ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱(待ち箱)の巣板形成や方角を制御できるのでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 1/30 , 閲覧 1,213

重箱に入居(強制捕獲も含めて)したちびっ娘達は、すぐさま増巣を開始します。天板に規則的に作り上げていきますが、大抵は巣門に対してやや斜めに形成していきます。内検でも分かりますが、採蜜時や無駄巣除去で巣板の形が良く分かります。

なかなか巣箱の板に対して平行ないし直角に作ってくれないものです。

今までは、巣箱内の風の通りや乾燥しやすいなどの条件に合うように、ちびっ娘達が最適な巣板を作れば良いと思っていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1087715999595103553.jpeg"]

しかし、師匠の1人は巣板を巣箱前面と同じく平行に巣板を形成させる工夫をされています。天板はフラットなままで、トップバーなどの対策はありません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/674078831776857704.jpeg"]

入居後に巣箱の後側を3cmほど高くし、前かがみにして数日後に元に戻すこと、待ち箱なら最初から巣箱を傾けて設置しておくこと、ただそれだけだそうです。

巣板が巣箱前面と平行に形成されるため、重箱の巣落ち防止棒は中央に縦1本しか入れていません(写真がボケていてすみません)。

皆さんはこうした工夫をされていますか? また、どう思われますか?

回答 6

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 1/30

wakaba-どじょっこ さん、

傾け巣箱で巣門に対して並列に造巣させることが可能なのですね!    とても興味深くまた参考になります(^-^)/

私は天板に逆△形状をしたものをビースペースに合わせて張り付けたり、また、トップバーによるスターターを基に巣造りを開始させる方法しか自在に操れないと考えていましたので、師匠さんのやり方をこれまで自然に平行巣板になっていた巣箱を調べてみたくなりました(^^)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/30

ハッチ@宮崎さん こんばんわ。

3~4年前から「前かがみにしなさい」と、言われていたのですが、巣板の方向や傾きに対して興味が無かったものですから、ついついほったらかしていました。

巣落ち防止棒について、改めてどうすべきかと思案した所で、思い出したのです。アハハ。。。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 1/31

wakaba-どじょっこさま、とても興味深いですね。読んでいて思ったのですが、傾け角度が3センチが最も間違いなく平行に作ってくれるのかも知れませんが、もしかすると蜂は平衡感覚がすごく優れていて、私たちが巣箱の設置で、最初に地面の草を抜き、整地して台座を据えるときに、水平機を使って「大体水平かな」程度の感じで決めてしまっていて、実は正確に計測すると微妙にどこかが高くて、それがたまたま、例えば右斜め奥がいちばん高かったとすると、蜂たちはその微妙な角度の影響を受けて巢板を斜めに作っているのではないか。・・・・・・

今年待ち箱を置くときにちょっと正確に測ってどちらが微妙に高いのかを記録しておきたいと思います。

 




どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/31

はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。

待ち箱は結構適当に設置します。基礎ブロックを組んだ場合は、水準器でレベルや傾きを左右1度程度、前かがみ1度程度におさめています。

師匠の言う「3cmほど」が、傾斜角度の何度になるかわかりませんが、色々試して、これからは入居後、「コマ」をかませてやってみます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/31

おはようございます!

今、ちょっと気付いたことがあるのですが、ピザ窯は天井がドーム型なので、作り始めは登っていき、真ん中で水平、後半は下りに変化します。作り初めは斜めなので、直角もしくは45度に伸ばして行こうとしています。3年の間、3群とも同じでした。この方が巢板の向こうとこっちの角度が直角に近くなるから、構造力学的には安定するのかなと思ってました。

2017年。巣門は左下です。最初は45度くらいでスタートし、途中からはほぼ直角の向きになりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10422110026121204560.jpeg"]


2018年。傾斜の天井に対してこの年はほぼ直角

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1412086559352027478.jpeg"]


2019年。45度くらいでしょうか。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4157767535305416079.jpeg"]
金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/31

はっちゃんさっちゃんさん

有り難う感謝。感激。面白い

角度。空間。入口。壁。天井。わからない事ばかり。指導おねがいします。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/31

はっちゃんさっちゃんさん こんにちは。

ピザ窯は内容積が大きく温度が安定しているので、巣碑や巣板の固定を重視した作りでしょうか。

やや斜めに作るのは、やはり通気性を意識しているようにも思えます。考えると、本当に訳が分からなくなっていきます(*¨) ...。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 1/31

