11月にシュウ酸を10日ごとに3回投与しました。しかしその後絶滅しました。巣箱を回収し採密しようと思っています。食しても人体に悪影響はないでしょうか?
よろしくお願いします。
味おかしければ摂らない と言うことで良いと思いますが、 それより どうして三回もシュウ酸ベポライズしたのに効かなかったのか そちらの方が気にかかります。
1gou5syakuの爺さんこんばんは、シュウ酸で処置した蜂蜜が人体に悪影響かとの質問ですが、私はコメントできないと思います、それは使用された量、方法が明確に示され、蜂蜜へのシュウ酸残留濃度が判らないと、良いのか悪いのか判断は出来ないと思います。
劇薬ですので怖いと思います、取り扱いは慎重に行う必要があります。。
私はまだシュウ酸デポライザーは怖くてしようしていません、皆さんからの情報では一回でアカリンダニ処方は終わる様に聞いています、アカリンダニは、何もしないでも11月ごろ発症した群は2月くらいまでは細々と生きていると私は認識しています。
「デポライザーを3回行ったらミツバチが絶滅した」との情報ですが絶滅するのは不思議と思います。
お陰さんだ私のチームはメントールのみの使用でアカリンダニは出ていませんので、劇薬の、ギ酸・シュウ酸、塩酸は使用していません。
終わりに確認しますが、最近農薬被害・エサ不足で死んだ群をアカリンダニと勝手に診断される情報をよく聞きます、今回のアカリンダニ診断はどうだったのでしょうか?
蜂蜜の成分分析をしないことには
安全性の確認はできないとおもいます。
私は、いつも食べてます。
色々、言う人は、whoの1日摂取許容量で言う。
、、、、、、、、食品衛生法ポジチブリストで言う
しかし私は、自分勝手に己れの味覚限界、濃度以下、食べて、気付かない、不審で無い蜂蜜、いただいてます。私は、此で良いと思います、
アリ、口に入ると、スツパイです。蟻酸です。しかし蜜にその味しません、海外でアリ、食べると料理です。すこし、スツパイです。蜜にその様な味しません、ので、私は、食べてます
この件でどうしてシュウ酸が効かなかったか? 具体的な手順が明示してもらいたいです。
採ミツしたのは食べて問題ないと思います。
2019/12/23 21:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/12/29 18:02
2019/12/23 20:09
2019/12/23 19:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2019/12/24 05:56
10月に俳諧蜂数匹は確認していましたが、下痢便は無く内検時に巣板が蜂で覆われていたので、様子を見ていました。結果的には処置が遅かったのかと思っています。
2019/12/24 18:04
賛成、ガツツアイさん、師匠には、蜜蜂の逃亡、病気、死の原因は80%蜜源不足、残りが菌ウィルススズメバチ巣落ちとの教えです。
最近アカリンダニが群弱体化の要因と理解してますか又、対策しまないと、いつか死も、理解してます。
飼うなら、家禽、ペツト。と自覚下さい、蜜蜂飼いの、なん人が、獣医に相談、往診頼み増したか❓蜂飼いの、失敗、アカリンダニの、責任転嫁しないで、下さい、。アカリンダニが可哀想です。
私は、現在アカリンダニで、パニク。打つ手無し。。、が現実です。しかし私、蜂飼いは皆己の弱さには落胆してます
2019/12/29 18:27
ミツバチ研究所さん
有り難うございます、聞きたい事、有り難うございます、。
2019/12/31 15:38
ありがとうございます。採密して給餌用に使おうと思います。
2019/12/24 18:07
ありがとうございます。自己責任で食するとの見解のようですので、熟慮させて頂きます。
2019/12/24 18:15
1gou5sugakuの爺さん、シユウ酸、使い方、勉強に成りました、感謝、、バポリザーは、何処に販売してるのですか❓、もし良ければ、教授下さい
2019/12/24 07:54
特製ぱんさん 10月に俳諧蜂数匹確認後11月になって、下痢便を巣箱の前に3コ確認し10日ごとに3回投与しました。シュウ酸がアカリンダニの成虫には効果が有るのではと思っています。しかし卵に対しても効果があるのだろうか?、又シュウ酸処理時に巣箱外にいる蜂(訪花等)もいると判断して3回投与しました。
2019/12/24 18:26
金剛杖さん アマゾンのサイトで購入しました。送られて来た伝票類にはウクライナから送られて来たようでした。私は外国語よく分からないので娘に頼んで発注しました。
2019/12/24 18:34
ちょびさん
ご無沙汰しております。アカリンダニ対策は
予防としてメントール投与
治癒として蟻酸投与ですが、晩秋になると揮発しにくく効果がみられません。
よって、晩秋以降はシュウ酸がいいらしいとなってきます。
アカリンダニ被患の初期表情に考えお持ちであれば教えてください。
こちらとしては、内見時の蜂球盛り上がり状態や巣板が見えるかどうか
巣門などにKウングの徘徊の有無 と思ってます。
2019/12/29 12:34
1gou5syakuの爺さん感謝、アマゾン、ウクライナ製品有り難うございます
2019/12/31 15:42
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
1gou5syakuの爺
愛媛県
定年退職後、柑橘類の栽培をしながらアボカドの露地栽培に挑戦しています。アボカドの受粉を日本ミツバチに手助けしてもらおうと思い、アボカドの定植地に1群管理していま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
炎上するかもしれませんが、
アカリンダニの症状について再確認された方がいいかと、
重度に感染した働き蜂の寿命の短縮がみられることもありますが、建勢期や流蜜期には無症状で、また、外観ではダニが認められないので感染に気付くことはまれです。ダニの寄生自体は無害に近いのですが、ウイルスの伝搬者となって蜂群の弱勢化や成蜂の窒息、死亡率の増加など多様な症状を招く可能性があります。
ウイルスの宿主となっていますが、可能性があり、確認は出来ていません、どなたか、論文ありますでしょうか。
Kウイングがと・・・関連性はないかもしれません、関連性があると言う論文も見つかりません、個人的には関連性は少ないと思います。
アカリンダニに感染してなくても、症状がある場合があるので、直接の関連はないと言えるのではないでしょうか。
2019/12/30 01:08
本件についてはシュウ酸がどうこうというわけではなく手遅れだったと推察されます。下痢便は末期症状ですので下痢便が出る前になにか手立てを打たれればあるいはという話になりますね。
2019/12/29 11:52
特製ぱん様
アカリンダニの初期症状は私もその認識です。
2020/1/7 19:34
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...