投稿日:2019/11/30 14:17
東京八王子も冬を迎え本日30日最低気温がマイナス0.9度となりました。
我が家の北側に温度計代わりの置いてある、つくばいに初めて薄い氷が張り、畑には初霜が降りました。
初めての冬を迎えるキンリョウヘンは南向きの温かい軒下に置いてあります。
皆さんのレポートを読むと、花付きをよくするため寒さに当てる必要があり、霜が降りるまで戸外で管理とあります。 そこで質問ですが一度霜が降り氷点下を経験したから室内に取り込んでもよいのか、もう少し戸外に置いたほうが良いのかご教授願えれば幸いです。
室内の取り込み予定場所は2階の南側に窓がある空き部屋(観葉植物の冬季保管場所)です。 キンリョウヘンの場所は窓に近く日当たりの良いところを確保しています。 暖房は入れませんが、天気の良い日は2時くらいまで日が差し込みかなり暖かくなります。
キンリョウヘンには花芽と思われるものがすでに出てきています。
分かりにくい質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
おいもさん、私の所も今朝初霜、初氷でした。昨日明日は冷え込むとの予報で、ミスマフェット、フォアゴットンフルーツ、デボネアナムの3種はとても寒さに弱いので、廊下に取り込みました(28鉢)が、金稜辺は(約70鉢)いつも一度霜に当ててから、外部の軒下に取り込み、そこでそのまま年を越します。私の所では、外部軒下で大丈夫です。一冬の最低温度がマイナス5度になるかどうか位の所です。多分八王子よりは少し気温が高いかと思いますので、心配ならば上記保管場所に取り込んだ方が良いですが、今の外部軒下でも多分年内くらいは良いと思います。
ただし上記保管場所が暖かすぎると、年を越してから花芽が動き始めてしまいますから、あまり暖かくし過ぎてはいけません。
2019/11/30 16:54
2019/11/30 17:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カタPさん、ありがとうございます。福島県でも外で大丈夫なのですね、ちょっと安心しました。 といいますのは少し前に部屋に取り込んだシンピジュームの花芽が伸びいまにも咲きそうになってしまい、アポロゴムの木は葉が普通に伸びてきています、今うっかり取り入れると花芽が動き出してしまいそうな気がして、家族で喧々諤々の議論になっていました。 今日は天気が良かったためか蜂さんも一生懸命花粉を運び込んでいました、私も負けないようにと来春用の巣箱5セットの整備をし所定の位置にセットしました、後は分蜂時期に蜜蝋を塗るだけです。 皆さんの実績をお聞きし一安心、キンリョウヘンの管理も何とかできそうです、とりあえず今置いてある温かい軒下に置き様子を見てみます。
2019/11/30 21:35
おいもさん
こんばんは!(^^)d
私も素人ですが、このサイトの方々に教わりながら、チビッ娘達もどうにか二回目の越冬に挑戦です。
誘引欄栽培も前コメント下さったnakayan@静岡さん他方々に教わりながら栽培しております。
また、nakayanさんに感化され先日も迷った挙げ句にキンリョウヘン白麗をポチってしまいました(笑)誘引欄だけが段々と増えて行ってしまってます( ≧∀≦)ノ
私も最初は分からない事だらけで迷いましたが、キンリョウヘンは暑さにも寒さにも割合強い植物だと感じています。
今からの時期ですと、急激な温度差だけは気を付けないといけませんね。
ゴットンフルーツ、ミスマフェット、デボニアナムは外気温度が10度を切った頃から玄関に取り入れてますが、当地ですと、キンリョウヘンは軒下には入れてますがまだまだお外でお泊まりですね。
誘引欄の栽培も楽しいですよ。
お互いに楽しみましょう\(*⌒0⌒)b♪
2019/12/2 17:23
ロロパパさん、ありがとうございます。 何しろ初めてなものですから心配事が絶えません。 秋には肥料をやりすぎ写真を見た先輩諸氏からのご指導で、慌ててひっくり返し上面に残っていたマグアンプを振るい落としましたが、時すでに遅しで葉目が元気よく出てきています。 半分くらいは花芽が出ないかなと今心配しています。 そんなこともあり、せめて花芽のついたものは何とか春に開花させたいと考えています。 寒さが心配でしたが原種であれば軒下で大丈夫そうなことが理解できましたので、南向きの軒下で様子を見ながら育てていきたいと思います。 今一群ですが、来年は分蜂も含めて5群にしたいと、欲張った考え方で空き巣箱を4セット用意し、今年の少ない経験から内検しやすい開閉式の巣門に改造しました。 兎に角色々なことに興味を持ち、生半可な知識で何でも自分でしてみたいものですから困ったものです。 そんなわけですので、これからもどうぞよろしくご指導のほどお願いいたします。
2019/12/2 18:56
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...