私は、普通守門に対し縦又は少し斜めに、巣板が入るので、巣落ち防止棒は、守門に平行に2本いれます。巣枠巣箱は守門に平行に巣わくいれます。守門から入ると、広い空間作る目的でします。

傾けは、初聞き、面白い。驚きです。巣枠で密枠作りで傾けましたが、失ぱいでした

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/31

金剛杖さん おはようございます。

師匠曰く、「天井が傾くと、傾斜に対して横に巣板を作る習性があるので、1本の巣落ち防止棒でも直交巣ができる。」のだそうです。

数日後に巣板を作り出したら、元の通りに巣箱を直立させないといけません。・・・この数日後とは、3~4日?、5~6日?・・・今度、聞いてみます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/31

wakaba-どじょっこさん

巣に直行、理解出来る、又再現出来る。

有り難う。傾斜に対して横に作る。分かり安い説明で、理解できました感謝

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/31

金剛杖さん

記載する場所をまちがえました。おわびして削除します。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 1/31


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9839883069516963246.jpeg"]

上記の図のように、▼ガイドのスノコを①②の方向に別々に設置して、試行してみましたが、どの方向でも巣碑は形成され採蜜できました。ただし少数の事例なので、制御可能とは言い切れません。

因みに私の使用したガイドの形はABCです。サイズはともあれ、ハチはおおむね▼なら、それほどガイドの外形にはこだわりがないように感じました。これは感想にすぎません。

このQA上かどうか記憶が定かでないですが、かって同じような質問をした折に、ガイドを外れて巣碑が斜めにできたとご回答いだだいたこともあり〼。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/31

yamada kakasiさん おはようございます。

私の活動している地域で、重箱式以外の巣箱で日本蜜蜂を飼育されている方はほぼ居ません(知らないだけかもしれませんが・・・)。

巣枠式巣箱を持っている方はいらっしゃいますが、入居率の低さと管理に手間暇がかかるので、敬遠されているようです。

重箱式でも、ガイドやトップバーを使用している人を知りません。入居しにくいのと巣碑が斜めにできるとの先輩たちの意見でした。

か式への入居方式をおこなえば、巣門に直角の巣板形成ができるので、それほど難しくないと思いますが、巣枠式は遠慮しておきますm(_ _)m

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/31

横からすいません私の場合も、簀にトップバアー三角付けば、縦横自由に簀の方法になりました、一方。板、平板簀の時は、私は守門に対し縦にいれますすると。縦に又少し斜め入ります。少ない経験です。教えて下さい

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/31

wakaba-どじょっこさん  金剛杖さん
最初の図が判りにくかったようです。

巣枠式ではなく、重箱式のスノコに▼を、くっつけただけです。
以下 
断面図は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4748681598311154530.jpeg"]

以下現物写真は






[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16939283153839493417.jpeg"]

いずれも、▼ガイド(スターターまたは上桟)は、廃品をリサイクルしたものなので、形はバラバラです。

いずれにしても、ガイド(スターター)を作ることは、手間がかかります。どじょっこさんの師匠さんのような、巣碑の方向を自在に操る名人芸の詳しい手法をお聞きしたいものです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/31

yamada kakasiさん こんばんわ。

私も巣枠式とトップバー式のセットを2組作っていますが、今は埃をかぶっています。

多くの師匠(先人:匠)が地域内にいますので、いいとこ取り(まね事)から少しアレンジしています(^―^)

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 1/30

今晩わ❣️

師匠の言う、そんな簡単な事で綺麗に巣板が揃うなら試してみようかな?と、思います❣️

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/30

初心者ふさくんさん こんばんわ。

そんな簡単なことで、綺麗にそろって作ってくれるの?と、私も半信半疑なのですm(_ _)m

でも、試してみる価値はあります(v^ー゚)!

ハートピース 活動場所:香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
投稿日:2020 1/30

こんばんは すごく興味深いですね。

写真の下側が巣門側ですか?私も今年やってみます。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/30

ハートピースさん こんばんは。

その通りです。

重箱は久志式型で、角胴、丸胴も持っていらっしゃいますが、巣門は一般的な巣箱前面下の横型巣門です。

縦型巣門だと、空気の通りから巣板の形成が少し変わるかもしれませんm(_ _)m

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 1/31

wakaba-どじょっこさん、面白いヒントありがとうございます。今年の新規入居群で「後方3㎝上げ」を実践してみたいと思います。昨年は1群のみ巣門と並行、後は斜めでした。平行巣板は偶然でした。今年は期待して実験させていただきます。ますます楽しみになってきました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中