5月10日~15日ごろに自然入居した模様です。
強制捕獲ではないので女王バチや働きバチが傷ついてはいないと思っています。
小さな蜂球でも700匹から1000匹位はいるのではないかと想像しています。
女王バチが産卵して新バチが生まれるまでに20日ほどかかるとして、
それまでの間、働きバチは外勤して巣板を作っていると思いますが、
私の群の出入りを見ていると非常に少ないです。
500匹以上の働きバチがバンバン外勤してるようには見えません。
皆んさんの所の入居直後の出入り状況はどの程度ですか?
最近の動画を今から追加でUPします。
こないだの日記も拝見しましたが、
これは本隊入居ではなく、迷い蜂が入ってるものと思います
探索のように、出てきてすぐ巣門を見て飛び回ってます
もし女王が居て入居してるのでしたら、かなり出入りがあると思います
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2時間前
れりっしゅさん こんにちわ!
内部の撮影が取れれば実態をよくわかるのですが、なにしろ丸洞なので内部を覗けないのです。
それで心配になって質問いたしました。
新バチが生まれて内勤から外勤になるころには賑やかになるとは思いますが、今、今日、少ないのでなんでかな~と疑問でした。
レリッシュさんの画像の蜂でも総数では500匹以上いますよね。
それらは外勤して花蜜と唾液で蜜蝋を抽出するのですよね。
500匹も出入りしたら相当活発に見えると思うのですが、、、
3時間前
おっとりさん 今現在の動画を撮ってきました。
のんびりしたもんですなあ~!
今は、朝の内の方が活発ですよ~?
2時間前
れりっしゅさん こんにちわ!
動画は出入りに勢いがありますね。
重ねてありがとうございます。
2時間前
ひろぼーさん こんにちわ!
迷いバチとは? 強制捕獲をして巣箱を遠くへ移動したときに、幾らかの迷いバチが出るのは想像できるのですが、今回のはまったくの自然入居?自然迷いバチ?で強制捕獲をしていないのです。
つまりは本体の入居ではなくて、探索バチ? が探索しているうちに本体がどこかへ行ってしまって、探索に来ていたのが本体からはぐれた(取り残された)と言う事でしょうか?
私は4年位蜂に設置てきましたが、まったく想像できない事象です。
ご回答をありがとうございました。
難しいですね!
**************
昨日、内部温度を測ったら外気温度が26℃の時に内部も26℃だったので不思議には感じていました。
丸洞の壁田8cm位で厚いですが、赤外線カメラが有効ならもっと正確に内部が見えて本体入居かどうかを判断できたのでしょうね!
2時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。