますが、とても奥深いと感じています(初心者には!)失敗は成功の基!多くの先輩の意見を参考にして少しづつ自分に合ったものを見つけ出すのも楽しみの一つと考えています。お互い頑張りましょう!!

スミマセン長々と・・・"(-""-)"

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/17

jirochoさんこんばんは。アドバイスありがとうございます。自分もいろいろ悩んでいましたが、諸先輩方のイイトコ取り?ではないですが、現在外枠だけ作成している巣箱前12箱のうち半分6箱に棒を、残りに針金を施しどちらが来るか?比較して見る事と棒はHCで手に取ってみましたが、jirochoさんと同じで何か薬品が塗ってあるのではないかと感じてましたので長さ30㎝でカットしたものを鍋で一度煮沸してから乾燥後tototoさんの技で蜜蝋を塗ってみようかと思っていました。あと針金にもです。

とにかく初心者なので皆様のアドバイスを活かすべく来年にかけてちょっとずつ作っていきます。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/17

great samuraiさんありがとうございます。

>薬品が塗ってあるのではないかと感じてましたので長さ30㎝でカットしたものを鍋で一度煮沸してから乾燥後tototoさんの技で蜜蝋を塗ってみようかと思っていました。

初心者は勉強(パクリ!)(笑)しかありません。 煮沸!考えもしなかったけど、これも有り!かも知れません。防虫・防カビなんて日常茶飯事ですからねえ~!

私の今は、今年の失敗をいかに来年に成功に導くか?で、とりあえずは巣落ち防止棒、それと予算をケチって巣門箱の高さが不足して使いづらいのでその辺も作り直しています。お互い頑張りましょう!!

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/18

jirochoさん、お世話になります。アドバイス有難うございます。

棒を煮沸して本当に薬剤が抜けるかどうかは全く判りませんが、何でも煮れば出汁が出ますので、何とかなるかなと。本当に思い付きです。

巣門箱の高さが不足と書かれていらっしゃいますが、今後の参考にさせて頂きたいので宜しければ、現在の仕様サイズ・なぜ高さ不足と感じるのか?・今後の仕様サイズを教えて頂ければ有り難いです。もし秘密であればその旨お伝えいただければ、結構ですよ。宜しくお願いします。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/18

great samuraiさんこんばんは(^^)/

>もし秘密であればその旨お伝えいただければ、結構ですよ。

「ワッハッハ!!!(^^)!」溺れる者は藁をもつかむ!の心境で、そんなレベルではありません(笑)

我が家には猫が現在4匹居ます、看取った猫も7匹、家族同然ですが全て捨てられた命です。でも、面倒を見た以上は家族です!多分この子達が我が家に居なかったら私は車大好き人間、憧れのLEXUSに乗って居たかも(笑)一緒に住む家族は例えネコでも何処かでは意思疎通は出来ます。

話が逸れて行きましたが、蜜蜂の心は私にはまだ読めません!先にも書きましたが「何で?どうして?」の連続です"(-""-)"

肝心のご質問のお答えですが・・・・

私の巣箱のサイズ、板厚30mm、内径220mm、高さ150㎜です。巣落ち防止棒は多くは10mmの丸棒でした。

巣門箱の高さは、猫の餌代等に毎月3万円以上もかかるので(笑)高さ150mmの板を半分にカットし75mmとしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15158751373253954990.jpeg"]

写真は巣門箱と巣箱とズレていますが、基本こんな感じで、入居まではこの扉を閉めて1面巣門で入居待ち!入居してくれたらonigawaraさん流に下のベニヤを外し現在は5面巣門で、今はたった一群ですが上手くいってます(^^)/

ただ私の様にいつも傍に着いて居れない者には75㎜では巣牌が伸びて来た時の余裕が無い!ので今は150㎜の巣箱と同じサイズの巣門箱にして、下100mm位を扉にしようと作り変えてます。

上からの給餌も最近勉強しましたが、100mmの扉があれば下からの給餌も可能かな?と思ったからです。

「勝てば官軍負ければ賊軍」先輩方はシンプルイズベスト!をよく言われますが、とてもとても・・その域に達するまでには多くの失敗をしなければ相手は野生!!ですからね!

初心者同士お互いレベルの低い所で情報交換しながら頑張りましょう!!

