T・K31さん こんにちは。
一昨年、私が飼育していた群れ2群れの例をお話ししたいと思います。強制捕獲・自然入居した群れは、其れ其れ捕獲後35日、37日で夏分蜂しました。37日で夏分蜂した群れは、入居約3週間後に、スノコと上蓋との空間にメントールを入れるために上蓋を開けようとしたところ、3cmある隙間が盛り上げ巣で固まり、ピアノ線やスクレーパーで切り離さなければなりませんでした。とても華やかでフローラルな香りの美しい蜂蜜が垂れてきました。状況的に、比較的大きな群れだったことや、継ぎ箱のタイミングが遅れて2段の待ち箱が既に巣板と蜂で一杯になっていたことから、上に貯蔵室を設けてしまったのかもしれません。ただ、私の群れで盛り上げ巣ができたのは、今の時点でその時だけでした。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/13 20:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5/13 22:36
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
5/13 21:47
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
5/14 10:35
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...