ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
キンリョウヘン促成栽培群、選別規準教えて下さい。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 12/12 , 閲覧 513

昨日依り、キンリョウヘン、品種、健全株選り分け始める、しかし?の連続❓

花目、新目。区別付かない❓

まして、、、大株、多!しかし、目無し❓なぜ?

促成栽培は10株と決めってます、、、目無し何を、規準に選別しますか。

キンリョウヘンの事、判らない、、、、教えて下さい。

回答 2

Albos 活動場所:鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考…もっと読む
投稿日:2019 12/12

こんにちはm(_ _)m

促成する株をいかに選抜するか…っと言う事ですが、この時期のキンリョウヘンの小さな芽は、ほぼ全て(9割)花芽だと思います。

単純に芽が多い物、または待ち受け時(鉢ごと待ち受ける)に持ち運び易いサイズの株を選抜してみてはいかがでしょうか?

↓キンリョウヘン赤花の花芽です4芽写っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18081906199739626377.jpeg"]

↓ミスマフェットの花芽です。左のは葉芽です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14198005678800148937.jpeg"]

リアルタイムで今撮影しました(^-^)

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/12

Albosさん

有り難うございます、写真と鉢比べ、にらめっこしてます。

この時の目、全て花目。有り難う。

花目、らしい物、目らしい物、2階廊下に集めます感謝

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 12/12

冬に、出るのはほとんど花芽です。

葉芽は4月末~5月に多く出ます。

キンリョウヘンの育て方ですが

5号深鉢が基本となると思います(持ち回りもいい)。

キンリョウヘンはいじめるとたくさんの花芽が付きます。

5号鉢で芽の出る場所がないようでしたら、5月末~6月初めに小さな鉢3.5~4号に株分けをして2鉢にします。

シンピジューム(キンリョウヘン)は、子孫繁栄するのに、

①花芽から咲く花(種)で増やすか、

②株(葉目)で増やすかだと思います。

6月ごろに葉目の確認をして、葉目を2本程度まで減らすことです(いじめます)。

花芽をつけようと思うなら、鉢を大きくせずにいじめて、葉目を多く付けないことです。

5号深鉢で頑張っていじめてください。

11月末にハウスに入れたキンリョウヘン22鉢です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3293806177153126291.jpeg"]
金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/12

詳しく、説明、詳しく写真、感謝、

1年の、時々の管理、説明詳しく有り難う。私、まだまだ、ヒヨコ、キンリョウヘン管理難しい?、今後も、時々指導御願いします。鉢は4号5号6号です。

夏いじめました。これから優しくします。株分け2年目がほとんど。です来春3年目、花後株分けの予定です。

色々教えてくださいます感謝

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 12/12

金剛杖さん

いいじゃないですか=鉢の大きさ。

6号鉢で芽の出るところがなくなるまでいじめてください(葉芽は2~3本迄にして、5月末に後の葉芽は手で摘む(折る)。

株分けは小さめの鉢4号で行きましょう。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/12

tototoさん

はい、来春6月早々4号に株分けします、分かりました。土は軽石と硬質鹿沼ミックスの予定です。現在は、軽石のみです。

6号は、目の出る所無い迄、いじめます、株分けしません。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中