遠いけどこれからもよろしくお願いします(^.^)/~~~

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/19

great samuraiさん改良巣門箱はこんな感じです(^^♪

高さ150mmを100mm開け閉めできるようにしました。3枚目のは上下逆でしたが・・雨ざらしでアク抜き中です。 今年入居しなかった理由はアク抜きが足らなかったのも原因かと!?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2050995581682199002.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6329731888997197785.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/012/1256471239766325309.jpeg"]
great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/20

jirochoさん、おはようございます。色々当方のわがままにお付き合いいただきまた、手の内を見せて頂きご回答有難うございます。巣門箱の一部を扉を付ければ便利だと思いますね。その扉を付けるのもいいですね。内見時や給餌の時に便利ですよね。今日昼から実家に行くので、ちょっと改良してみます。来年にの捕獲に向けてしっかり準備をしていきたいと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2019 10/13


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4356923984527269870.jpeg"]

材質も形態も、多様で、どちらがより有効か難しいところです。上のような形態に限定すると、一般論では、上図の説明になることもあります。上図右の竹、木材のものも板を貫いて使用されている方もあるようです。

木材は、適度な太さと、耐久性を兼ね備えるために加工するのが難点です。その点竹材は、竹串の既製品を安く入手可能で、加工も比較的簡単ですが、気にされる方には、カビ易いことが難点です。
木材は、余り太いものは、場合によりハチが嫌うようです。


私は、かってクリーニング用のハンガーとして使用されていたビニール被覆の針金より、少し太目の被覆針金を一部使用していますが、採蜜の際、巣碑の針金からの離脱がスムーズなので重宝しています。一方のみL字形に曲げて止めているだけです。


私は、巣落ち防止は、防止棒の工夫に加え、夏の巣箱内温度上昇を防ぐ手段を講じた方が、より有効だと思っています。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/13

yamada kakasiさん今晩は。まさに、おっしゃる通りですが・・・私が蜂の箱を見たのは、十数年前ですが(角洞箱)その頃には、巣落ち棒などありませんでした。たまに、「暑くて、巣が落ちちゃた」との会話は聞いた事があります。現在の温暖化では、どうしても避けては通れない事ですね。後は、少しでも暑さ対策をどうするかですが。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

kakasiさんこんばんは。私達初心者のみならず諸先輩方に書き込まれているアドバイスをいつも参考にさせて頂いてありがとうございます。また今回も図と説明の入ったものを用意して頂き感謝に堪えません。巣落ち防止棒として被覆された針金も捨てがたいですね。さてビニール被覆の針金をご使用との事ですが、採蜜時に被覆部分を齧られているようなことは無いのですかね?よかったらご意見をお聞かせくださいませ。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/13

おかんじさん

角洞式は、8年程前に、三重県や長野県で使用されていたもの拝見したことがありますが、おかんじさんの言われる通り、巣落ち防止棒が、ついていませんでした。

今も一部では、そのようなものを使用されているのではと、推測しています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 10/13

great samuraiさん

私が、目視で確認できる範囲内では、そのようなハチの齧った跡は、認められませんでした。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2019 10/13

重箱での採蜜では、重のままで蜜を垂らしますから採蜜で棒を抜くことはないです。私は直径4ミリの鉄の棒を使用しています、良い点は重を作るときに使い回しが容易にできる所です。巣落ち棒はたるんだりしてしまう物、動く物(細い竹ひごみたいな)はあまり好ましくない感じです、巣落ち棒と言いますが箱の中の温度が上がればあまり効果が無い感じです、巣落ち対策は直射日光は避ける、巣板を壁に付けさせるようにする、夏はいじらない、重は余り重ねない(4段くらいで飼う)、を考えています

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/13

いろいろな回答があると思いますが、みんな実績のあるやり方なのでみんな正解でわないでしょうか、ご自分に合った物を選択なされるのが一番だと思います

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/14

ポチさん、初めまして。ご回答有難うございます。諸先輩方の実績と培われた経験の下のアドバイスやご教示、初心者の私には本当にありがたいです。最終的には諸先輩方のアドバイスを指針にして色々と自分で試して見るしかないのでしょうね。何事も前向きにやってみます。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2019 10/13

木の棒のデメリットはスムシの害です。スムシにやられた巣を解体したところ、木の棒は穴だらけになっていました。棒を食い進み巣板の中央へ入りこんだような跡でした。針金のデメリットは暑さでの巣落ちですので、太くてもスムシに囓られない素材を検討してます。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/14

artemisさんこんばんは、そして初めまして。これからもよろしくお願いします。さて、防止用の棒がスムシにやられる・・・・・。同じ木ですから当たり前と言えば当たり前ですが、Q&Aではあまり見かけてないというか見て無いので、全く考えていませんでした。ご教示有難うございました。あと、スムシに齧られない素材で「これだ」というものが見つかりましたら、ぜひ教えて頂ければ幸いです。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 10/13

