ラ式の箱に日本ミツバチが自然に入居してくれ、2週間ほど経過しました。花粉をつけたものも盛んに出入りがあります。
ただ、数日前から、日中、巣門のあたりに2〜30匹が団子状になっているのを多く見かけるようになりました。
これは、どんな行動でしょうか?
初めてなので、なんだか出て行ってしまいそうで心配しています。何か、のシグナルで対処が必要でしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
全部の蜂が巣門に向って風を送っているように見えますが、普通の現象と思えますが、もう少し様子を見られたら良いと思います。心配はないと思います。
2016/5/10 19:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
猫つる
神奈川県
今年、春から庭で始めました。 どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
「旋風蜂」っていうんですね!
そういう役目のものもいるのですね、おもしろいですねー、蜂は。
ラ式の中は、2段になっていて、上の段の真ん中に人口巣の巣枠が一枚、巣礎付きの巣枠が6枚、計7枚で砂糖水をいれた給仕器が一枚は言っています。下の段は枠は無く空です。
先日、給仕器に砂糖水を入れる際、ごく短い間ですが覗きましたら、巣枠と巣枠の間にぎっしりと蜂がいました。
なんだか、まだ怖くて巣枠を引き上げる事が出来ずにいます。
こんど、見て、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
2016/5/10 20:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私は、旋風蜂ならもうちょっと間隔を置いて(最低羽を震わすのにぶつからない程度は開ける)いると思いますが。が、私も雨が続いた場合などに観られる普通の現象に感じます。
猫つるさんに質問です。
ラ式巣箱の中は、木枠入りですか? 木枠沿ってきちんと造巣されていますか!? 教えてください。
2016/5/10 19:55
猫つる
神奈川県
今年、春から庭で始めました。 どうぞよろしくお願いいたします。