ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
オオスズメバチは土中に営巣していると聞きますが、湿度は問題ないのですか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 11/19 , 閲覧 1,128

オオスズメバチも日本みつばちも蜂である事は同じなんですが、

オオスズメバチは土中に営巣しているようですが、土の中は湿っている様に思います。

オオスズメバチの巣をよく観察なさっておられる方にお聞きしたのですが、

オオスズメバチは土の中でも、土が乾いている場所(山の上とか、湿度が低い場所)での、営巣になりますか?

えっ!こんな湿っているところにもオオスズメバチの巣があった」なんて事もありますか?


もし、オオスズメバチの営巣場所が湿っている土の中でもOKなら、日本みつばちについても湿度は、日本みつばちが営巣をしていく点については問題ないのでしょうか?

人間が蜜を食べる時に、こんなカビだらけのハチミツは食べたくないとかは、我慢、ガマン。

回答 5

都市のスズメバチ 活動場所:愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
投稿日:2019 11/19

極楽トンボさん こんばんは.

オオスズメバチが土中に営巣する場合は,表面があまりジメジメしているような場所は好まないようです.木の根元や,自然にできた穴を利用しますが,巣の中に水が入らないような周囲より少し高くなった場所が多いような気がします.

ただし土の中ですので、穴の内部は結構湿っています.ただし,windy172002さんの回答にあるように,過湿は営巣の障害になると思われます.オオスズメバチの巣は底が抜けていて,巣の直下には様々な不要物が捨てられています.

営巣場所が低い場所ですので,大雨が降ったりすると水が流れ込んで水没し,廃巣になることもあります.

下の画像は土手の途中にある穴に作られた巣で,左が駆除前,右が駆除後です.よく見ると巣内は湿っているのが分かります.

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/110/11031088897836587062.jpeg"]

下の画像は乾燥した崖の上部(倒木の根元)に作られた巣ですが,内部は湿っています.外皮のように見えるのは露光部を塞ぐ目張りです.

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7090896005061225439.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

都市のスズメバチさん

不思議な巣ですね。

神秘的なものを感じます。

オオスズメバチは土の洞で暮らし、日本みつばちは樹木の洞で暮らす。

土と言っても湿った土や、乾燥した土もありますが、一般的には土からの距離が遠い分だけ日本みつばちは湿度が低い処で営巣している。

こんな風に理解しました。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2019 11/19

オオスズメバチの営巣場所は数例しか見ていませんが、多くは急な土手の中腹にあって湿度は少ない場所だったと思います。

それに巣は直接地面に接しているのではなく,巣の回りにはスズメバチ特有の壁(貝殻模様のもの)を作っているし、この壁は中空で2重3重になっているので内部の湿度は低いと思います。

これはキイロスズメバチでしたが、植木鉢をひっくり返した中に鉢底の穴から出入りして巣作りを始めた事があったんですが、5月頃のいい天気が続いている間は巣を作っていましたが梅雨の走りで雨が2~3雨が続いたらいなくなった事があるのでやはり湿気は嫌うのかと思います。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/19

T.Y13さん

やはり、土の中と言っても、モグラみたいに土の中じゃないですよね。

多少、土の中でも貝殻模様のワックスみたいな巣の様ですから、湿気から守っているのは頷けます。

コメントをありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

蜂人 活動場所:埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
投稿日:2019 11/19

極楽トンボさん、こんにちは。

スズメバチがどの程度の湿度を好むのかということは存じていないのですが、アリはある程度の湿り気のある所に好んで営巣するそうです。

アリと比較的近縁のスズメバチも、カラカラに乾燥している所より、湿り気のある所を好んでいる可能性があるかもしれませんね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

蜂人さん

コメントをありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

蜂人さん

人間とオオスズメバチとでは湿度に対する感覚が違うと思いますが、

乾き過ぎず、湿り過ぎずと言う所なんでしょうね。

これからもよろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 11/19

オオスズメバチ以外も、多くの、狩り蜂が土の中します、蜂の子の缶詰(長野土産)も土の中に巣造ります。生き物に取って、穴蔵が普通一番最適な寝室と思います。巣は快適な場に作られます。其が、蜂ハンティングの基本的な能力です。蜂の子ハンチング、蜂逐う者の基本、、、、、、野生は最適の所に巣営する。、、、水出る所は選ばない。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/19

金剛杖さん

いつぞや、どうして井戸の上に巣箱を作っちゃたのか、お聞きしたいと思いました。

あれは、自然巣でなくて、金剛杖さんが巣箱を井戸の上に設置なさったんでしたか?

水の出ない、空井戸で、ここならさぞかし涼しかろうとか?

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 11/20

極楽トンボさん

田舎の家にわ、深井戸、浅井戸有ります、毎日の水汲み大変だった。時代の残りです。埋めて有りますが。四角の石組残り、丁度70センチの高さ有ります。時代劇の水汲み場です。

埋めた場所でも、水道有る所は。巣箱置き場に不適です。

其れを、野生の蜜蜂、地蜂、オオスズメバチ避けて巣作ります。

観察、観察力が蜂飼いの力、巣の位置に必ず理由有ります。蜂、予知能力、すら有ります。蜂も師匠です

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 11/20

金剛杖さん

追加、木は、反対、水道地に太い木が生えます。太い木の生える、高い所、相対的限界地に生き物は住みます。注意、して観察してください。生き物は、飼育意外最適地にすみません。最適地には、寄り強い者が住みます、最適地で置き場作ると、外敵と飼育者が闘う事に成ります。此処が蜂飼いの差、蜂飼いは10群にも0群にも成る人と、常に10群以上の人の差です。プロは3群30年変わらず、私の師匠です。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

金剛杖さん

蜂も師匠です。 気に要りました。

私の師匠の一人は故、福岡正信さんです。

お会いした事はありませんが、自然農法実践家です。

もう一方は、日本みつばちの世界に私を引きづり込んだネットでの師匠です。

更に、このみつばちQ&Aの多くの皆さまです。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

金剛杖さん

事象をぼんやり見ておりました。

何に敏感に反応するかは、成長と伴に複眼で見られるようになるかと思います。

まだまだ、よちよちは極楽トンボの形容詞です。

頂いちゃいますよ。

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2019 11/19

オオスズメバチやクロスズメバチ(地蜂)を見てみると、ちゃんと草の根の下とかそれなりに湿気が無い所にあるような気がします。

まぁ雨の日は湿ってくるとは思いますが、常に湿っている場所には無いと思います。

やはり蜂達も湿度を嫌うと思いますし、カビもいやだと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 11/19

windy172002さん

地蜂取り、必ずツツジの根の下、思い出します。古き思い出です。仲間居なくなりました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/19

windy172002さん

カビ、嫌ですよね。

湿度対策は何とかしなくちゃと思っています。

コメントをありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

windy172002さん

納得いたしました。

コメントをありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中