巣落ち防止棒として、金属(鉄、ステンレス)、木、竹が考えられますが、いずれも蜜ロウを融かして塗っておくのが良いのではないかと考えています。特に、金属の場合は電位差で蜂が微弱電流を感じて嫌うかも知れないと思っています。西洋ミツバチでは巣枠の針金に蜜ロウを塗って覆い隠します。これをしないと針金部分には巣を作らない場合があります。当方のニホンミツバチ重箱は幅約8mmの割った竹を井形に組んでいますが、これで巣箱の日除け無しでも巣落ちしたことはありません。重箱は内寸W25・D25・H15cm、25mm厚です。なお、スムシが竹を食害したことはありません。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/14

葉隠れさんこんばんは。巣落ち棒には蜜蝋を塗るなど考えてもみませんでした。手の内を惜しみなく明かして頂き本当に感謝です。竹はスムシの事を考えずに済みそうで良いですね。諸先輩方のアドバイスがどれも良過ぎて、素材を木製にしようか竹にしようか迷ってきました。金属の場合は電位差で蜂が微弱電流が発生するんですね。知らなかった・・・・・。本当に知らない事ばかりで勉強になります。今日巣箱のみを12箱作り終えたので竹を6箱木の棒を6箱の2種類作ってみようかと思っています。早速防止棒を付けるときは勿論全てに蜜蝋を付けて・・・・。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 10/14

great samuraiさん こんばんわ

当方は初年度、重箱3段×20セットを方々に分散設置し、解説本どおり黒砂糖を焼酎で割り箱内外に吹き付け、巣クズ少々を箱内に入れて設置しました。結果は一年間入居ゼロでした。杉・檜・松の針葉樹林帯と人家から遠く離れた所にニホンミツバチは、ほとんどいません。ニホンミツバチがいない所に待ち箱を置いて入居しないのは当然ですね。逆に市街地や広い稲作田園地帯でも普通に棲息しています。安倍総理夫人も首相官邸で飼っています。待ち箱は重箱二段(二段でH30cm)で問題なく入居します。入居成功の決め手は、設置場所選定と匂い付けの強さです。

成功を祈念します!

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/15

葉隠れさん、こんばんは。現在1群を飼育中ですが、毎年実家の母屋の外壁に貼ってある焼杉の節穴に何匹か必ず飛んで来ますので、来年用に12箱を先週の日曜までに用意しました。2段巣箱を積んで6か所に置くつもりです。今回色々とアドバイス頂きましたので、実践してみますね。実家は市街地の中の住宅地なので実家の庭に3つと自己所有地に3つおいてみようと思ってます。有難うございました。

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 10/13

金づちでたたき、プライヤーで引っ張ると,丸棒は簡単に抜けます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5366640007252974435.jpeg"]
great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

tototoさんお久しぶりです。そしてお世話になります。一目でわかる写真添付のアドバイス有難うございます。因みに何ミリの棒を使われていますか?良ければ教えてくださいね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/13

great samuraiさん こんばんわ~。

丸棒は8㎜です。

針金に比べすごく太くなりますし、巣の食いつきもいいです。

本当は、落ち防止棒がいらない環境づくりの方が大切です。

日除けとか4方向5巣門の追加です。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

tototoさんご回答有難うございます。最近よく日よけや4方向5巣門の追加の話題はよく出てきますね。うちの巣門は底が6mmの金網と前面巣門だけですが、新しく作る巣箱の基台は5巣門にしようかと思っています。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/13

great samuraiさん

私は、底の金網は作るのが難しいので、簡単な4面巣門の追加でやっています。

本当は、底の金網がいいよううに思うのですが・・・

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 10/13

tototoさん私の箱によく似ています、ビックリです

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/14

ポチさん よく似てるのですか?

ありがとうございます。

スライド式底板(デジカメで撮影できるようにブロック仕様)

6㎜の巣門⊕10~15㎜の丸穴

横ずれ換気のための2方向の板切れ止めです。

今後ともよろしくお願いします。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/14

tototoさんこんばんは。もしよければ巣の基台の部分を参考にしたいので厚かましいですが、写真を送って頂ければ有り難いです。勿論あくまでも希望なので秘密であれば無理とは言いません。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/14

great samuraiさん

大丈夫ですよ。

参考になれば幸いです。


スライド式底板(下から見たところ)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6728204605676513221.jpeg"]


6㎜の巣門・12㎜の丸穴(蓋つき)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8280335048582190570.jpeg"]


右左に4方向巣門で、5㎜です(門番が少なく済むように2/5しか開けてません)。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3585503497005566579.jpeg"]

