投稿日:2020/1/7 15:50
私は目隠しして蜂蜜を舐めても、西洋か日本みつばちのハチミツか分かりません。
それから水飴が混入しているかどうかも分かりません。
みなさんの舌は見破れますか?
また、見破る方法があれば教えてください。
以前、ネコマルさんの質問にて、やり取りしました。
ちなみに、私は6月末~7月と、9月末~10月の年に2度採蜜するのが基本です。だからそんなに古い蜜は入ってないと思っています。
しかし採蜜が1年に1度あるかないかの方もおられるので、そう言ったハチミツは、我家の秋蜜以上にコクのあるものになっているのでしょう。
要するに、花の種類だけでなく、熟成度合いでも味が違ってきますから(巣房から色が移ると言われる方もありましたので)、それに惑わされることなく味の比較が出来れば分かりやすいのかも知れませんね。
2020/1/7 16:07
2020/1/7 16:52
2020/1/7 21:50
2020/1/8 12:58
2020/1/7 16:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所さん
正確に1%の塩水を作るのもそう簡単ではありませんでした。
重量計は10g単位のメモリなので10gの塩で990gの塩水は造れますが、実験が終わった1000gの水を捨てるのももったいないので、
仮にマグカップに半分の水に塩をほんの少しいれて飲みましたが、私は塩には敏感で少しでも入っていればすぐに見破ります。
なので味覚はOKとして、しばらく西洋を継続して食べます。
処が花が百花蜜で西洋がウクライナ蜜だったり、日本産の百花蜜西洋蜜蜂だったりだと、分かりにくです。
長期間かけて味に久しんでいこうと思います。
その内に分かる様にします。
コメントをありがとうございます。
2020/1/7 16:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマさん
ネコマルさんとのやりとりも読ませて頂きました。
少し安心いたしました。
奥が深く底なし?超ベテランさんでも間違う事もある。
要は旨い、美味しいと思えば、まあ良いかでしばらく、一杯蜂蜜に慣れます。
毎晩、就寝前にウクライナを食べていますけれど、(日本みつばちのハチミツが少ししかないので)、知れば知るほど分からなくなるとでも思って、楽しんで行きます。
コメントを大変ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/1/7 17:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
東南アジアではカニだったかブラックタイガーだか日本へ東南アジアから輸出してくるのですが、カニを捕まえている人達の子供たちはひもじくても、絶対に輸出用の商品を口にできない」そんな話がありました。
金剛杖さんも、生産者で二級品を食しておられる。
このコメントで蜂蜜を採蜜してもどこが食べられてどこは食べられないかが、極楽トンボは知りませんでしたので、助かります。
もし、採蜜できる事があれば、1級品でも2級品でも大切に食します。
コメントをありがとうございます。
2020/1/7 18:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
人生、生きている事が邪ですから、蜂蜜を分ける事などは正です。
分かったような分からない事書きました。
最初の文」 オカシイですから、このコメントは無視願います。
2020/1/7 18:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
良いだけではこの際、頼りないのです。
(良い男より悪い男の方が女性にモテマスヨ。) この一行は削除です。
その内に見えてきますから、今は視点を変えて見直しています。
ツツリガの生態をしばらく徹底的に調べてみます。
いつもありがとうございます。
2020/1/8 16:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろハッチさん
おはようございます。
同じ日本みつばちでも味は万華鏡のように違うのですね。
奥深いです。
違えどもどこかしら、西洋と日本みつばちのハチミツの違いが、その内に分かる様に色々食べてみます。
皆んさんのコメントを受けて食べていると、なんとなく分かる気がいたしました。
まだ経験(食べる経験)が少ないですが、西洋はピリッと後味が残り舌が痛いです。
日本みつばちのハチミツではそのような事がありません。
ひろハッチさん、関東のメンバーさんのアップは蜜源植物の開花時期が同じなので、日本みつばちの生態ライフが似ていると思いますので、
これからは重点的に関東の方のアップを見ていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントをありがとうございます。
2020/1/8 06:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろハッチさん
茂原みつばち同好会に入会しておりますが、最近はご無沙汰しております。
他は同じ市内で先輩がおられます。時々講習会を開いてくださいますので、参加をいたしました。
始めての方を対象にした講習会です。
今の所の私のよりどころはこのみつばちQ&Aの皆さまが一番です。
前にも記述したかも知れませんが、蜜源開花時期が同じの関東の方とより情報を交換したいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/1/8 12:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ちょびさん
コメントをありがとうございます。
西洋の在庫は一杯ありますが、日本みつばちのハチミツは少なくなりました。
これからは喉越しに注意を払って食してみます。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/1/8 14:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人