布テープは冬バージョンです。また、4方向巣門は前のみ開放にして、見えないですが面テープで風を防いでいます(桟木の下)。


1番上は4方向巣門です。裏表逆さで写真撮っています(見えてる方が下です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7462876650962410739.jpeg"]


スライド式底板です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12987716903228033577.jpeg"]
great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/15

tototoさんこんばんは。お世話になります。綺麗な画像付きでわかり易く大変参考になります。実家に帰って色々自分のと見比べて改良してみようかなと思っております。特に丸い窓(巣門)は正面に2つくらい付けてみたいですね。快く開示して頂き有難うございました。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/15

great samuraiさん

参考になれば幸いです(*^-^*)。

自然入居で1番大切なのは、安心して巣作りができる待ち箱の設置です。また、分蜂と合致したキンリョウヘンの開花です。またミツバチがいるところに待ち箱の設置です。

この3つが出来れば自然入居の確率は50パーセントぐらいにはなるようです・・・・100%かもしれません( ^)o(^ )。

来春も自然入居群捕獲を頑張ってください。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/15

tototoさん、心強い応援有難うございます。今までのアドバイス活かしながら自然入居を頑張ってみたいと思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/15

great samuraiさん

安心して巣作りできる環境=巣箱を以前すがあったようにする=ミツロウより巣くずを鍋で温めて巣箱の内に塗り付け、巣箱に付いたカスをブラシで落とす。

そして、キンリョウヘンよりもっといいのは、ミスマフェットです(ある程度育てやすい)。

頑張って下さいね~

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/16

tototoさんこんばんは。今年金両辺を2鉢用意しましたが、開花時期が間に合わなくて・・・・・。でも、偶然入りました。あくまでも奇跡に近いことなので、来年はきっちりと開花時期を調整して自然入居頑張りますね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/16

great samuraiさん

開花を早くしようと思うと、1月初めまでは、霜に合わせないように軒下で育て、室内の居間の冷蔵庫の上に置くと開花が早くなるようです。

7月8月でも自然入居は2群あり、順調に育っています。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/17

tototoさんこんばんは。キンリョウヘンの開花アドバイス有難うございます。2月に入って冷蔵庫の上に置いてみたいと思います。また何かありましたら宜しくお願いします。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/17

great samuraiさん 冷蔵庫の上多分早く開花となると思います。

しかし、8月初めに自然入居した群が、元気で冬越しの準備を大急ぎで、やっています。この巣箱には巣虫が発生、手入れしました。

分蜂は4~6月が多いいかもしれませんが、7~8月でも入居はあります。

2週間まえの映像です。

[uploaded-video="f39e95a0f0c911e99fc315571eb082fd"]
great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/17

tototoさんこんばんは。いつもお世話になります。わざわざビデオ有難うございました。2週間前に自然入居あったんですねぇ。8月に入るとは思いませんでした。もう10月中旬だと今は無理かもしれませんが、来年は春から冬まで設置してみますね。来年楽しみぃぃ。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 10/17

great samuraiさん

2週間前ではなく、8月4日だったと思います。

9群入居して、育成群4群で1群は熊の襲撃を受け、失いました。

このサイトの、分蜂マップに7群ほどの自然入居をUPしてますのでよかったら、見てください~。待ち箱の写真も写っていますので参考になると思います。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/18

tototoさんお世話になります。待ち箱の写真参考にさせて頂きます。

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2019 10/13

great samuraiさん、今日は。私の経験では、最初の頃番線で巣落ち対策をしましたが、どうしても高温の時に巣落ち状態が発生します。鉄線では温まる事により表面が、滑りやすく巣落ちを経験しました。その後、8mm丸の丸棒を使用、今の処巣落ちはありません。8mmドリルで、箱を貫通させ採蜜時、同じ寸法の丸棒の切れ端で押出、巣板の撤去もすんなり出来ますよ。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

おかんじさん、こんばんは。アドバイス有難うございます。8㎜でも大丈夫なんですね。tototoさんも10㎜の棒でOKとご教示頂きましたがHCでその太さがあるか尋ねてみようと思います。有難うございました。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/13

great samuraiさんもし、8mmの丸棒使用するなら、8,5mmのドリルで穴を開ければ、出し入れがスムーズに出来ますよ。

great samurai 活動場所:福岡県
投稿日:2019 10/13

おかんじさん作成時のアドバイスありがとうございました。8㎜よりも0.5㎜大きめの穴を開ければOKですね。了解しました。明日が仕事なので来週日曜日にHCに行って在るかの確認してきます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中